本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

学力検査がんばってます!

画像

2月14日、15日と校内で学力検査が行われています。14日は全学年の国語と5,6年生は社会、15日は全学年の算数と5,6年生の理科です。これまで学習してきたことや復習してきたことを生かしてがんばってほしいですね。

最後までがんばった野口スキー大会!

画像

2月8日、第52回野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会のアルペン競技とクロスカントリー競技が行われました。今年は雪不足のため開催が危ぶまれておりましたが、2月6日に降った雪と会場やコースの変更など関わってくださった方々の努力によって開催することができました。感謝申し上げます。そうした中、本校の子どもたちは最後まであきらめないすばらしい姿を見せてくれました。また、遠くで滑っている友達を大きな声で応援する姿も大変立派でした。やさしくあふれる千里っ子の姿がたくさん見られたことうれしく思います。競技役員や児童のサポートや応援、用具の運搬などご協力をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

祝 千里小学校創立150周年記念ファイル完成!

画像

10月に創立150周年記念千里フェスティバルを開催しましたが、150周年記念事業として進めてきた「記念ファイル」が完成しました。フェスティバルの午後は撮影ができませんでしたが、後日ドローンで撮影した記念写真をメインに昔の航空や学級写真等を取り入れたすばらしいファイルとなりました。
3月の授業参観時にお配りしたいと考えています。

鬼は外!福は内! 豆まき集会

画像

立春を過ぎてしまいましたが、2月5日豆まき集会を行いました。児童会の企画運営です。節分に係るお話や〇✕クイズを行い楽しみました。また、各学年の代表児童が「自分の追い出したい鬼」を発表しました。そして、その鬼を追い出すべく5年生が「鬼は外」と大きな声で豆まきをしました。それぞれ自分の鬼を追い出すことができたと思います。

学校保健委員会開催

画像

2月2日に学校医、学校薬剤師の先生をお招きして、学校保健員会を開催しました。本校のう歯、視力、身長・体重に係る健康課題について懇談しました。運動量を確保していくことや検査で異状がみられた場合には、まず受診することなど多くのご意見やご助言をいただきました。また、現在コロナ感染症が増加傾向にあり注意していくようにとの話もいただきました。

3校交流学習 「白鳥観察してきたよ」

画像

来年度の統合を見据えて、3学期も3校の交流学習を行います。1月30日は2年生が、1月31日には、1年生がそれぞれ白鳥観察会を通して交流を行いました。猪苗代水環境センターの先生に白鳥の鳴き声や大きさなどたくさんのことを教えていただきました。また、実際に猪苗代湖へ向かい、白鳥に食パンをあげました。白鳥はすぐに近くに寄ってきて餌を食べるのかと思っていましたが、警戒してなかなか寄ってはきませんでした。交流しながら多くの学びがありました。

野口スキー大会壮行会

画像

1月30日のふれあいタイムで、野口スキー大会に出場する5、6年生の壮行会が行われました。5,6年生から出場種目や意気込みを発表があり、応援団の4年生が中心となりエールや三三七拍子をおくりました。5,6年生の活躍を願い、下級生が力一杯応援しました。雪不足が心配されますが、当日は千里小としての最後の雄姿を見せてくれることと思います。みんなで応援しましょう。

図書室の整理に向けて~第2弾~

画像

1月25日、26日は図書室から不要な書棚の搬出作業、他校の書棚の搬入作業を町教育委員会の方々に行っていただきました。本校の校舎は昭和58年に完成しましたが、書棚を移動し壁紙が見えるようになったのは何年ぶりだったのでしょうか。床も汚れていましたが、町教委の先生や司書補・用務員など職員が丁寧に磨いてくださいました。第3弾は2月13日~となります。どんな図書室になるのか楽しみです。

漢字検定がんばりました!

画像

1月26日(金)の放課後に漢字検定を実施しました。10級を受ける1年生から5級を受ける6年生までの希望者24名が挑戦しました。目標をもち、その達成に向けて挑戦することが大変すばらしいですね。

校内スキー教室開催!

画像

1月25日に校内スキー教室を行いました。1月23日の野口スキー大会の練習では、ゲレンデに雪があまりなく限られたスペースでの練習でしたが、25日は、前日からの寒波の影響で積雪がありゲレンデいっぱいに滑ることができました。風が強くなったり吹雪になったりしたので、午後の部の練習時間を少し短縮しましたが、どの学年の子どもたちからも「楽しかった。」との声が聞かれました。寒い中でも最後までたくましい姿を見せてくれました。