6月6日(木)と7日(金)、1泊2日の日程で6年生が修学旅行に行きました。6日の午前中に上野公園を散策した後、午後はバスでディズニーランドへ向かいました。子どもたちが一番楽しみにしていた場所だけあって,班毎に分かれて広い敷地内を縦横無尽に走り回り,たくさんのアトラクションにチャレンジしていました。パレードを眺めながら名残惜しそうにして,8時半に舞浜のホテルに到着。温かいお風呂で疲れを癒し,楽しかった一日目が終わりました。
6月6日(木)と7日(金)に、1泊2日の日程で6年生が東京・千葉方面に修学旅行に行きました。朝6時40分に千里小学校を出発しておよそ4時間で最初の目的地である上野公園に到着。活動班に分かれて国立科学博物館や上野動物園を見学しました。上野公園には野口英世博士の銅像があり、記念写真を撮りました。
千里小学校に春の訪れを告げたチューリップも終わり、学級花壇は夏の装いとなりました。それぞれの学年で花壇を掘り起こしてチューリップの球根を収穫し、夏の花々への植え替え作業をしました。
6月5日(水)に、4年生が社会科見学で猪苗代警察署に行きました。子ども達は、警察署の中を見たり、警察のお仕事や訓練の内容、管轄地域の状況などを丁寧に説明していただいたりして、自分達の暮らしの安全を守る警察の仕事の重要さや大変さなどに気付いたようです。また、パトカーの中も見せていただき、子ども達は興味津々でした。猪苗代警察署の皆様、お忙しところ快くご協力くださいまして本当にありがとうございました。
水曜日の6校時目は、4年生以上の子ども達が活動するクラブの時間です。屋外スポーツ、屋内スポーツ、科学、手芸クラブに分かれて、自分達の立てた計画にしたがって協力して活動します。この日、科学クラブの子ども達は、段ボール箱に穴をあけて空気砲を作り、紙コップを飛ばして遊びました。
6月5日(水)のふれあいタイムの時間に、保健体育委員会の子ども達が主催した「よい歯の集会」を行いました。春の歯科検診でむし歯がなかった子ども達に「ダイヤモンド賞」や「ホワイト賞」が贈られました。千里小学校では、むし歯治療率を昨年度よりもさらに向上させることを目標にしています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
今日のふれあいタイムで、よい歯の表彰を行いました。先日行われた歯科検診の結果、虫歯がなかった子どもたちの名前が読み上げられ、代表で6年生のKさんが校長先生から賞状をいただきました。その後、保健・体育委員会による、歯に関する○×クイズが行われ、子どもたちは大はしゃぎでした。これからも自分の大切な歯を守っていくよう、学校でも呼びかけていきたいと思います。
5年生は今、図画工作の「糸のこスイスイ」の学習で、糸のこを使ったパズルづくりをしています。使い始めは、音と震動におっかなびっくりの様子でしたが、慣れてくると下書きの曲線に合わせて上手に板を回しながら、上手にパズルのピースを切り出していました。完成した作品は家に持って帰りますので、ぜひご家族で楽しんでみて下さい。
5月29日(水)の午後7時より、猪苗代町体験交流館(学びいな)において、放課後子ども教室第1回運営委員会が開催され、本校からは校長が出席しました。千里小学校は、今年度から町教育委員会生涯学習課が主催する「放課後子ども教室事業」に参加し、年間10回程度の開催を予定しています。運営委員会では、今年度の事業計画などについて協議され、子ども達のために楽しく充実した活動を行っていくことを確認しました。
児童会が中心になって企画した千里集会(縦割り遊び)を行いました。ジャンケンをしながらみんなで長い列を作る「貨物列車ゲーム」や「ハンカチ落とし」、警察と泥棒に分かれて追いかけっこをする「けいどろ」など、1年生から6年生までが一緒に体育館や校庭で楽しく遊びました。全校児童がさらに仲良しになれた機会となりました。