本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

新しい交通安全旗で安全に登下校

画像

交通安全協会千里分会長様から寄贈いただいた交通安全旗を通学班の班長に渡しました。新しい交通安全旗を使って安全に登下校したいと思います。


租税教室②

画像

授業の最後に1億円の束(もちろん見本です)を持たせてもらいました。約10㎏あるそうです。子どもたちはその重さに感嘆の声をあげていました。

租税教室①

画像

6月1日(月)猪苗代町役場税務課の職員の皆様を講師にお迎えし、6年生対象の租税教室を行いました。昨年までは、12月に開催していましたが、今年度教科書が変わり、公民分野を1学期に学習することになったため、6月開催となりました。子どもたちは、税金がなぜ必要かについて、真剣に耳を傾けていました。町役場税務課の皆様、ありがとうございました。

合奏部練習再開②

画像


合奏部練習再開①

画像

本日、約3ケ月ぶりに合奏部の練習が再開されました。目標をもたせ、練習を続けたいと思います。

作物の苗を植えました②

画像


作物の苗を植えました①

画像

本日、JA会津よつばの土屋さんに教えていただきながら、作物の苗を植えました。植えた作物は、1年:スイカ、サツマイモ  2年:ポップコーン、キュウリ、サツマイモ  3年:トウモロコシ、オクラ、ピーマン  4年:キュウリ、サツマイモ、スイカ  5年:枝豆、サツマイモ、スイカ  6年:サツマイモ、落花生、キュウリ  すくすく学級:小玉トマト、メロン、スイカ、落花生  7年(担任外の先生方):キュウリ、サツマイモ、落花生、枝豆 と、今年もバラエティ豊富です。たくさん収穫できるといいですね。今から楽しみです。

ジオパーク事前学習

画像

本日、ジオパークの蓮岡さんと渡部さんをお招きして、ジオパークの事前学習を行いました。3年生では「磐梯山と周辺の大地と自然について」。4年生では「磐梯山周辺の沼や湖、川について」。5年生では「米作りや食について」。6年生では「猪苗代の歴史・文化と人物について」学んでいきます。子ども達は、ジオパークとは何かを捉えるために、蓮岡さんや渡部さんの話に真剣に耳を傾けていました。校外学習などもあるため、今後の活動が楽しみです。

クラブ活動の年間計画についての話し合い

画像
スポーツクラブ 年間計画作り

4月に第1回目のクラブ活動を行う予定でしたが、臨時休業の関係で本日ようやく第1回クラブ活動を行うことができました。今年度は、科学クラブ、家庭クラブ、スポーツクラブ、パソコンクラブの4つのクラブで4年生以上の児童が活動します。

2年生校外学習

画像

今日、2年生の校外学習が行われました。天候にも恵まれ、子ども達は猪苗代駅周辺で見つけたものを記録したり、千里公園で遊んだりと楽しいひとときを過ごしていました。これから暑くなりますので、熱中症には十分注意させ、こまめな水分補給を行わせていきたいと思います。