4月16日(月)に,家庭科室からの出火を想定し,それぞれの教室から避難する訓練を行いました。子どもたちは担任の指示を受けて速やかに行動し,3分35秒で全員避難を完了することができました。猪苗代消防署の消防士さんからも,「みんな放送をよく聞いて素早く避難することができました。」とほめて頂きました。その後,6年の子どもたちが,水消火器を使った消火訓練に取り組みました。初めて経験する子も多かったようですが,消火器の操作手順をしっかりと覚え,上手に消火することができました。
4月13日(金)に今年度最初の授業参観を開催しましたところ,たくさんの保護者の皆様にご参加頂きました。新しい教科書を開き,入学や進級した喜びを胸に,真剣に学習に取り組む子どもたちの姿を保護者の皆様に見て頂くことができました。
4月12日(木)に,児童会が中心になって企画した「1年生を迎える会」を行いました。6年生のお兄さん,お姉さんに手を引かれて体育館に入場した1年生の子どもたちは,ちょっぴり緊張気味でしたが,会場いっぱいの拍手で迎えられて,とってもうれしそうな笑顔を見せていました。ゲームやダンスなど上級生が様々な出し物を披露し、1年生と上級生がすっかり仲良しになりました。
4月6日(金)から4月15日(日)までの期間,「よくみせて ちいさなきみの おおきなて」をスローガンに「春の全国交通安全運動」が展開中です。本校でも,4月9日(月)に「春の集団下校指導」を実施し,通学路での安全な集団登下校の仕方や危険箇所について,実際に地区担当教員が子ども達と一緒に歩きながら指導を行いました。また,4月6日(金)から13日(金)までの1週間,担当教員が校門と歩道橋近くの交差点に立ち,登校する児童の見守りと指導を行っています。
4月9日(月)に,1年生の子ども達が楽しみにしていた初めての給食を食べました。本校には校舎内に給食調理場があり,毎日できたての美味しい給食を子どもたちに提供することができる,とても恵まれた環境が整っています。この日のメニューは,ポークカレーとフレンチサラダ,牛乳とオレンジでした。1年生の子どもたちは,担任や支援員の先生に手伝ってもらいながら張り切って給食を準備し,大きな声で「いただきます」と挨拶をして食べました。たくさんの友達と一緒に食べるカレーは,お家で食べるいつものカレーとはひと味違い,みんなとても美味しそうに味わっていました。
今週から1学期の学習が本格的にスタートしました,子どもたちはそれぞれに目標を立て,意欲的に学習に取り組んでいます。4月13日(金)には,今年度最初の授業参観を行います。当日の日程についてお知らせしますので,保護者の方だけでなく,ぜひご家族そろって子ども達の学校での様子をご参観下さい。尚,当日は学年懇談,PTA総会,後援会総会,本部役員・専門委員会合同会なども開催します。そちらにもご出席下さいますようお願いします。
校庭の桜の蕾も膨らみ,麗らかな春の訪れが感じられる季節となりました。4月6日(金)には,やわらかな春の光に包まれながら,新1年生18名を迎え,全校児童113名(2年生15名,3年生23名,4年生23名,5年生10名,6年生24名)で新年度がスタートしました。入学式では,かわいらしい1年生が緊張した面持ちで入場し,在校生や保護者の皆様,ご来賓の方々に拍手で迎えられました。「友達と仲良くする子」「お話をする子」「一人でできる子」の3つの子になれるよう頑張りましょうと校長がお話をし,1年生の子どもたちも大きくうなずいてくれました。1年生は最後まで立派な態度で入学式に臨み,多くの皆様に祝福されながら,夢いっぱいで笑顔の入学式が終了しました。
3月28日に離任式が行われました。また、今年度でご退職される菅原治校長先生の卒業式も行われました。6年生の代表児童が校長先生に卒業証書と花束を渡し、今までの感謝の気持ちを込めて、全員で「旅立ちの日に」を合唱しました!本当に心温まるひとときでした!菅原治校長先生、今まで千里小学校のためにご尽力くださり、ありがとうございました!