長野県で行われる全国中学校スキー大会に向けて、8名の選手が出発しました。自分の持てる力を十分に発揮して、見事な滑りをしてきて欲しいと思います。
来年度の入学予定児童に対する説明会が行われました。生徒会役員からは、学校生活や生徒会活動、部活動の説明が、ESD担当からは本校が取り組んでいるSDGsについての説明がありました。来年度の入学をお待ちしています。
前日までに降った、たっぷりの雪の中、2学年のスキー教室が猪苗代スキー場で行われました。生徒たちは、インストラクターの指導の下、各個人の技能に合わせてゲレンデを楽しそうに滑っていました。
3年生にとっては、中学校生活最後の授業参観が行われました。1~5校時までの参観の後には、保護者会が行われました。お忙しい中、お集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
新生猪苗代中学校になってから3年目、3期生となる卒業予定者の同窓会への入会式が行われました。新入会員誓いの言葉では、代表の浅野さんが「卒業後も同窓会を通して、猪苗代中学校の発展に貢献していきたい」と入会に際しての言葉を述べました。
※野口英世の名言「変えられるものが二つある、ひとつは自分、もうひとつは未来だ」校長あいさつより
今年度の反省と、来年度へその反省を生かす目的で生徒会総会が行われました。「一人一人が自分の意思を持って会に臨んで欲しい」との生徒会長からの挨拶を受け、各議案に対して、生徒一人一人が真剣に考え、取り組むことができました。
また、会終了後、引き続き全校集会が行われ、スキーや文化面で活躍した生徒たちの披露が行われました。