本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第5回実力テスト!

画像

 3年生は先週三者面談も終了し、ほぼ進路希望先が決定したようです。本日の実力テストは、今後の進路先決定の大きな参考資料となる大事なテストです。ぜひ自分の進路実現のため持てる力を十分に発揮してほしいですね。
 なお、年が明けてから第6回実力テストと入試予想問題もあり受験生にとっては気の抜けない日が続きます。がんばれ3年生!

一足早いクリスマス!

画像

 早いもので、もう師走。ちょっと早いですがイルミネーションのクリスマスツリーを職員室前廊下に飾ってみました。クリスマスそのものを楽しみにするのは大いに結構です。プラス今年の反省を踏まえながらあとひと月過ごしてほしいですね。

うれしいお客様!

画像

 本日の午後、うれしいお客様がみえました。なんとふたば未来学園中学校のバドミントン部の3年生です。彼らは1年生の時猪苗代中学校の一員として今の3年生と机を並べ一緒に学習した仲間です。本日は、富山県で開催されたジュニアナショナルチーム強化合宿の帰りでわざわざ本校に寄っていただきました。久しぶりのせいか歓声があがり、お互いの再会を短い時間でしたが楽しんでいました。
 今年はコロナ禍の影響で試合も少なかったようですが、彼らのこれからの活躍に期待いたします。

目指せ猪苗代町1位!

画像

 昨日6校時目に、第27回猪苗代3中学校スペリングが実施されました。これは、町内に在学する中学生の英語力や書く力の向上を目指し、英語に対する意識の高揚を図ることを目的としております。また、70点以上とった生徒全員に町教育委員会より認定証が授与されることになっています。ちなみに1級~3級まで認定証があり1級取得の場合90点以上とらなければいけません。結果が今から楽しみです。

短歌名人は?

画像

 本校では、教師同士の指導力向上のため「互見授業」を実施しております。本日は1年生国語の授業で「短歌を作って歌会を開こう」の授業がありました。
 生徒たちは短歌に興味津々で実に面白い作品が出そろいました。テーマごとに短歌が掲示してあるプリントを見ながらいいと思う作品に投票しベスト短歌を決めました。
 本日好評だった短歌を紹介いたします。

 テーマ 動物
  あの日見た かわいいこねこが よみがえり また会いたいと 時戻したい
  
 テーマ 家族
  期末期間 最悪の結果 親のもと 背後から感じる 母と父の圧

 テーマ 恋愛
 やべっ可愛い 二度見しちゃった 目が合った 君は天使だ 僕は顔面土砂崩れ

 テーマ 友達
  あつめよう 思い出パーツ 発見し たくさんあつめ 虹色メモリー


順調に工事が!

画像

 本日南側から見た工事の様子です。工事責任者に伺ったところ順調に工事が進んでいるとのことでした。まだ基礎工事の段階ですが、温かくなるころには1階部分の建設に取りかかるようです。工事関係者の皆様寒いところの作業ご苦労さまです。

第1回統合中学校教育課程編成会の開催!

画像

 本日、猪苗代中学校において、統合中学校教育課程編成会が開催されました。
 町内中学校の校長先生、教頭先生、教務主任の先生方が集まり、統合後の教科指導や学校行事などについて話し合いました。各中学校の特色を生かしつつ、統合にむけて準備を進めていきます。
 なお、今月中に統合中学校のPTAや後援会、ジャージの選定に関する話し合いも行う予定です。

ばんだい音楽鑑賞会!

画像

 本日「学びいな」で、ばんだい音楽鑑賞会~新型コロナウィルス収束への祈りを込めて~が国立磐梯青少年交流の家主催で猪苗代町の中学生を対象に行われました。これは6名の演奏者によるクラッシク演奏で主に声楽を中心とした内容構成でした。
 曲目には、今話題の古関裕而さん作曲の「高原列車は行く」や各校のリクエスト曲、オペラなど多岐にわたる構成で、鑑賞した生徒は声楽やフルートの美しさに感動したようです。やっぱり本物は違いますね。(なお今回午前午後の部に分かれ、午前は猪苗代中の2,3年生が、午後は猪苗代中の1年生と東中と吾妻中の生徒が密を避け、マスク・フェースシールドを着用しながら鑑賞しました。)
 今回企画していただいた国立磐梯青少年交流の家の所長様はじめ所員の皆さんに心より感謝申し上げます。また、出演者の皆様、素晴らしい演奏ありがとうございました。

友好の花アート展示中!

画像

 猪苗代町が企画し、町内の小中高生らが制作に携わった「ガーナ共和国との友好の花アート」が完成し、昨日から15日まで猪苗代中学校で展示しています。本校生徒は、9月7日に全校生徒が一人一枚ずつシールを台紙に貼る作業をしました。
 完成した花アートは、約縦2メートル、横4メートルの大きさで、現在、玄関入口の廊下に展示しています。
 明日の保護者会で来校された際に、ぜひご覧ください!

第2学期保護者会お世話になりました!

画像

 本日、授業参観ならびに保護者会を開催いたしました。また、学年懇談会では、2学期の教育活動や冬休みなどについて説明いたしました。
 今年度は、コロナ禍の影響で授業参観や保護者会の機会が限られておりましたので、学校の様子をご覧いただく機会となりよかったと感じております。
 本日は、大変お世話になりました。

ありがとう!

