本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

雪だるま・さとうきび小学生交流会①

画像

2月18日(木)本校の多目的室を会場に、「雪だるま・さとうきび小学生交流会」を開催しました。この交流会は、福島県と沖縄県との交流を目的とした県の事業です。本来ですと、福島県の代表児童が雪だるま大使として沖縄県を訪問、さらに、沖縄県の代表児童がさとうきび大使として福島県を訪問し、互いに交流し合うのですが、今年度はコロナ禍のため、リモートでの交流会となりました。交流した学校は、宮古島市立砂川小学校の皆さんです。一時は、コロナ感染拡大や地震等もあり、リモート交流自体「中止」という言葉が頭をよぎりましたが、関係各位のご努力のおかげで、無事開催することができました。この交流会を通して、子ども達は「つながることの大切さ」について実感したことと思います。本当にありがとうございました。

雪だるま・さとうきび小学生交流会②

画像

写真は、本校の雪だるま大使2名が、宮古島市立砂川小学校の皆さんに雪だるまのケースに詰めた猪苗代の雪をリモートで送っている様子です。※もちろん、本物の雪も航空便で砂川小学校の皆さんに届けました。

雪だるま・さとうきび小学生交流会③

画像

写真は、宮古島市立砂川小学校の皆さんから出された三択クイズに番号札を挙げて答えている様子です。

雪だるま・さとうきび小学生交流会④

画像

写真は、砂川小学校の出し物「エイサー」を視聴している様子です。写真はありませんが、千里小学校は校庭で代表児童によるクロスカントリースキーを披露しました。

雪だるま・さとうきび小学生交流会⑤

画像

写真は、たくさんいただいた宮古島のお土産です。さとうきびをはじめ、宮古島に伝わる神様「パーントゥのお面」、黒糖、交通安全のシンボル「まもる君」のキーホルダー 等です。たくさんのお土産ありがとうございました。

鼓笛移杖式全体練習

画像

 本日、鼓笛移杖式に向けて、第1回目の練習が行われました。今年度の移杖式は、飛沫防止のため、管楽器は使わず、打楽器を使ったドラムマーチのみの演奏で指揮杖が6年生から3~5年生へ移杖されます。第2回目の練習は来週の月曜日です。子ども達は、さらに引き締まった気持ちで練習に励んでくれることでしょう。