本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

みたび“ととのえる”

画像

 
「ととのえる」ことに関しては,今まで「ぞうきんラック」「下駄箱」のようすについてホームページでお伝えしてきましたが,みたびお伝えします。

 とある学年の廊下に置かれた牛乳パック入れ。これは,給食後に使用済みの牛乳パックを水でゆすぎ,平面になるよう開いて,このケースに入れるというものです(リサイクル対応)。

 この学年の生徒は,全員が意識して,パックをととのえ,そろえているのかもしれません。または,乱れているパックを誰かがそっと,ととのえているのかもしれません。
 いずれにしても,ととのえることは,「心をととのえる」…つまり心を鍛えることにつながります。肉体同様,心だって鍛えることができるのです。鍛えているからこそ,牛乳パックがきれいにととのっているのです。

 学校で,家庭で,地域社会で「ととのえる」ことが広がれば,学校が,家庭が,地域社会が,日本が,世界が平和で穏やかになっていく気がしてなりません。

 Think Globally, Act Locally!!!