本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

明日は第2学期終業式

画像

例年ですと、本日から冬休みとなりますが、授業時数確保のため、2日遅れて明日(12月25日)が第2学期終業式となります。音楽室では、終業式に向けて、元気な声で校歌を歌っている3年生の姿を見ることができました。終業式は感染予防対策を取りながら体育館で行う予定です。

ミニツリー作り②

画像

できあがった「ミニツリー」は、校長室にも届きました。とてもきれいですね。1年生の皆さんありがとうございます。

ミニツリー作り①

画像

1年生がクリスマスに向けて「ミニツリー」を作りました。松ぼっくりにビーズや綿を使って装飾し、きれいに仕上げることができました。

書き初めの練習

画像

12月に入り、3年生以上は、毛筆で書き初めの練習を行っています。写真は5年生の授業の様子で、題は「初春の光」です。

「つらら」落とし

画像

校舎の屋根から大きく成長した「つらら」が落下する恐れがあるため、人為的に落としました。大きなものは2m近くあったと思います。

さとうきび・雪だるま 小学生親善交流事業「担当者ZOOM顔合わせ会」

画像

12月16日(水)さとうきび・雪だるま 小学生親善交流事業の担当者による「ZOOM顔合わせ会」が行われました。この事業は、福島県と沖縄県の交流拡大を目的として行われている県の事業です。今年度は千里小学校の児童が「雪だるま大使」として沖縄県を訪問する予定でしたが、コロナ禍のため、リモートでの開催となり、まずは、担当者同士の顔合わせを「ZOOM」で行いました。沖縄県の「さとうきび大使」は、沖縄県宮古島市立砂川小学校の児童です。担当者による顔合わせ会では、2月18日のリモート交流会に向けて準備を進めていくことを確認し合いました。写真は、タブレットを使ってZOOM顔合わせ会の準備をしているところです。前回、さとうきび大使が本校を訪問した時にいただいたシーサーと校庭の雪で作った雪だるまを飾り、交流会の無事成功を祈りました。

6年生朝の活動

画像

登校後、毎朝雪かきを手伝ってくれる6年生。これも千里小の伝統となっており、本当に助かっています。今年は、雪が多い予報です。これからもお手伝いよろしくお願いします。

雪遊び

画像

月曜日から降り続いている雪ですが、現時点で積雪26㎝となりました。今朝は、今年度はじめて、除雪車が出動し、駐車場や昇降口付近を除雪してもらいました。写真は校庭に押し出された雪で遊んでいる子どもたちの様子です。寒さに負けず元気いっぱいです。

清掃強化週間

画像

12月15日(火)~12月22日(火)は、第2学期縦割り清掃班清掃強化週間です。普段の清掃より5分長く清掃し、床の水拭きやクモの巣とり、戸やレールの汚れ取りなどに取り組みます。校舎内をきれいにして、年末年始を迎えたいと思います。

卒業アルバムの撮影

画像

12月11日(金)卒業アルバムの「個人写真撮影」がありました。はじめは緊張した顔つきでしたが、何枚も撮られるうちにリラックスし、笑顔が見られるようになりました。どの一枚がアルバムに選ばれるか、今から楽しみですね。