本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

操作スキルの高さにびっくりです!

画像

金曜日(3日)の3校時,2年技術の時間は,PC室で2つのソフト(ジャストジャンプ,ペイント)を駆使し,自己紹介づくりを進めました。

 技術の授業等で育成する「情報活用能力」は,「言語能力」「問題解決能力」とともに,変化が激しく先行き不透明なこれからの社会を生きる子どもたちが身に付けるべき能力の一つです。

 活動の様子を見ていると,ソフト(ジャストジャンプ,ペイント)の操作スキルがとても高いことに驚きます。さすがは,Society5.0(※)を生きていく子どもたちです。また,2年生の授業への集中力にも驚かされます。さすがは,統合中の最上級生になる子どもたちです。

※ 「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより,経済発展と社会的課題の解決を両立する,人間中心の社会(Society)」(内閣府『第5期科学技術基本計画』)より

あいさつ+α(アルファ)の大切さ

画像

 
 今日(6日)は,朝から冷たい雨が降りました。
雨に加えて,気温が下がっていることもあり,登校してくる子どもたちもどことなく元気がないように見えてしまいます。

 ある3年生の女子生徒が『おはようございます。今日は,寒いですよね。寒くないですか?』とあいさつしてくれました。私も『寒いよね。風邪,ひかないでね。』と返しました。
ほとんどの生徒が“あいさつ”を交わすだけで通り過ぎる中,その生徒は,あいさつに“α(アルファ)=『寒いですよね。…』”を付け加えたのです。“α(アルファ)”を付け加えることで,新たな会話が生まれます。

 大人の社会でも,日々の忙しさに追われて,あいさつだけ交わして終わるパターンが多いのですが,潤滑油ともいうべき“α(アルファ)”の部分をさりげなく言うことができた,この生徒の言動に気づきと学びを得ました。

 「我以外皆我師」…私たち大人も視野を360度広げ,日々の生活に埋もれそうになっている気づきと学びを得たいものです。

第1回文化祭実行委員会

画像

東中では“ひいらぎ祭”と冠し,3年に2回のペースで文化祭を開いています(あとの1回は大運動会)。今年は10月30日(土)に開催予定で,生徒会を中心に1学期から準備を進めています。先週の金曜日(3日)に第1回目の実行委員会を開きました。

活動内容は,組織編成,係分担,文化祭テーマの決定。ひいらぎ祭に向けた初めの一歩を踏み出した後は,テーマの全校生への発表,テーマ曲の募集などに進んでいきます。

さて,東中学校の文化祭の集大成となる今年のひいらぎ祭ですが,3年生を中心に,素晴らしい文化祭を創ってくれるでしょう。乞うご期待です!

季節感を運んでくれてありがとう

画像

 
 ここ数日,秋を通り越して,初冬を迎えるのだろうか…と思うほど,気温の低い状態が続いています。

 ひいらぎ学級の廊下側掲示板には,秋があふれています。
 とんぼ,すすき,秋の虫たち…。よく観察すると,とんぼは,カレンダーの再利用です。このようなところにもSDGsを感じます。

 先日の第1回収穫祭(下記リンク参照)に続き,ひいらぎ学級のみんなが秋を運んできてくれました。いつも季節感を味わわせてくれて,ありがとうございます。