本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

避難訓練!

画像

 1923年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、関東大震災の教訓を忘れないこと、この時期に多い台風への心構えすることをもとに9月1日は防災の日と制定されました。本日は本校でも防災の日にちなみ避難訓練を実施しました。今回は、激しい地震により電気系統からの漏電による出火を想定しての避難訓練です。
 みな真剣に訓練に臨み私語もなく避難完了目標タイム5分を1分近く縮めることができました。

目指せ満点賞!

画像

 本日漢字コンテストが6校時目に実施されました。これは8月25日に漢字100題を生徒に配付しその中から50問を出題し満点を競うコンテストです。
 漢字コンテストは、クラスの平均点を競う優秀賞と100点満点の生徒を表彰する個人賞があります。皆満点賞を目指し頑張っていました。
 ちなみに本日の出題内容の一部です。(3年生)
 ・木材を うんぱん する
 ・敵の侵入を そし する
 ・とうとうつ に発言する
 ・くじら が悠々と泳ぐ 
 ・失敗に こりる
 ・後ろ姿に あいしゅう が漂う
 ・せいれん 潔白な人物
 ・親友に あてた 手紙  

駅伝男女アベック県大会出場!

画像

 本日、あいづ陸上競技場周回コースで全会津中体連駅伝競走大会が開催されました。我猪苗代中学校は女子2位、男子6位に入賞し昨年に引き続き男女アベック県大会出場を果たしました。来月開催される県大会での健闘を祈ります。
 なお、素晴らしかったのは最後のチームがゴールするまで全員で応援し(下の写真)ゴール後は、カラーコーンなどの後片付けも率先して行いました。

薬物乱用防止教室!

画像

 本日6校時目に3年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。講師には猪苗代警察署少年補導員の鬼頭美鈴様にお願いし薬物の実態や影響についてお話しいただきました。違法薬物に染まるのはほとんどが誘われることからなので、「断る勇気」が大切であると鬼頭様は強調されていました。
 生徒からも「薬物の危険性や恐ろしさを知ることができたので、もし誘われてもちゃんと断りたい。」との感想が出ました。参加した3年生は素晴らしい態度でメモをとりながら話を聞いていました。

教育実習が始まりました。

画像

 本日より4週間の教育実習が始まりました。実習生は本校の卒業生で、保健体育を担当します。在学時には野球部やスキーで全国大会出場した経験を持ってる熱血漢あふれる先生です。
 この4週間生徒とともに頑張ってください。

花アート制作!

画像

 本町は、東京オリンピック・パラリンピック大会開催に向け、ガーナ共和国のホストタウンとして交流活動をしています。本日の花アート制作は、ガーナ共和国やその選手たちへの応援メッセージ制作の一環として、町内の小中学生が全員参加する予定となっており、本日は猪苗代中学校で制作が行われました。
 町の生涯学習課やNPO法人猪苗代研究所の方々が来校され、この活動や制作方法についてご説明をいただき、全校生が1人1枚のシールを大きな台紙の上に張っていく作業を行いました。詳しい内容については、本日配付した「花アート~ホストタウン猪苗代~」をご覧ください。完成した作品は、猪苗代駅に展示される予定です。

修学旅行結団式!

画像

 本日修学旅行の結団式がありました。本校は明日から岩手・宮城県方面に修学旅行に行く予定です。コロナ禍の中、県内始め岩手・宮城県の感染情報を毎日確認し不安を感じながらいましたが、予定通り出発できそうです。3年生の明るい表情を見てとても安心しました。
 明日は、早朝6時30分出発予定なので早めの準備・睡眠を心がけてほしいですね。なお、2年生は職場体験(9・10日)や1年生は校外学習(9日)を予定しております。この様子はこのホームペジでお伝えする予定でおります。

余蒔キュウリの種取り!

画像

 皆さんは、余蒔キュウリをご存じでしょうか。このキュウリは会津の伝統野菜で発祥は会津若松市の門田地区と聞いております。
 本日2年生の技術の時間に、地元猪苗代町の農業家で会津伝統野菜等を栽培する土屋勇輝さんを講師にお迎えし余蒔キュウリの種取りを行いました。種取りの前に土屋さんに持ってきていただいた余蒔キュウリを食しましたが、なんとも懐かしい味がしました。種取りした種は来年本校の畑で栽培する予定です。貴重な体験ありがとうございました。
 なお土屋さんには、明日本校の2年生が職場体験でもお世話になる予定です。

修学旅行出発式

画像

修学旅行の出発式の様子です。
3年生は、元気に朝をむかえられたようです。
修学旅行の様子は、定期的にホームページに載せていきますのでご覧ください。
予定より少し早い6時20分に無事学校を出発いたしました。

菅生パーキングの様子

画像

東北自動車道菅生パーキングで休憩をしています。
集合時間より早めに皆行動しており、すばらしいです。

中尊寺金色堂見学

画像

予定より約30分早く平泉の中尊寺に到着しました。
金色堂を見学しています。

中尊寺金色堂見学 その②

画像

 金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集約された御堂です。(中尊寺HPより引用)
 ガイドさんの説明を受けながら見学しています。

中尊寺金色堂見学 その③

画像

天気もよく高台からの眺めも絶景でした。

昼食(冷麺)会場にて

画像

こちらは、焼肉・冷麺のお店「ぴょんぴょん舎」を選択した昼食会場です。
もちろんメニューは、冷麺です。その他、焼肉やサラダなどもありおいしそうです。

昼食(わんこそば)会場にて

画像

こちらは、わんこそばのお店「東屋大手洗店」を選択した昼食会場です。
さて、わんこそば、何杯食べられるでしょうか?

