【新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の延長について】
時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
標記の件につきまして、県教育委員会の要請を受け、猪苗代町教育委員会より臨時休業を延長する旨の通知が発出されました。
つきましては、次の点について、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 臨時休業延長期間 令和2年5月7日(木)から当面の間
※知事からの学校の休業要請解除後、速やかに学校が再開されます。
2 基本方針 感染の拡大を防止するため、原則としてご家庭で過ごすようお願いします。
3 学校の対応
(1)登校日を設け、健康観察や学習課題の配付を行います。
(2)今後、休校や再開にかかる情報等について、随時一斉電子メール配信や本校ホームページへの情報掲載を行いますので、定期的なチェックをお願いいたします。
(3)子どもたちの生活状況を確認・支援するため電話連絡等をいたします。
4 ご家庭へのお願い
(1)検温を日常的に実施するとともに、健康状態のきめ細かな観察をお願いいたします。次のような症状がある場合は、「帰国者・接触者相談センター(会津保健所29-5203)」に相談し、指示に従うとともに学校へ連絡をお願いいたします。
○風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)
○強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
※基礎疾患のある児童生徒に関しては、この状態が2日程度続く場合
(2)臨時休業の期間は、可能な限り学校生活に準じた生活を送るようご指導ください。また、基本的に自宅で過ごすとともに、休日であっても極力、不要不急の外出を避け、特に不特定多数の人が集まる場所への外出は慎むようご指導ください。
(3)外出の際は可能な限りマスクを着用し、帰宅後のうがいや手洗いを徹底させてください。
(4)免疫力を高めるため、十分な睡眠と適度な運動、バランスのとれた食事が摂れるよう配慮してください。
(5)3つの「密(密閉空間・密集場所・密接場面)」が重ならない生活に心がけるようご指導ください。
5 登校日について(登校班ごとに2日間に分けて実施し、校内での3密を防ぎます。)
臨時休業も長期に及び子どもたちも不安なことと思いますので、下記のように登校日を設定し、健康観察を含めた心のケア、これまでの学習状況の確認と追加の学習課題の配付を行います。
○5月7日(木)
西舘1班、西舘2班、入江・牛沼、富永、打越、北高野、八千代東、八千代西、千代田東、千代田西、千代田北
○5月8日(金)
扇田1班、扇田2班、扇田3班、上ノ上、百目貫、堤崎、島田、仁蔵、蜂屋敷、廻谷地、相名目、学区外
(1)登下校について
・登校は、通常登校とします。
・下校は、10時30分に一斉下校とします。(通学班ごとに下校します)
(2)その他
・臨時休業期間中に学習した課題を持たせてください。
・筆記用具、上履き、借りた本、ランドセルを持たせてください。
・登校前に必ず検温し、発熱や風邪のような症状がある場合は、登校を控えてください。なお、マスクの着用も引き続きお願いします。
・登校が無理な場合、事前もしくは、当日の朝に学校までご連絡ください。なお、その場合、保護者の方にご来校いただきたいと思いますので、ご都合のよい時間について、電話にてお知らせください。
6 その他
(1)学校再開等については、改めてお知らせいたします。
(2)相談や問い合わせにつきましては、教頭までご連絡くださるようお願いいたします。