画像

 猪苗代にもほんの少し雪が積もりました。今朝は、スキー部・特設陸上、駅伝部の生徒たちが校舎前道路の雪かきを率先して行いました。
 おかけで、他の生徒たちの登校時にはきれいになりました。ありがとうございました。

面接練習!

画像

 3年生で私立高校を受験する生徒は、年明け早々から受験が始まります。そのため本校では、月曜日より3年生担当の先生を中心に面接練習を行っております。
 面接官への受け答えだけでなく、ノックの仕方から入室方法・お辞儀の仕方・視線など細かいところまで気を配りながらの練習です。面接練習に参加した生徒の緊張しながらも真剣に練習に臨む姿は立派です。ガンバレ3年生。

授業研究会!

画像

 本日、9月に引き続き牛木先生による音楽の授業研究会がありました。今回は、鑑賞で雅楽の特徴を聞き取ろうという題材にもと授業が展開されました。
 「篳篥」の音色を聴いて感じたことを互いに発表する場面がありました。ところで篳篥は、何と読むかご存知ですか。正解は「ひちりき」と読みます。この篳篥は、お正月や初詣の時神社でよく流れている旋律を奏でる楽器です。篳篥の音色を聴き様々な感想を持ち発表する姿に感心しました。平安時代から続く日本古来の音楽の素晴らしさを感じることができる授業でした。

授業研究②

画像

 本日も、本校では特別の教科道徳の授業研究会が行われました。今回は森根先生が2年1組で、「生命の尊さ」について~命を見つめて 猿渡 瞳さんの六百四十六日~の資料をもとに授業が展開されました。この資料は、当時11歳の少女が右大腿骨骨肉腫となり余命宣告を受けたのにもかかわらず、治ることを信じ懸命に生き家族とともに病気と向かい合い、闘ってきた実話です。
 生徒たちは、森根先生の朗読を真剣に聞き、自分の思いを付箋に書き、班活動で自分の考えを共有しました。最後に、主人公の瞳さんに手紙を書きまとめとして授業が閉じられました。参観して限りある生命を懸命に生きることの大切さや、互いに支えあって生きる素晴らしさを痛感しました。

特別清掃!

画像

 第2学期も今週25日(金)で終了します。そのため本日特別清掃を行いました。普通清掃ではできない、教室のロッカーの整理・窓ふき・天井のホコリとり・机椅子の脚の掃除等を、皆一生懸命作業していました。
 この調子で家庭の大掃除も作業することを期待いたします。

全校集会を開催!

画像

 本日、定例の全校集会を6校時に開催しました。
 これまでの大会やコンクールの賞状披露を行いました。駅伝大会、作文・読書感想文やポスターコンクール、アンサンブルコンテスト、検定試験など多くの生徒が活躍を披露することができました。
 また、来年1月12日から3日間の開催が予定されている県中体連スキー大会の選手壮行会において、選手紹介と決意表明を行いました。
 校長先生から、今回の集会で大きな声で返事ができたり、これまで支えてもらった方々への感謝の気持ちや次の目標など、自分の言葉で自分の思いを伝えることができていたとお褒めの言葉をいただきました。

寒い中ありがとうございます。

画像

 外の気温は13時30分現在で約3度です。この寒い中、工事関係の方々は校舎建築のため作業を行っています。感謝・感謝です。1年後の完成を目指し頑張ってください。
 

たくさん読んで!

画像

 本校では、冬休み中にたくさんの本を読んでもらおうと図書室の本の貸し出しを積極的に行っています。想像して読書することは脳の活性化につながります。(音読はさらに脳の働きが活発化します。)スマホなどのメディア機器ばかりの操作は、視力低下はじめコミュニケーション能力の低下など身体に与える影響がよくありません。
 貸し出す冊数には制限がないのですが、中には10冊以上借りる生徒がいました。冬休みは、たくさん読書して脳を活性化してほしいと思います。

第2学期終業式!大変お世話になりました!

画像

 本日で、2学期が終わりました。今年はコロナ禍の影響で、予定より3日間長い86日間となりました。2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。

 終業式では、校長先生より次のお話がありました。
 ○2学期は様々な行事を実施できたが、それら活動や発表を通して、生徒の皆さ
   んの日々の成長を感じることができたこと。
 ○冬休みの有意義に過ごすために
  ・健康に十分留意する。引き続きコロナ感染予防に努めること。
  ・生活リズムを崩さない。特に、SNSなどメディア漬けにならないことや、トラブル
   を起こさない、巻き込まれないこと。
  ・課題意識をもち、学習に取り組むこと。
  ・新年の志をもつこと。

 続いて、学年代表生徒1名ずつ、「2学期を振り返って」と題して発表がありました。それぞれの2学期の反省を生かして、今後の目標を設定し頑張ろうとする意欲が伝わる発表でした。



1年間ありがとうございました

画像

 本日仕事納を迎えました。コロナ禍のため授業や行事等で制限がありましたが、何とか事故なく令和2年を終了できそうです。
 令和3年が少しでも希望に満ち、明るい年になりますようお祈りいたします。皆様健康に留意され新しい年をお迎えください。