昼食(わんこそば)会場にて その②

画像

ラストスパート中です。淳先生は、ちょっと苦しそう?
生徒の最高は、なんと134杯です。お腹いっぱい食べることができたようです。

小岩井農場見学

画像

小岩井農場に到着しました。天気は良好です。
写真撮影を行い、班に分かれて、1時間程度自由に散策する予定です。

小岩井農場見学 その②

画像

ちょっと一休み中です。
新鮮な生乳の味わいを活かした、名物のソフトクリーム!!濃厚でおいしいです。!!
先生方も満面の笑みです。
学年で記念撮影も行いました。

盛岡手作り村体験学習

画像

盛岡手作り村では、選択した体験学習ごとに分かれて活動します。
この写真は、チャグチャグ馬コと金のベゴコの木工作品製作を体験している様子です。

盛岡手作り村体験学習 その②

画像

完成した作品です。
なかなかの力作となりました!

盛岡手作り村体験学習 その③

画像

こちらは、陶器教室となります。
粘土から成形して湯呑みやカップなどを製作します。
作品は焼き上げてからの発送となるそうです。

ホテルに到着しました

画像

予定通り17:30分ごろホテルに到着しました。
3年生は、体調不良者もなく、元気に体験学習等を終えることができました。
この後、バイキング形式の夕食となります。

バイキング形式の夕食

画像

とても素敵な夕食の会場です。
夕食は、バイキング形式の夕食となります。
しっかり食べて明日に備えます。

1学年校外学習

画像

1学年は、校外学習を行いました。テーマ別に12の班に分かれ活動を行いました。
この写真は、猪苗代湖(長浜・天神浜)や観音寺川の水質調査をしている様子です。
明日は、今日の学習のまとめを行います。

2学年職場体験

画像

2年生は、2日間の職場体験学習となります。13ヵ所の事業所に受け入れていただきました。
この写真は、自動車整備工場で体験学習をしている様子です。
真剣に話を聞いたり、慎重に作業している姿が写真からも伝わってきます。

3学年修学旅行 検温と朝食の様子

画像

修学旅行2日目の朝をむかえました。
体調不良の生徒はなく、気持ち良い2日目をスタートしています。
写真は、朝の検温と朝食の様子です。
本日は、龍泉洞見学や震災学習を予定しています。

3学年修学旅行 龍泉洞見学

画像

龍泉洞の中の様子です。
洞窟の中の気温は、15℃しかなく寒いくらいです。
水の透明度は世界一だそうで、とてもきれいです。

3学年修学旅行 浄土ヶ浜に到着

画像

龍泉洞から1時間ほどバスで移動し、浄土ヶ浜に着きました。
この後、浄土ヶ浜レストハウスで昼食をとります。

3学年修学旅行 昼食は海鮮丼

画像

窓の外には海が広がっています。とても素敵な場所での昼食です。
メニューは、海鮮丼です。三陸の海の幸を堪能しました。

3学年修学旅行 三陸鉄道震災学習列車

画像

三陸鉄道の震災学習列車に乗り移動します。
この震災学習列車とは、列車内のガイドさんから震災の状況などの説明を受けたり、被災状況が確認できる場所にて一旦停車または徐行運転したりしながら、震災について学べる列車のことです。

3学年修学旅行 三陸鉄道震災学習列車 その②

画像

列車から、被害者の方々に黙祷を捧げました。

3学年修学旅行 東日本大震災津波伝承館

画像

三陸鉄道の震災学習列車に引き続き、東日本大震災津波伝承館を訪問しました。
この2つの震災に関する学習により、生徒たちも感じることが多かったようです。

3学年修学旅行 ホテルからの風景

画像

修学旅行は、3日目の朝をむかえました。
ホテルから風景で、海が広がっています。
昨夜、ホテルのある南三陸は、雷がなり雨も強かったのですが、今朝は曇り空です。
本日は、松島港から遊覧船で湾内を見学、仙台うみの杜水族館見学が主な予定です。
学校へは17:30分到着予定ですが、学校着が近くなりましたらに連絡メールでお知らせいたします。

