令和6年4月8日に猪苗代町長、教育長とともに会津教育事務所長様、町議会議長様をはじめ多くのご来賓の皆様にご出席をいただき、翁島小学校、千里小学校、緑小学校が統合した猪苗代第二小学校の開校式が行われました。式では、町長より校長へ真新しい校旗が授与され、ご来賓の方々より多くの励ましの言葉や期待の言葉をいただきました。校歌斉唱では、3校から集まった子どもたちが心を一つに精一杯歌うことができました。これから、みんなで新しい歴史をつくってまいります。
4月9日に地区児童会を行いました。千里学区の子どもたちは徒歩で、翁島学区、緑学区の子どもたちはスクールバスでの登下校となります。集合時刻や集合場所、道路の歩き方やバスの中でのルールなどを話し合い、安全な登下校について確認しました。
4月15日、猪苗代警察署、町交通安全協会、町交通安全母の会の方々にご協力いただき、交通教室を行いました。始めに猪苗代警察署より6年生に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が送られました。その後、1,2年生は、道路の横断の仕方、歩き方について学習しました。3,4年生は、校庭に引かれた模擬道路で、5,6年生は学校周辺の道路でそれぞれ自転車の乗り方について学習しました。ヘルメットを着用し、安全に乗りましょう。ご協力いただいた講師の皆様、自転車を運搬してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
4月15日から1年生の給食が開始されました。小学校での初めての給食です。メニューはカレーです。みんな「おいしいです。」と残さず食べていました。17日は入学・進級お祝い献立、25日はお花見献立、26日はお誕生日献立が予定されています。どんなメニューか楽しみです。
4月18日、6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。実施教科は国語と算数です。最後まで集中して取り組みました。
4月19日に今年初めての授業参観が行われました。子どもたちは緊張気味でしたが、お家の方々の前で発表したり、友達と話し合ったりするなど意欲的に取り組むことができました。授業参観後に行われたPTA総会でも多くの保護者の方々にご参加いただき、会則や今年度の事業計画、予算案について承認をいただきました。また、昨年度統合に向けてご尽力いただきました3校の前PTA会長様に感謝状が贈呈されました。総会後も専門委員会や合奏部の保護者会も行われ、役員や事業について話し合いをしました。ご参加いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
4月22日に歯科検診が行われました。写真は1年生の検診の様子ですが、静かに待って検診を受けることができました。これから、耳鼻科検診、内科検診、眼科検診など続きます。
4月24日に「1年生を迎える会」を行いました。代表委員や6年生を中心とした企画・運営でした。各学年とも1年生を楽しませようと歌やゲーム、プレゼントなどとても工夫した出し物を披露してくれました。また、に「学校は楽しいところです。」「早くなれてください。」「困ったら何でも聞いてください。」などやさしい言葉もかけてくれました。1年生からも御礼としてかわいいダンスが披露され、とても素敵な会になりました。会を通してやさしい気持ちも育っています。
4月25日少年消防クラブの結団式が行われました。これから防火や防災について学んだり、家庭や地域で火災に気を付けるよう呼びかけたりして活動していきます。
4月25日(木)に地震及び火災を想定した避難訓練を実施しました。訓練には猪苗代消防署の方々にご来校いただき、通報の仕方、避難の仕方などについての指導助言もいただきました。
また、水消火器を使用し消火器の使い方を確認したり、実際に使用したりして有事の際に備える訓練も行いました。交通教室に続き、自分の命を守ることを学びました。
朝の活動の時間に進んで運動に取り組んでいます。また、体育の授業でもかけっこやリレーを中心に行い、運動会に向けて動き出しています。年間を通して体力づくりに取り組んでいきます。