本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代第二小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

指導訪問(1)

画像

6月29日に、会津教育事務所、猪苗代町教育委員会、町学校指導員の先生方をお招きし、授業を参観してご指導・ご助言を頂く指導訪問を行いました。2学年は国語科「まよい犬をさがそう」の授業を見ていただきました。大事なことを落とさずにメモを取りながら話を聞く学習に、2年生の子ども達は楽しく取り組んでいました。

4学年授業研究会

画像

6月22日に、第4学年で算数科「四角形を調べよう」の授業研究会を行いました。子ども達は、これまでに学習したことを活用しながら、平行な直線の組でいくつかの四角形を分け、その理由を説明する活動をとおして台形と平行四辺形の定義を理解しました。最後まで授業に集中して、自分の考えを発表し合いながら楽しく学習しました。

合奏部 会津大会へ

画像

7月8日(日)に喜多方プラザにおいて「第56回吹奏楽コンクール会津支部大会」が開催されます。この大会には千里小学校合奏部が出場し、「カルカソンヌの城」を発表します。合奏部の29名の子ども達は県大会出場を目標に、4月から一生懸命に練習をつづけてきました。7月5日には、全校児童の前で発表曲を初披露し、大きな拍手をもらいました。会津支部大会で上位入賞すると今月末にいわき市で開催される県大会に出場することが出来ます。まずは会津支部大会で上位入賞するよう健闘を祈ります。

学校農園 野菜の苗植え

画像

PTAの役員の方にご協力いただき、学校農園の畝作りが終わり、いよいよ苗を植えることができました。それぞれの学年でサツマイモやトウモロコシ、スイカなどの作物を選びJAから専門の方にお出で頂き、苗の植え方を指導していただきました。順調に育てば、夏休み明け頃には収穫できるそうです。今からとても楽しみです。

ジオパークフィールド学習

画像

千里小学校では、地域の自然について理解を深め、美しい自然を守ろうとする意識を子ども達に持たせるため、全学年でジオパークフィールド学習に取り組んでいます。インストラクターの方の説明を受けながら裏磐梯の美しい湖沼郡や昭和の森を散策したり、ビジターセンターを見学したりする活動を通して、子ども達は身近にある自然の素晴らしさを感じています。

防犯教室

画像

猪苗代警察署の地域係と少年生活補導員の警察官の方にお出で頂き、防犯教室を行いました。最初に学校に不審者が侵入したときの避難の仕方を訓練を通して学びました。次に、通学時や下校後に公園で遊んでいる時に不審者から声をかけられた場合の被害防止の為の対応について、ロールプレイを通して学びました。もうすぐ夏休みを迎えます。悲惨な事件に巻き込まれないよう、今回学んだことをしっかりと身に付けてほしいと思います。

新体力テスト

画像

6月26日(火)に全校児童が参加し、今年度の新体力テストを実施しました。50M走やボール投げ、反復横跳びなど、上級生が下級生のお世話をしながら協力して活動しました。

猪苗代町西部4校小中学校授業交流会

画像

6月28日に猪苗代中学校に千里小、猪苗代小、翁島小の6年生と教員が集まり、町西部4校の授業交流会が行われました。子ども達は中学1年生の授業や部活動の様子を参観し、来春からの中学校での生活への希望とあこがれを強くしていました。また4校教員は学習指導・生徒指導・特別支援教育・保健指導の各部に分かれて、それぞれの学校が抱える問題や課題を出し合いながら熱心に情報交換をしました。

人権の花運動 花苗贈呈式

画像

6月14日に、町の人権擁護委員の方が来校され、千里小学校に人権擁護の花の苗を贈呈してくださいました。花苗100本とプランター25個、そして培養土と肥料を頂きました。児童会を中心にプランターに花苗を植えて、人権の花をきれいに咲かせ、地域の方々に楽しんで頂ければと思います。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

猪苗代警察署の見学

画像

4年生の子ども達が社会の授業で、猪苗代警察署の見学学習に行きました。警察署の中を見せていただいたり、警察のお仕事や訓練の内容、管轄地域の状況などを丁寧に説明していただき、子ども達は警察の仕事の重要さや大変さなどに気付いたようです。また、パトカーの中も見せていただき、子ども達は興味津々でした。猪苗代警察署の皆様、お忙しところ快くご協力くださいまして本当にありがとうございました。