本日、来週土曜日に行われる秋祭りに向けての予行練習が行われました。今年はコロナの影響で例年通りの発表会とはなりませんが、子ども達は今まで練習してきた成果を発揮して、がんばって発表に取り組んでいました。本番まであと一週間です。秋祭り当日はさらによくなった発表をしてくれることでしょう。(写真は1年生の「くじらぐも」の様子)
昨日、3年生を対象にクラブ活動見学会が行われました。子どもたちは、「来年、どのクラブに入ろうか。」と話しながら、興味をもって見学していました。
合奏部の新パート結成に向け、3年生に楽器紹介を行いました。3年生は、楽器ごとにどんな音色が出るか興味深く聞き入っていました。希望する楽器はどれにしようかな。
5年生が体育館で秋祭りの練習をしてしました。グループに分かれての発表のようで、声の出し方や発表の仕方をグループ毎に工夫して練習していました。秋祭りの発表が楽しみですね。
10月9日(金)例年ですと秋の遠足を兼ねて、磐梯青少年交流の家において芋煮会を行っていましたが、今年度は縦割り班の活動に内容を変更して行いました。縦割り班ごとにお弁当を食べ、その後、班で考えた遊びを上級生が下級生の面倒を見ながら行いました。「だるまさんがころんだ」「ハンカチ落とし」「大なわ跳び」「トランプ」「いす取りゲーム」など楽しい遊びがたくさんありました。縦割り班活動も千里小学校の伝統の一つですね。
11月2日(月)実施予定の校内持久走記録会に向けて朝マラソンを行っています。体力向上、そして自己ベストを目指して頑張ってください。
10月6日(火)4年生が町浄化センターを見学し、汚水が浄化される仕組みを学びました。職員の皆様には、分かりやすくご説明いただき、本当にありがとうございました。
10月5日(月)後期児童委員会の組織作りと活動計画作りが行われました。後期児童委員会もみんなのために進んで活動できるといいですね。