5・6年生のみ朝のマラソンを再開しましたが、本日は「ジャベリックボール投げ」の練習をしました。野口英世博士小学校体育祭に向けての練習も少しずつ始めています。
6月17日(水)に緊急地震速報に伴う「身を守るための3つの行動」に取り組む訓練を行いました。訓練の内容は、次の3つです。①まず低く(体を低くする) ②頭を守り(教室では机の下に入る) ③動かない(1分程度動かない) 子どもたちは、全校放送の指示により「身を守るための3つの行動」を真剣に行っていました。
本日、情報モラル教育を行いました。講師には、株式会社NSCの諏江様をお呼びして、子ども達にインターネットの危険性や正しい使い方などをご指導していただきました。今回の情報モラル教育を通して、子ども達がネット犯罪等に巻き込まれないよう、学校としてもしっかり指導していきたいと思います。
6月11日(木)2年生が学区内の町探検に出かけました。新型コロナウイルス感染防止のため、色々な働く人との接触を避けての活動となりましたが、班長さんを先頭にみんなで活動を分担・協力し、安全に注意して活動することができました。また、4名の保護者の皆様にも活動ボランティアとしてご協力をいただきました。大変ありがとうございました。おかげ様で3つの班に分かれて安全に活動することができました。
これまでは、校門をくぐると通学班も自動的に解散していましたが、今年度からは、児童玄関の前まで一緒に歩き、一声かけてから解散するようにしています。班長さんが「今日も一日がんばりましょう。」と声をかけ、「ハイ!」と元気よく返事をしてから校舎内に入っていく子どもたち。見ている私たちも元気が出てきます。
昨日から5・6年生のみとなりますが、朝のマラソンを再開しました。臨時休業で少し体が重い人もいるようですが、徐々に体を慣らし体力の向上に努めましょう。
今日は上学年によるプール清掃でした。4年生はプールサイドの掃除を、5・6年生はプールの中の掃除を行いました。子ども達ががんばってくれたおかげで、予定より1時間も早く終わり、プールもピカピカになりました。これから行われるプール学習がとても楽しみだという子ども達の声が多く聞かれました。
新型コロナウイルス感染症予防のために行われていなかった「縦割り班清掃」が今週より始まりました。整列の時は人との距離をとることや清掃中はもちろん移動する時もおしゃべりをしないこと等を守らせながら学校をきれいにしていきたいと思います。