6月18日に5年道徳科の研究授業が行われました。「誠実」について考える内容でした。「自分が主人公だったらどのように行動するか」「誠実に行動するとどんなよいことがあるのか」などについて自分の考えを述べたり友達の考えを聞いたりして自分の考えを深める姿が見られました。
本校の4年生は、猪苗代湖を核とした水環境学習に取り組んでいます。6月18日には、講師の先生にお出でいただき、小黒川の水質調査を行いました。透明度やPH、COD(水がきれいか)などを調査し、結果をまとめました。今後も継続して調査をしていきます。
3年生は、理科で「風やゴムのはたらき」について学習します。6月18日は、ゴムを動力とした車を作り、どのくらいの距離を走るのか実験していました。まっすぐ進ませることが難しいようでしたが、実験を通してゴムの働きについてわかったことがたくさんあるようでした。
6月17日に防犯教室を実施しました。学校に不審者が侵入した想定で行い、通報するタイミングを確認したり、安全に避難する方法を考えたりしました。また、体育館では警察署の方に講義をいただきました。「いかのおすし」は大切ですが、特に大切なことは「大声を出す」ことだそうです。子どもたちも学年毎に「助けて」と大声を出す練習をしました。
午前中はベニーランドを満喫しました。各班ともちを食べて仙台駅周辺で買い物や見学したい場所を訪れました。これから、地下鉄で科学館を目指します。
修学旅行2日目の朝を迎えました。全員体調は良好です。朝食はバイキングでおいしいものがたくさんありました。洋食が人気でしたね。
水族館の後は、牛タン屋さんで夕食です。牛タン焼きのほかに牛タンハンバーグ、ささかまにずんだ餅もついた豪華メニューでした。お腹いっぱいになりました。
仙台うみの杜水族館に着きました。イルカショーを楽しんでいます。イルカのジャンプで水をかぶった子もいたかもしれません。
松島から塩竈へ遊覧船に乗っています。海風がとても気持ち良く、たくさんの島を見ながら遊覧船を満喫しています。
松島での班別行動の様子です。お土産を買ったりアイスなどを食べたり、街並みを見たりして楽しみました。これから遊覧船に乗って塩竈に向かいます。