今週水曜日のふれあいタイムで、秋祭りの歌を練習しました。「もみじ」と「もちつきうた」の2曲でした。子どもたちは「もみじ」を元気よく歌うだけでなく、「もちつきうた」も楽しそうに行っていました。来週の秋祭りがとても楽しみです。
10月17日(木)の給食は、もみじ弁当給食でした。季節を感じさせる鮭わかめご飯やデザートのリンゴ、鶏つくねにスパゲッティナポリタンなど、いつも以上に美味しそうな給食に、子ども達は大喜び。クラスみんなで校庭に出て、爽やかな秋空の下で、楽しく季節のお弁当を味わいました。
10月25日(土)に、千里小学校秋祭りを開催します。県吹奏楽コンクールでみごと銀賞を獲得した合奏部の演奏をはじめ、各学年の子ども達が劇やダンス、音楽、運動などを発表します。午前9時開演ですので、保護者の皆さんはじめ、地域の方々もぜひ千里小学校体育館にお出で下さい。(写真は4年生の練習の様子)
本日、主に3年生を対象に、合奏部の楽器紹介を行いました。色々な楽器の音色を、3年生は真剣に聴いていました。本日の活動を受けて、どれだけ3年生が合奏部に入部してくれるか、今から楽しみです!たくさんの入部を心待ちにしています!
10月15日(火)に、3年生の子ども達が、社会科の「スーパーマーケットではたらく人」の学習で、ヨークベニマル猪苗代店を見学しました。店員さんの案内で、野菜やお総菜の売り場、バックヤードなどを見せて頂きました。子ども達は「一日の何人くらいお客さんが来ますか」や「お仕事でたいへんなことは何ですか」などを店員さんに質問し、聞き取ったことをしっかりとメモしていました。最後に、お家から持って来たお金で実際に買い物をして、自分達の生活とスーパーマーケットがどのようにつながっているかを学びました。
10月11日(金)に、全校児童が参加して国立磐梯青少年交流の家へ秋の遠足に行きました。縦割り清掃班ごとに分かれて、野外炊飯場で豚汁を作りみんなで食べました。1年生から6年生までの班員が協力してつくった豚汁は、とても美味しかったようで、何杯もおかわりする子もいました。台風の影響が心配されましたが、活動中は雨も上がり、爽やかな秋の一日を楽しみました。
10月10日(木)の午後4時より、猪苗代小学校において町連P第2回評議員会が開催され、本校からはPTA会長と校長が出席しました。会では、今年度の町連Pの事業実施状況や、各単Pの活動状況、町当局への要望などについて協議されました。
校内絵を描く会にあわせて、それぞれの学年で図工の時間に絵を描き始めました。6年生は思い思いに校舎の絵を描いています。6年間通った思い出をよみがえらせながら、真剣に画用紙に向かっています。
虫歯の治療が終わり、クラス全員が虫歯ゼロを達成した6学年に「プラチナクラス賞」が贈られました。本校では、虫歯治療率の低さが保健指導上の課題の一つとなっています。6年生が全校児童のお手本として頑張ってくれたことを嬉しく思います。
10月8日(火)の午後6時30分より、第2回PTA常任委員会を開催しましたところ、たくさんの委員の皆様に出席して頂きました。会では、今月26日に開催する秋祭りへの協力体制や各委員会の活動状況などが協議されました。