本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

たくさんの本を寄贈していただきました!

画像

12月1日、ちさと育成会の役員の方々が来校され、図書を寄贈していただきました。小学校の統合により「ちさと育成会」は今年度をもって終了するとのことです。そこで、千里小学校の子どもたちに何か還元できないか検討され本を寄贈していただきました。大切に読ませていただきます。

自動車の工場を見学したよ!

画像

12月1日、本日5年生がいわき市へ向かいました。社会科見学の一環で、いわき市にある日産自動車の工場を見学しました。作業工程の説明を受けたり、ボルトを締める体験をしたりして自動車の製造について学びました。また、アクアマリンふくしまで昼食をとり、様々な海の生き物を見てきました。猪苗代町といわき市の気候の違いも感じることができました。

楽しかったよ!1年生の3校交流

画像

12月4日(月)に1年生の3校交流事業を行いました。今回は緑小学校で行われ、校舎内を探検したり、各校で考えてきたゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。自分たちで考えたゲームで、他の学校の友達が喜んでくれたことがうれしかったようです。

アンサンブルコンテストに向けて

画像

12月9日、10日と喜多方プラザ文化センターにて、吹奏楽連盟主催のアンサンブルコンテストが行われます。千里小学校からは、1チーム4名の子どもたちが参加します。これまで練習を積み重ねてきましたが、全員が揃って練習できる日は少なかったようです。でも、チームワークのよい4名なので、本番では最高の演奏を奏でてくれることと思います。

消防署見学してきたよ!

画像

12月12日に3年生が社会科の学習で消防署を見学してきました。署員の方々に消防車や救急車の内部を見せていただいたり備えられている物品の説明をしていただいたりしました。また、施設内も見学し、どこで火事や事故が起こっているのかを把握できる司令室や仮眠室についても説明を受けました。丁寧に説明していただき、多くのことを学ぶことができました。

マット遊びで技を発表!

画像

2学期も来週を残すだけになりました。本校では、全学年で学習のまとめを行っています。12月15日は、1年生がマット遊びを通してできるようになったことの発表会を行いました。前回り、後回りだけでなく、足を高く上げた側方倒立回転など上学年で行う技も発表しました。いろいろな運動遊びを通して運動感覚づくりができています。

清掃強化週間!校舎きれいになってます!

画像

冬休み前、最後の週となりました。本校では、12月11日~21日まで2学期の清掃強化週間を実施しています。椅子についている綿ごみやレール内の細かいごみを丁寧に取り除いたり、スポンジで廊下の汚れをこすったりして学校全体をきれいにしています。無言でもくもくと取り組む姿が大変すばらしいです。やさしい心が育っています。

クリスマスに読みたい本

画像

まもまく2学期が終了します。千里小では明日まで、冬休み中に読みたい本の貸し出しを行っています。子どもたちが多くの本を読み、心豊かになるように司書補の先生がいろいろ工夫をしてくださっています。12月はクリスマスコーナーが設置されて、おもしろそうな本がたくさん紹介されています。

千里小にサンタクロース?

画像

12月21日は、2学期最後の給食でした。千里小の子どもたちは、素直でやさしいので、サンタさんと2頭のトナカイさんがケーキをプレゼントしてくれました。みんなにっこりして2学期最後の給食をいただきました。2学期も安全・安心な給食を提供してくださった給食室のみなさんに感謝です。

靴箱もきれいにしたよ!

画像

12月21日まで清掃強化週間でした。お世話になった校舎を感謝の気持ちを込めてきれいにしていました。その後は、自分の使用している下足箱をきれいにしました。ケースを洗ったり靴箱のごみをきれいにしたりして2学期の清掃を締めくくりました。きれいにしたケースには新聞紙が敷かれ、3学期に使用するクロスカントリースキーの靴が並べられました。

大谷選手からのグローブ!

画像

まもなく今年も終わりとなりますが、12月25日に千里小にも大谷選手のグローブが届きました。右利き用2つ、左利き用1つです。3学期に子どもたちに見て、触ってもらいたいと考えています。