10月26日に、秋祭りを行いました。3年生は「3年なかよし組み」の発表をしました。日頃の学校生活でのシーンを集めて、クラスのみんなが楽しく遊んだり、仲良く勉強したりしている様子が分かる素敵な劇でした。
10月26日に行った秋祭りで、2年生は「風のゆうびんやさん」の劇を発表しました。最後に子ども達一人一人がお父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんに、日頃の感謝の気持ちを込めて手紙を送りました。
10月26日の秋祭りで、1年生は「おんがく大すき 1年生」を発表しました。色々な打楽器の音色を楽しんだり、ドレミの歌を歌いながら演奏したりと、音楽の時間に習った楽器を使って、大好きな音楽をお父さんやお母さんの前で元気に発表しました。
新年 明けましておめでとうございます。ご家族揃って穏やかなお正月をむかえられたことと思います。新たな年も、子ども達にとって、また皆様にとりまして幸多き年となりますようお祈り申し上げます。本年も、昨年同様、ご支援、ご協力を下さいますよう宜しくお願いいたします。(写真は校舎3階から望む雪化粧の磐梯山)
10月25日(土)に、たくさんの保護者の皆様や地域の方々をお招きして、秋祭りを開催しました。これまでの学習のまとめとして取り組んできた劇や合奏、ダンスなど,各学年の発表をご覧頂きました。発表を終えた子どもたちは,観客の皆さんから大きな拍手を頂き,とてもうれしそうな表情を見せていました。お昼には5年生が育て6年生ついたお餅をみんなで食べました。
10月11日(金)に、全校児童が参加して、磐梯青少年交流の家へ秋の遠足に行きました。縦割り清掃班に分かれて、野外炊飯場でみんなで協力しながら豚汁を楽しみました。
9月19日(木)に、会津風雅堂にて全会津小中学校音楽祭が開催されました。本校合奏部は、夏の県吹奏楽コンクールに会津地区代表として出場した自信を胸に、今回も迫力ある千里小サウンドを奏で、優良賞という立派な賞をいただきました。
9月26日(木)と27日(金)の2日間,4年生が会津自然の家に宿泊学習に行きました。1日目のナイトハイクでは、5~6名に分かれて4つの班毎に夜の森を歩く予定でしたが、思った以上に恐い雰囲気で涙ぐむ子が続出し、急遽変更して23名全員で賑やかにナイトハイクしました。
9月11日(水)に猪苗代運動公園において,野口英世博士顕彰記念町小学校体育祭が開催されました。6年生は9名と少ない人数でしたが、4種目で1位を獲得し、上位入賞者もたくさん出ました。5年生も大会新記録を出した子がいて、大活躍の大会でした。
8月29日に、今シーズンの水泳学習を締めくくる校内水泳記録会を開催しました。時折小雨が降る肌寒い天気でしたが、大勢の保護者の皆様に応援に来ていただき、大いに盛り上がった記録会となりました。1・2年生の宝物拾いや、3・4年生のじゃんけんリレーでは、子供達も笑顔いっぱいで楽しんでいました。