本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

懐かし写真館(平成元年度卒業生)

画像

夏休み期間限定で開店していたこの写真館も、今日で閉店となります。千里小学校OB、OGの皆様、お楽しみ頂けたでしょうか。さて、いよいよ最後を飾るのは平成元年度卒業生です。修学旅行で行った松島水族館で記念写真を撮りました。松島水族館は今はもう閉館していますので、パンダイルカやマンボウのレリーフがとても懐かしい写真です。

懐かし写真館(平成14年度卒業生)

画像

平成14年度の卒業生の写真です。卒業アルバムのタイトルは「僕らの時代」です。知る人ぞ知るオフコースの名曲と同じタイトルで、これから始まる自分達の時代に、期待で胸を膨らませている子どもたちです。オフコース派の私には懐かしく嬉しいタイトルです。ちなみに皆さんはチューリップ派でしたか。 それともNSP派でしたか。えっ、古すぎて話が見えないって?

懐かし写真館(平成13年度卒業生)

画像

平成13年度の卒業生の写真です。卒業アルバムのタイトルは「わんぱく時代」です。雄大な磐梯山に見守られながら、子どもたちはどんな腕白を繰り広げたのでしょうか。今ではすっかり立派な大人になった子ども達。井上陽水の「少年時代」でも聞きながら、様々な武勇伝が酒の肴として同級会で語られていることでしょう。

懐かし写真館(平成12年度卒業生)

画像

21世紀最初の千里小学校の卒業生です。21世紀を迎えても、磐梯山の雄姿は変わりません。そんな磐梯山をバックに記念写真を撮りました。卒業アルバムのタイトルは「NEVER ENDING STORIES」です。新しい時代も、終わることない子どもたちの物語が続きます。

懐かし写真館(平成11年度卒業生)

画像

平成11年度の卒業生の写真です。20世紀最後の年に6年生として過ごした子どもたち。野口英世博士顕彰記念体育祭でも、歴史に残る活躍を見せてくれたことでしょう。

懐かし写真館(平成10年度卒業生)

画像

平成10年度卒業生の写真です。校舎の正面玄関前にある石碑を囲んで記念写真を撮りました。卒業アルバムのタイトルは「未来へ」です。今、大人になって、この子ども達にはどんな未来が訪れたのでしょうか。夢が叶って素敵な未来が訪れていたらいいですね、

懐かし写真館(平成9年度卒業生)

画像

平成9年度卒業生の写真です。雪が深く、猪苗代の冬の厳しさが感じられます。卒業アルバムのタイトルは「ともだち」です。冬の寒さに負けないくらい、熱い友情で結ばれた子どもたちです。

懐かし写真館(平成8年度卒業生)

画像

平成8年度卒業生の卒業式の時の記念写真です。卒業アルバムのタイトルは「たくさんの笑顔」です。小学校を卒業することの喜びと、4月から中学生になる期待の笑顔がたくさん見られます。

懐かし写真館(平成7年度卒業生)

画像

平成7年度の卒業生が、5年生の時に宿泊学習で行った相馬海浜青年の家での記念写真です。東日本大震災で被害を受け、今はこの自然の家はありません。でも子ども達の心の中には、この自然の家で楽しんだスイカ割りやサイクリング、キャンプファイヤーなどの光景が、鮮やかに残っていることでしょう。

懐かし写真館(平成6年度卒業生)

画像

平成6年度卒業生の修学旅行の時の写真です。青葉城跡で伊達政宗公の銅像をバックに写真を撮りました。猪苗代の摺上原の戦いで伊達正宗が会津の芦名氏を破ったことを考えると、ちょっとした縁を感じます。