先日、予告なしでの避難訓練が行われました。今回は、昼休み時間中に大きな地震が起きたという想定で訓練を行いました。校舎内にいた子ども達は机の中に潜り込んだり、校庭にいた子ども達は校庭の中央に集まってかがんだりと、基本的な行動がしっかりとできていました。
野口陸上壮行会での、4年生の応援の様子です。みんなで力を合わせて5・6年生にエールを送っていました。4年生の応援、とても立派でした!
本日、9月9日(水)に行われる野口陸上大会に向けて、壮行会が行われました。5・6年生は、夏休みの暑い中、一生懸命練習に励んできました。壮行会では、6年生のS君が堂々と誓いの言葉を述べ、大会への意気込みが感じられました。本番当日は、これまでの練習の成果を生かし、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
9月1日(火)町陸上競技場にて野口体育祭の現地練習を行いました。それぞれの種目に分かれての練習です。本番まであと少しとなりましたが、怪我には十分気を付けて、練習の成果を発揮してほしいと思います。
身体測定終了後に、養護教諭による保健指導が行われました。学習の内容は「なぜ、よい姿勢でないといけないのか。」についてです。子どもたちは、よい姿勢でないと身長が伸びなかったり、視力が悪くなったり、さらには背骨が曲がってしまったりすることを学びました。そしてよい姿勢でいると「学力があがる」「運動ができるようになる」などよい面についても学ぶことができました。本校では「立腰教育」を推進しています。「立腰」そして「よい姿勢」について、常に意識して生活して欲しいと思います。
高学年の様子です。流れがある水の中ではさすがの高学年児童も浮くのが難しかったようです。