6月6日(木)・7日(金)に1泊2日の日程で,6学年24名が東京方面に修学旅行へ行きました。二日目は,ホテルのバイキング朝食でお腹を満たしてから国会議事堂に向かいました。テレビではよく見る建物ですが,実際に見たのは初めての子も多く,その大きさと重厚さに感動している子もいました。
6月6日(木)・7日(金)に1泊2日の日程で,6学年24名が東京方面に修学旅行へ行きました。キッザニアで職業体験を楽しんだ後、バスでディズニーランドへ向かいました。子どもたちが一番楽しみにしていた場所だけあって,班毎に分かれて広い敷地内を縦横無尽に走り回り,たくさんのアトラクションにチャレンジしていました。パレードを眺めながら名残惜しそうにして,8時半に舞浜のホテルに到着。温かいお風呂で疲れを癒し,楽しかった一日目が終わりました。
6月6日(木)・7日(金)に1泊2日の日程で,6学年24名が東京方面に修学旅行へ行きました。早朝にバスで学校を出発し,およそ4時間半で最初の目的地であるキッザニアに到着。本物さながらの制服を身に付け,実際の道具を使ってピザ屋さんや消防士などの職業体験を楽しみました。
来る6月16日(土)にカメリーナメインアリーナと町営グラウンドを会場に、町連Pレクリェーション交流会が開催されます。今年度は千里小学校PTAが事務局となり、交流会の運営にあたります。選手の方はもちろん、運営にあたられる保護者の皆様、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力のほどを宜しくお願いいたします。(写真はPTA厚生委員会の会議の様子)
2年生の子どもたちが学年花壇の整備をしました。春の間、学校を華やかに飾ってくれていたチューリップも花びらを落とし、日に日に球根が育っています。夏の花壇づくりの作業の時にチューリップの球根を掘り起こすと、まるまると大きく育った球根が出てきました。子ども達はとても嬉しそうでした。この球根は来春のために秋に花壇に植える予定です。
5月31日(木)・6月1日(金)に,5年生10名が新潟県少年自然の家に行き宿泊学習を行いました。午前8時にバスに乗って学校を出発。自然の家では,代表の児童が入所の挨拶を元気に行い,2日間の活動がスタートしました。1日目はオリエンテーリングで所内周辺の林を散策し,夜はキャンプファイヤーとゲームを楽しみました。2日目は自然の家近くの川に行き,カヌー体験をしました。
5月31日(木)・6月1日(金)に,1泊2日の日程で,5年生10名が新潟県少年自然の家に行き宿泊学習を行いました。心配された天気でしたが,キャンプファイヤーが途中雨に見舞われたものの、予定通り活動できました。
千里小学校に春の訪れを告げたチューリップも終わり、学級花壇は夏の装いとなりました。それぞれの学年で花壇を掘り起こしてチューリップの球根を収穫し、夏の花々への植え替え作業をしました。
5月24日(木)の午後6時より、千里小学校の学校評議員の皆様のお集まり頂き、今年度第1回学校評議員会を開きました。まず校長より今年度の学校経営の方針や主な教育活動、児童の状況などについて説明した後、評議員の方々よりご意見やご助言を頂きました。こども園や中学校との連携を強め、小一プロブレムや中一ギャップを防ぐこと、こども110番の家や地域の見守りなどを充実させ、不審者による被害や交通事故を防ぐことなどについてご意見を頂きました。また千里小学校の秋祭りでのもちつきについて、PTA会員数が減少する中で保護者の負担が大きくなり、見直しが必要であることなどのご助言を頂きました。評議員の皆様より頂戴したご意見やご助言を今後の教育活動の充実にいかしていきたいと思います。評議員の皆様、ご多忙の中ご協力を頂き、本当にありがとうございました。
5月26日(土)に,千里小学校春季大運動会を行いました。今年の運動会は,個人走や団体競技で着々と得点を伸ばし午前の部が終了した時点で白組が大きくリードしていましたが、紅組が午後の部の団体戦で驚異の追い上げを見せ大逆転の末に優勝し,大いに盛り上がった大会となりました。朝早くからご協力頂きましたPTA役員・委員の皆様をはじめ多くの方々に,心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。