ただ今、千里小学校ではインフルエンザに罹患した児童が増えています。流行を防ぐため、異学年交流を行わないようにしております。そのため、本日1月22日(水)の合奏練習は中止とさせていただきます。急な連絡で申し訳ありません。
昨日の夕方に放送されたKFB福島放送の「福島Jチャンネル」で、千里小学校の子供たちの登校の様子や、休み時間に校庭で雪遊びをしている様子がテレビに映りました。この冬一番の大雪で、子供たちは寒さにも負けず元気に雪遊びをする様子が、インタビューを交えて1分程度映っていました。ご覧になった方はいらっしゃいましたか。
1月20日(月)に、3年生が猪苗代町の民俗館見学に行きました。3年生は今、社会科の時間に、自分達が暮らす地域に残る古い物を探して、当時の人々の暮らしについて調べる学習をしています。子ども達は昔の農機具や家で使った道具などを見学し、当時の人達の生活の様子を思い描いていました。
1月31日(金)に希望者を対象にして第2回漢字検定を行います。11月に実施した第1回は、参加者が少なくて一時開催が危ぶまれましたが、今回は大幅に増えて21名が受検します。それぞれの学年で学習した漢字の総まとめとして受検する子も多く、しっかりと準備してるようです。全員合格することを願っています。
これまで家庭科室で行っていた英語の授業を多目的教室で行うようにし、英語教室らしい環境づくりに取り組んでいます。英語の絵カードをはじめ、外国の地図や写真、図鑑や辞典などが教室に集められ、楽しく英語を学ぶ環境が整いました。
テレビや新聞で報道されているとおり、県内、特に会津地方の多くの小・中学校でインフルエンザの流行が見られます。中には新学期早々に学級閉鎖となっている学校もあるようです。千里小学校では、冬休み中にインフルエンザに感染した児童もいましたが、先週の罹患者は2名で、まだ流行の兆しは見えません。今後も学校全体で予防に努めていきたいと思います。ご家庭のご協力をお願い染ます。
スキー教室が雪不足により中止になったことから、1月16日と17日の2日間はお弁当を持参することになりました。4校時が終わると、子供達はお家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに机の上に広げ、友達と見せ合いながら笑顔で食べていました。中には友達とおかずを取り替えっこしている子もいて、それぞれの家庭の味自慢が行われていました。
1月14日(火)に、全校児童を対象にして「冬の集団下校指導」を行いました。下校の際に地区担当の教員が同行し、冬季間における安全な通学の仕方や、通学路上の危険箇所について、具体的な指導を行いました。雪の多い猪苗代地区は、この時期特有の危険がたくさんあります。子供達は先生の注意を良く聞きながら、安全についての意識を高めていました。
2月13日(木)と14日(金)の2日間,学力検査を実施します。国語・算数は全学年,理科と社会は3学年以上の児童が対象となります。それぞれの学年で学力テストに向け復習に取り組んでいます。テストまで残り一ヶ月を切りました。ご家庭でもぜひ励ましの言葉などをかけてあげてください。 (写真は6年生の授業の様子)
明後日の1月16日(木)に予定していた校内スキー教室は、雪不足によりスキー場がクローズしているため中止致します。代わりに5校時限の通常の授業を行いますので、学級通信で時間割を確認してください。給食はありませんので、弁当を持参してください。尚、翌17日(金)もスキー教室の予備日としていたため給食はありませんので、弁当を持参してください。