本日、全保護者の方へ「不審者・変質者による被害の未然防止について」のプリントをお子さんを通して配付いたします。他県で悲惨な事件があり、本校では緊急に全学級で被害防止について指導を行いました。ご家庭でもプリントをもとにお子さんと一緒に話し合い、具体的な指導をお願いいたします。
千里小学校では、教員が共通の研究テーマを掲げて授業改善のための校内研究に取り組んでいます。平成30年度は「自ら考え、学び合う児童の育成」を研究主題として設定し、主に算数科を中心に「自分の考えを持つ力」と「伝え合う力・聴く力」を育てるよう授業の工夫に、全学年で取り組んでいきます。4月20日(金)には、第1回の研究協議会を開き、研究テーマについて全教員が確認しました。
5月7日(月)の午後6時半より、PTA本部役員会を開催しましたところ、連休明けのお忙しい中にもかかわらず、役員のみなさまに出席をいただきました。今回の議題は、5月26日(土)に開催する千里小学校大運動会に向けての係や仕事の分担などについてでした。子ども達の頑張りにまけないよう、PTAも頑張ろうと気持ちを一つにする会になりました。
4月28日(土)から5月6日(日)まで、間に2日間の授業日を挟んだ黄金週間が終わり、今日からいつもの学校生活が始まりました。子ども達は交通事故等に遭うこともなく、全員そろって元気に登校しました。5月26日(土)には運動会があります。運動会に向けての練習もいよいよ本格的に始まります。体調管理に気をつけてくださいね。
千里小学校では、猪苗代町教育委員会から指導主事を派遣していただき、「運動身体プログラム」や各種運動の指導の仕方について、担任が指導助言を受けながら体育の授業を進めています。5月1日には、3学年の体育の時間に来ていただきました。子ども達は意欲的に授業に取り組んでいました。
5月1日に、猪苗代町農村環境改善センターにおいて、平成30年度猪苗代町PTA連絡協議会総会が開催されました。平成30年度は千里小学校PTAが事務局となることが確認され、本校Y会長を中心に今年度の活動に向けて話し合いがなされました。
5月1日に、猪苗代町農村環境改善センターにおいて、平成30年度北会津地区PTA連絡協議会が開催され、本校からはPTA会長のYさま、副会長のKさま、Oさま、そして学校からは校長、教頭が出席しました。総会では平成29年度の事業・会計報告があり、今年度の事業計画と予算について協議されました。
校庭の桜はすっかり花を散らし、新緑の季節を迎えました。今、校庭の花壇ではチューリップが大きな花を咲かせています。今日の給食は、お花見弁当給食です。菜飯に鶏肉の照り焼き、ウインナー卵ロールなど、子どもたちが大好きなおかずがいっぱいつまった、美味しそうなお弁当です。子ども達は教室から出て、思い思いの場所でさわやかな季節の訪れを感じながらお弁当を味わいました。
5月から1年生が縦割り清掃班に入るため、5月1日の清掃の時間に、全校児童が体育館に集まって、前期清掃全体集会を行いました。6年生の班長さんが1年生の班員の手を引いて体育館に入り、班員が自己紹介した後、養護教諭のW先生から清掃用具の使い方やお掃除の仕方について指導がありました。1年生は上級生と一緒にお掃除をすることを、とても楽しみにしている様子でした。
4月26日(木)の午後6時半から、運動会団体長会議を開きました。5月26日(土)に開催する千里小学校大運動会の成功に向けて、参加協力してくださる千里地区の各種団体、PTAの役員の方々に集まっていただき、運動会の係や進め方について話し合いました。