9月2日に、全校児童が着衣水泳の講習を受けました。講師は、現役の消防士で救急救命を専門とする方で、ボランティアとして各学校を指導して下さっている皆さんです。普段の生活の中で誤って川などの水中に落ちてしまった時に、慌てないで「ういてまて」ができるよう、子ども達は着衣のままプールの中で学習しました。
9月1日に第38回猪苗代町民運動会が開催され、本校からもたくさんの子ども達や保護者の皆さんが出場しました。千里地区は悲願の優勝を目指し、各種目に一致団結して全力で臨みました。また、特別ゲストとして北京オリンピック男子4×100Mリレーのメダリストである髙平慎士氏もお出でになり、町民との交流会も行われ、大いに盛り上がりを見せていました。
8月30日(金)の昼休み時間に、第2回避難訓練を実施しました。今回は大雨により長瀬川が氾濫したことを想定し、子供達に予告なしで行いました。子供達は思い思いに休み時間を過ごしていましたが、避難訓練を知らせるサイレンが鳴ると、静かに放送に耳を傾け、わずか2分19秒で避難場所の体育館に落ち着いて集まることができました。
8月4日に福島市のとうほう・みんなの文化センターで開催された県吹奏楽コンクールに、会津代表として出場し、みごと銀賞を受賞した合奏部に、校長から賞状が伝達され、全校児童に披露されました。6年生のHさんが合奏部を代表して賞状を受け取り、9月19日に会津風雅堂で開催される全会津音楽祭でも素晴らしい演奏をすることを誓いました。
8月29日に、今シーズンの水泳学習を締めくくる「校内水泳記録会」を開催したところ、大勢の保護者の皆様に応援に来ていただき、大いに盛り上がった記録会となりました。子ども達はお父さんやお母さんの拍手や熱い声援を受け、夏休み中に練習した泳ぎを全力で披露し、それぞれが自己新記録を出していたようです。
9月1日(日)の午前9時より、猪苗代町運動公園陸上競技場に於いて、第38回猪苗代町民大運動会が開催されます。本校からも、千里地区を代表してたくさんの子どもたちが出場する予定です。それぞれの地区の意地とプライドをかけて、大いに盛り上がる大会になることでしょう。ガンバレ千里!(写真は陸上の朝練の様子)
まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは学校での生活のリズムを取り戻し、毎日勉強に運動に頑張っています。明日は、校内水泳記録会です。中学年は午前9時35分、低学年は午前10時35分、高学年は午後2時5分に開始する予定です。進行状況や天候により開始時間に変更がある場合もありますので、時間に余裕をもってお出下さい。たくさんの保護者の皆様のお出でをお待ちしています。 (写真は2学期始業式の様子)
8月25日(日)に親子奉仕作業を行いましたところ,たくさんの子どもたちと保護者の皆様に参加を頂きました。夏休み中に伸びていた雑草を本校教職員と一緒に刈り取って頂き,爽やかな風が教室を吹き抜けるようになりました。整備された環境の中で新学期を迎えることができ,子どもたちも喜んでいます。日曜日の早朝からの作業となりましたが,快くご協力を頂き感謝申し上げます。また,前日には,後援会の皆様に遊具周辺や校庭、学校農園の除草をして頂きました。お忙しいところ,本当にありがとうございました。
8月3日に千代田区内で,8月23日には打越区内でツキノワグマが出没したとの情報提供が付近住民の方よりありました。いずれも,トウモロコシ畑を荒らしていたとのことです。尚,人的被害は報告されていません。本校ではこれを受けて各学級で指導しました。本日、家庭向けの通知を配付しましたので、ご家庭でも話題にされ注意をお願いします。
いよいよ2学期がスタートしました。夏休みに取り組んだ宿題を両手一杯に抱えて登校してきた子どもたちの笑顔からは,2学期も頑張るぞという意気込みが感じられました。私たち教職員も子どもたちに負けないよう精一杯努めて参りたいと思います。2学期もどうぞ宜しくお願い致します。