3月2日と3月3日の2日間、臨時休業中に読む本の貸し出しをしました。さすがは本が大好きの千里小学校の子供たちです。たくさんの子供たちが図書室を訪れ、読んでみたい本を熱心に探して、うれしそうに借りていました。今回借りた本は、臨時休業中と春休みの決められた期間に返却し、また借りることができます。この休みの間に、たくさん借りて読んで下さいね。
3月3日(火)に、1年生から5年生の子ども達が、3月23日に卒業する6年生を招き、感謝の気持ちを込めて6年生を送る会を開きました。6年生からは、自分たちが縫ったたくさんのぞうきんが在校生にプレゼントされ、ワタリドリの素敵なダンスが披露されました。最後は、卒業する6年生との別れを惜しみながら在校生と教職員がアーチを作り見送りました。
3月3日(火)に、1年生から5年生の子ども達が、3月23日に卒業する6年生を招き、感謝の気持ちを込めて6年生を送る会を開きました。ゲームやクイズをしながら楽しい時間を過ごしました。6年生に感謝の気持ちを込めたメッセージや色紙をプレゼントし、とても心温まる会となりました。
明日から臨時休業となるため、今日が全校児童と教職員が一緒に学校で過ごす最後の日となります。全校朝の会では、校長から新型コロナウイルス対策として臨時休業となることや、今年度1年間の子供たちの頑張りへの称賛の言葉がありました。また生徒指導担当と養護教諭から、休み中の安全で健康な過ごし方についての話がありました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため,3月4日(水)から3月23日(月)までの期間,猪苗代町内の小学校と中学校が臨時休業となります。また,引き続き3月24日(火)から4月5日(日)までは春休みとなります。子供たちの健康と安全を第一に考えた措置ですので,保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。尚,本日、全保護者の皆様を対象に学校からの通知を配布いたします。本校の対応の詳細や、休業中に留意して頂きたいことなどを記載してありますので、ご家族でお読みください。
2月26日(水)の「鼓笛引継ぎ会」を行いました。新しく主指揮になったAさんの指揮の下で、5年・4年・3年生の新鼓笛隊が校歌を上手に演奏しました。6年生はしっかりと鼓笛隊の伝統が引き継がれたことに安心と喜びを感じ,最後まで笑顔で演奏に聞き入っていました。
2月26日(水)の「鼓笛引継ぎ会」の中で,鼓笛移杖式を行いました。6年生の主指揮者のYさんから,新しく主指揮者となった5年生のAさんに,千里小学校鼓笛隊の指揮杖が譲られました。
3月7日(土)から3月22日(日)まで、猪苗代町図書歴史情報館「和みいな」において、猪苗代町青少年健全育成町民会議主催の「思い出の絵手紙展」が開催されます。町内在住の方や町内に勤務されている方を対象に、子どもたちの活動や、子供たちとの交流の思い出を絵手紙にしたもので、千里小学校からも56点の作品を出展しました。町内全部で188点が展示されます。お時間のある方は、ぜひ会場へ足をお運びください。(写真は野口スキー大会クロカンの選手たち)
県内の小・中学校で流行が見られたインフルエンザは,現在,収束傾向にあります。今後も感染症予防のために,うがい・手洗いの励行,マスクの着用,人混みを避けるなど,ご家庭のご協力をお願いいたします。尚、発熱、咳、だるさなどの症状がみられた場合、無理に登校させるのではなく、医療機関に受診や相談をしたり、自宅で様子をみるなどの対応をお願いします。詳しくは、昨日配布しました通知をよくお読みください。(写真は野口スキー大会アルペン競技に出場した選手たち)
2月21日(金)に,野口英世博士顕彰記念スキー大会が開催されました。猪苗代スキー場においてアルペン競技が,沼尻スキー場においてクロスカントリー競技が行われ,5・6年生が出場しました。アルペン、クロカンとも千里小学校の多くの子ども達が入賞し、大いに盛り上がった大会となりました。応援や役員としてご協力を頂いた保護者の皆様,本当に有り難うございました。