9月17日(火)に会津教育事務所から体育専門アドバイザーのM先生を招き、全学年で主に走の運動の指導を受けました。1・2年生は鬼ごっこをしながら全力で走る方法、3・4年生は小型ハードルを使っていろいろなリズムで走る方法、5・6年生はハードルをリズミカルに走り越す方法を学びました。また、速く走るためには縄跳びや鬼ごっこなどを日常的に行うと良いことを教えて頂きました。
9月18日(水)に、3年生が社会科の授業で、学校近くの農家へ見学に行きました。ビニルハウスで花を栽培する様子を見たり、花を育てるときの苦労などについて農家の方にお話を聞いたりしました。ふだん目にする花々が、農家の方が大切に育てたものだということを知り、より美しいと感じる気持ちが育つ機会ともなったようです。
9月18日(水)に、JA全農福島の山口由夏さんと、JA会津よつばの酒井竜洋さんにご協力を頂き、3年生がフラワーアレンジメントを体験しました。外部講師としてフラワーアーティストの神田和子先生をお招きし、神田先生に指導を受けながら、花の色や大きさ、全体のバランスなどを考え、素敵な作品ができあがりました。
9月19日(木)に、会津風雅堂にて、全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)が行われました。5・6年生は、今まで、野口陸上の練習であまり練習ができていませんでしたが、本番直前の2回の練習で、夏の大会の勘を取り戻し、4年生とともに、迫力ある千里小サウンドを奏でることができました。大きな大会は今回が最後ですが、次は10月1日に行われる野口音楽祭に目標を定め、がんばらせていきたいと思います。結果は、優良賞という立派な賞をいただきました。ありがとうございました。
9月20日(金)から9月30日(月)までの11日間、秋の全国交通安全運動週間が展開されます。今年の運動は「左右確認! 早めのライトと反射材」です。暗くなるのが早くなるこの時期、夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止についてご協力をお願いします。
9月19日(木)に会津風雅堂を会場に、全会津小中音楽祭が開催されます。本校からは合奏部の子ども達が出場し、4月から練習してきた「アトラス 夢への地図」を発表します。9月18日(水)には、全校児童が参加して合奏部の子ども達の壮行会を開き、エールをおくりました。
2学期の始業式の時に、校長から「2学期は体力をつけるよう、休み時間には外で元気にあそびましょう」との話がありました。子供達は学年のわくを越えて、体育主任のA先生や養護のU先生といっしょに、タイヤ跳びや鬼ごっこをして元気に遊んでいます。
9月12日(木)に野口英世顕彰記念野口顕彰町小学校体育祭が開催され、たくさんの保護者の皆様の熱い声援や拍手を受けながら,5・6年生が自己ベストをめざして最後まで頑張りました。
9月12日(木)に野口英世顕彰記念野口顕彰町小学校体育祭が開催され、たくさんの保護者の皆様の熱い声援や拍手を受けながら,5・6年生が自己ベストをめざして最後まで頑張りました。今年もたくさんの子供達が入賞し、全員で磐梯山をバックに記念写真を撮りました。
9月12日(木)に猪苗代運動公園において,野口英世博士顕彰記念町小学校体育祭が開催されました。本校からは5年生23名と6年生9名が出場し,100M走やジャベリックボール投げなどの競技に全力で臨みました。子ども達は,応援に来て頂いたたくさんの保護者の皆様の熱い声援や拍手を受けながら,自己ベストをめざして最後まで頑張っていました。入賞者は次号の学校だよりで紹介します。