5月26日(土)に,千里小学校春季大運動会を行いました。6年生は全校生のリーダーとなって,自分たちの種目だけでなく,係活動にも意欲的に取り組んでいました。さわやかな五月晴れの下で,個人競技や団体競技に子どもたちは最後まで全力で臨み,応援する人すべてに感動を与えてくれました。
「勝利をめざし 燃え上がれ 千里魂!」を大会スローガンを掲げ,5月26日(土)に,千里小学校春季大運動会を行いました。初めて参加した1年生でしたが,ダンスの振り付けをしっかりと覚えて2・3年生と一緒に上手に踊ることができました。鼓笛パレードでは,3・4年生が5・6年生に負けないように元気いっぱいにポンポンを振ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりして行進し,観客の皆さんから大きな拍手を頂きました。
本日、予定通り千里小学校春季大運動会を実施します。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちの元気いっぱいな姿にご声援ください。皆様のお出でをお待ちしています。写真は煙火打ち上げの様子です。教頭先生が上げてくれました。
いよいよ明日、5月26日(土)に千里小学校の大運動会を開催します。天気予報を見ると晴れマークがあり、明日は絶好の運動会日和のようです。午前8時40分に入場行進が始まります。ぜひご家族そろって、子ども達の応援にお出で下さい。
いよいよ運動会が明後日の5月26日(土)に迫りました。23日には全校児童が参加して運動会予行を行いました。初めて参加する1年生も、自分たちが出場する種目のルールをしっかりと理解し、1等賞をめざして練習を頑張っています。大会当日にはぜひご家族そろって子供達の応援にお出で下さい。
郷土の偉人 野口英世博士の91回目の命日にあたる5月21日に、野口家菩提寺の長照寺において、命日法要が行われました。本校からは校長が参列しました。野口英世博士の遺訓である「目的・正直・忍耐」は、本校でも日々の教育活動で大事にしている事項です。あらためて博士の業績に思いを馳せた機会となりました。
5月18日の午後6時半から、千里小学校において、町連Pレクリェーション交流会運営委員会を開催し、町内の各小中学校の運営員の方々に出席していただきました。会では、6月16日(日)に町営グラウンドとカメリーナを会場に実施するソフトボールとバレーボールの競技のツールや係分担、当日の日程などについて協議しました。昨年度との違いは、開閉会式をそれぞれの会場で行うこと、午前のみで終了するよう日程を工夫することなどです。決定した事項については、後日改めてお知らせします。
5月15日に、全校児童を対象にして歯科検診を行いました。本校では児童の健康上の課題として、肥満・むし歯の児童が多いことが上げられます。特に永久歯のむし歯が見られることから、生活習慣の改善に取り組んでいるところです。また未処置のむし歯は、早めの治療を呼びかけています。家庭のご理解とご協力が重要となりますので、ご家庭でも話題にして下さい。
いよいよ千里小学校大運動会が今度の土曜日(5月26日)にせまりました。5月18日には、5・6年生が参加して、係打合せ会を行いました。5・6年生は審判、準備、引率、放送など、全員が運動会を支える大事な係につきます。みんな真剣な表情で打合せ会に臨んでいました。
6年生が家庭科の時間に「いためて朝食のおかずをつくろう」の学習で調理実習をおこないました。主な献立はスクランブルエッグと野菜炒め。班毎に協力してすばやく調理をしたので、思ったよりも早くできあがり、みんなで美味しくいただきました。ご家庭でも、今度の休日に子ども達につくってもらい、家族そろって楽しい朝食タイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。