本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第2学期がスタートしました!

画像

学校に日に焼けやた子どもたちが帰ってきました。今日から2学期が始まりました。夏休み中、大きな事故、事件等がなく無事に2学期を迎えられたことうれしく思います。保護者の皆様に感謝申し上げます。
始業式では、校長より「学習でわからないことがあったら、ここがわからないと伝えることや先生や友達は何を伝えたいのか考えながら聞くこと」「やさしくなりたいの実践を継続してやさしさあふれる千里っ子になろう」等の話がありました。たくさんの行事がある2学期ですが、日々の学習や生活を大切にし職員一同子どもたちを応援してまいります。2学期もよろしくお願いいたします。

野口体育祭に向けて

画像

1学期から取り組んできた陸上練習ですが、野口体育祭まで約1週間となりました。今日は、陸上競技場での練習でした。他校の児童も練習しており、互いに声を掛け合いながら練習することができました。6校で競うことができるのは、今年が最後なので、互いに切磋琢磨して自己ベストがでるといいなと思います。

校内水泳記録会(高学年)

画像

本日の校内水泳記録会では、暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
今日は、これまでの水泳の学習や夏休みのプール指導の成果を発揮する場でした。
まず行ったのは、5.6年生です。最後の水泳記録会となる6年生は、最後まで粘り強く泳ぎ切ることができまいた。5年生もフォームがきれいになったり息継ぎがスムーズになったりする児童が増えました。

校内水泳記録会(中学年)

画像

50mを泳ぎ切る児童もおりましたが、3.4年生は25m自由形、25mビート板を中心に挑戦しました。フォームはともかく少しでも遠くまで泳ごうとがんばる姿が見られました。友達のがんばりを一生懸命応援しました。

校内水泳記録会(低学年)

画像

低学年は水中かけっこや10mビート板を中心にがんばりました。1年生は初めての水泳記録会でした。水にも慣れてビート板を使って泳ぐことができていました。2年生は、ビート板なしで10mを泳ぎ切る児童が多く見られました。宝拾いにも楽しく取り組みました。

野口体育祭に向けて5.6年生にエールを!

画像

8月30日(水)に野口体育祭に出場する5.6年生の活躍を願って壮行会が行われました。4年生が中心となり、下級生全員が「1秒でも速く」「1cmでも遠く」「1cmでも高く」自己ベストを更新できるよう気合いを込めたエールを送りました。エールをもらった5.6年生からは、代表児童が下級生への感謝の気持ちや大会への意気込みを伝えました。
5.6年生は、1学期から基礎練習や種目練習に取り組んできました。雨の日も夏の暑い日もがんばってきました。下級生からの応援を力に変えて、当日は練習の成果を発揮してくれることと思います。
壮行会を通じて、千里小全体が一つになることができました。