7月7日に、喜多方プラザで開催された吹奏楽コンクールの会津支部大会で見事銀賞に輝き、悲願の県大会出場を叶えた子ども達です。演奏を終えてほっとした笑顔が見られます。
7月28日(日)に,磐梯まつり音楽パレードが開催され,本校からは3年生以上の子ども達が参加しました。あいにくの雨模様のため、カメリーナの中で行われましたが,千里小学校は校歌と「アンダー・ザ・シー」を演奏をして,観客の皆さんから大きな拍手を頂きました。町内の小学校と演奏を通した交流もでき,子ども達にとって夏休みの楽しい思い出となりました。お忙しい中にもかかわらず,朝早くから楽器の運搬や子ども達のお世話を頂きましたPTA役員並びに保護者の皆様に,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
6月6日(木)に、5年生がコミュタン福島へ見学学習に行きました。放射線やふくしまの環境の現状に関する展示のほか、360度全球型シアターを見学しながら、子ども達放射線についてしっかりと学習しました。
千里小学校では、地域の自然について理解を深め、美しい自然を守ろうとする意識を子ども達に持たせるため、3学年以上の児童がジオパークフィールド学習に取り組んでいます。裏磐梯の美しい湖沼郡や昭和の森を散策したり、ビジターセンターを見学したりする活動を通して、子ども達は磐梯山周辺の自然の素晴らしさを感じています。
6月13日(木)・6月14日(金)に,1泊2日の日程で,5年生23名が新潟県少年自然の家に行き宿泊学習を行いました。梅雨の中休みで好天に恵まれ、カヌー体験やキャンプファイヤー、オリエンテーリングなど、予定通りの活動を消化することができ、クラスの絆がさらに強まる宿泊学習となりました。
6月6日(木)と7日(金)に、1泊2日の日程で6年生が東京・千葉方面に修学旅行に行きました。朝6時40分に千里小学校を出発しておよそ4時間で最初の目的地である上野公園に到着。科学博物館のレストランで名物の恐竜ハンバーグを食べてから、班毎に上野動物園や国立博物館などの散策を楽しみました。
4月19日に猪苗代警察署や交通安全協会、交通安全母の会など関係するたくさんの方々にご協力を頂き、交通教室を行いました。1年生から3年生は学校周りの道路を実際に歩いて、横断歩道の安全な渡り方を学習しました。4年生以上の子ども達は、あいにくの雨模様の天気でしたので、体育館で自転車の安全な通行の仕方を学びました。交通ルールをしっかり守って、交通事故に遭わないことをみんなで確認しました。
5月26日(土)に,千里小学校春季大運動会を行いました。初めて参加した1年生でしたが,徒競走やチャンスレース、大玉転がしの団体戦などに、全力で取り組んでいました。応援にいらした保護者の皆さんや地域の方々から温かな応援を頂き、とても楽しそうでした。(写真は1・2年合同ダンス「パプリカ」を踊る1年生)
4月16日に児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。2年生から6年生の子ども達は、1年生に喜んでもらおうとそれぞれに出し物を工夫し、とても楽しい会になりました。最後に1年生から「よろしくおねがいします。」と元気な挨拶があり、みんなが笑顔になりました。
4月15日に第1回避難訓練を行いました。新しい教室からの避難経路を確認しながら、先生の指示で子ども達は素早く避難することができました。