千里小学校では、子ども達一人一人に読書の習慣をしっかりと身につけさせるため、読書指導に力を入れています。本校には司書補の先生もいるので、子ども達は読みたい本を探すのを手伝ってもらったり、お勧めの本をきいたりしています。昼休みの図書室はいつも、本が大好きな子ども達で賑わっています。
千里小学校では、3年生以上の子ども達が、総合的な学習の時間に猪苗代の自然や歴史、文化を調べる学習しています。今年度も磐梯山ジオパークに協力をお願いし、磐梯山周辺の自然について実際に観察しながら学んでいきます。5月30日には、磐梯山ジオパークから4名の職員の方に学校に来て頂き、今年度の学習を見通すオリエンテーションを行いました。
5月28日と30日の2日間、上学年と下学年に分かれてプール清掃を行いました。1年生から3年生はプールサイドの除草を行い、4年生から6年生はプールの汚れをデッキブラシやたわしで落としました。5月とは思えない日差しの下での作業となりましたが、熱中症予防のために途中で水分補給をしながら作業に取り組みました。プール開きは6月12日の予定です。今年の夏も昨年同様に暑くなりそうです。子ども達は今からプールシーズンの到来を楽しみにしています。
5月25日に、運動会を開催しました。爽やかな五月晴れの下、令和元年にふさわしく規律ある美しさと、心を一つにした頑張りがたくさん見られた運動会でした。心配された熱中症もなく、みんな笑顔で「楽しかった。」と思いでいっぱいの運動会となりました。(写真はスポ少対抗リレーの選手達です)
5月25日(土)に運動会を実施しました。紅組、白組とも大接戦を繰り広げましたが、午後の団体戦で着々と得点を積み上げた紅組が、255点対228点で、昨年に引き続き優勝しました。
「令和最初の運動会 全力で戦え! 千里魂☆」を大会スローガンを掲げ,5月25日(土)に,千里小学校春季大運動会を行いました。初めて参加した1年生でしたが,「パプリカ」のダンスの振り付けをしっかりと覚えて2年生と一緒に上手に踊ることができました。鼓笛パレードでは,3・4年生が5・6年生に負けないように元気いっぱいにポンポンを振ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりして行進し,観客の皆さんから大きな拍手を頂きました。 5・6年生は全校生のリーダーとなって、自分達の種目だけでなく、係活動にも意欲的に取り組んでいました。
5月23日(木)の午後6時より、第1回学校評議員会を開催しました。今年度の学校評議員は、PTA会長様、後援会会長様、千里地区区長会長様、千里スポ少団体長様、民生児童員のA様の5名の皆さんです。校長から今年度の学校経営方針や教育活動の概要について説明した後、評議員の皆様よりご意見やご助言を頂きました。
5月13日(月)の午後7時より、千里地区コミュニティーセンターにおいて、「平成31年度ちさと育成会総会」が開催され、本校からは校長と教頭が出席しました。会では、平成30年度の事業報告・会計決算報告が承認された後、今年度の事業計画案、予算案について協議されました。千里の子ども達の健全育成のために、たくさんの地域の方にご支援、ご協力を頂いていることに、改めて感謝の気持ちを持ちました。
今、1年生の子ども達は生活科の時間に「がっこうたんけん」の学習に取り組んでいます。事前に調べたいことやインタビューしたいことなどを決めて、班毎に学校の中を歩き回って探検しています。校長室にも訪れ、歴代の校長先生の写真を見たり、重そうな耐火書庫にさわったり、たくさんの盾やトロフィーに驚いたりと、楽しく学習していました。
5月24日(金)に、5年生の子ども達が田植え体験をしました。PTA副会長のSさんに指導をいただきながら、上手に苗を植えることができました。とても天気が良い日でしたので、田んぼの水の冷たさも気持ち良く、みんなとても楽しそうでした。今回植えたヒメノモチは、秋祭りの時にもちつきをして全校児童で食べる予定です。豊作になるといいですね。