3学年修学旅行 ホテル出発しました

画像

本日も体調不良の生徒はなく、ホテルを出発いたしました。

3学年修学旅行 松島の遊覧船

画像

日本三景として知られる松島。
松島湾に浮かぶ260余りの島々がある絶景の中を遊覧します。

3学年修学旅行 松島の遊覧船 その②

画像

曇り空ですが暑くもなく、とても気持ちいいです。

3学年修学旅行 昼食は牛タン定食

画像

昼食会場は、武田の笹かまぼこの店内にある食堂です。
ご覧の通り、牛タン定食です。
厚い牛タン、刺身、笹かまぼこなど、昼食も豪華です。

3学年修学旅行 仙台うみの杜水族館

画像

修学旅行最後の見学先である仙台うみの杜水族館です。
この水族館は、2015年に開館した新しい水族館です。
迫力のあるイルカのショウを見ています。

3学年修学旅行 国見SAにて

画像

3年生は、国見SAで最後の休憩をとり学校へむかっています。
 学校到着予定は、17:15頃です。
ただ、雨が心配されるため、到着後帰校式は行わず、
そのまま解散し下校といたします。よろしくお願いいたします。

修学旅行解団式!

画像

 先週水曜日から金曜日まで2泊3日で、岩手県・宮城県方面に修学旅行に無事行って参りました。雨が心配されたので帰校式が当日行えませんでした。そのため本日1校時目に3年生が体育館に集合し解団式を行いました。
 生徒の顔を見ると疲労感はまだあったようですが、皆充実した表情が伺え安心しました。本日は、記憶が新しいうちにまとめを行います。

支部中体連・全会津新人総合・県駅伝大会に向けた選手壮行会①

画像

 本日6校時目に支部中体連・全会津新人総合・県駅伝競走大会に向けた選手壮行会がありました。吹奏楽部の演奏に合わせ各部が入場しステージ上で大会に向けて各部が抱負を述べました。各部の目標に向かって頑張ってください。 

選手壮行会②

画像

 サッカー部・バスケットボール部の様子です。

選手壮行会③

画像

 男女バドミントン部の様子です。

選手壮行会④

画像

 卓球バレーボール部の様子です。

選手壮行会⑤

画像

 剣道部・特設駅伝部(県大会出場)の様子です。

猪苗代町ICT活用研修会

画像

 猪苗代町学力向上推進事業の一環として、ICT活用研修会が猪苗代中学校で行われました。
 本校ICTアドバイザーである金田孝介先生が講師を務め、タブレット端末の有効活用について研修会を行い町内小中学校の教職員約20名が参加しました。猪苗代町では今年度中に、小学生高学年と中学生を対象に1人1台のタブレット端末の導入を計画しており、それにむけた研修会となりました。導入後、積極的に活用していけるよう、今後も研修を重ねたいと考えています。

本格的な工事開始!

画像

 校庭には、ビックリするほど大きな重機2台が土曜日に入りました。これは杭を打つための重機です。杭は、約16mの長さがあり92本入る予定です。この工法はドリルで穴を開け沈める方法なので大きな音はしないそうです。
 約1ヶ月かけて杭打ちが始まります。
 

食習慣、肥満等の健康教育の授業

画像

 『ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト~食習慣、肥満等の健康教育専門家派遣事業~』の一環として、会津大学短期大学部 渡部 琢也先生 、会津大学 沖 和砂先生をお招きして、1年生の保健体育で授業を行いました。
 身体組成計を用いた測定結果や講話をもとに、身体活動レベルや発育段階に応じた適切な食習慣についての理解を深めるとともに、適正体重を維持するために自己の食習慣の課題や具体的改善点について考える授業でした。

授業研究会②

画像

 本日は、6月に引き続き牛木先生による音楽の授業研究会が行われました。今回は、「情景を思い浮かべながら、思いを込めて歌おう」のもと『赤とんぼ』を題材に授業が進められました。今回は歌詞の情景の違いを感じ取り、歌唱表現を工夫することを主においたので生徒たちは、歌詞に対する思いを班で話し合いながら工夫しながら歌っていました。牛木先生お疲れ様でした。

ゆずりはたけで育ちました

画像

 ゆずりはたけで、種から育てたお花たちです。職員室廊下できれいに咲いています。
とても癒やされます。

生徒会立会演説会!

画像

 本日午後、生徒会立会演説会が開催されました。今回は、12名の立候補があり副会長・書記・会計が選挙となりました。特に1年生の立候補者が多く令和4年度の統合に向け意欲の高さが感じられました。各候補者の演説内容は、今後の猪苗代中学校生徒会を活発にすることや統合に向けより良い学校にする抱負が自分の言葉で述べられていました。
 なお立会演説後すぐに投票となりましたが、投票箱・記載台は実際選挙で使用されているもので町から借用させていただきました。

明日は支部中体連新人総合大会です

画像

 明日24日(木)は、北会津管内中学校体育大会新人総合大会が開催されます。そのため放課後は各会場で準備会が行われています。1、2年生は今までの練習の成果を十分発揮できるよう頑張ってください。なお、現時点で野球競技は台風12号の影響により強い雨が予想されますので中止となります。
 また3年生は実力テストがあります。こちらも頑張りましょう。

北会津管内中学校体育大会新人総合大会①

画像

 本日、支部中体連新人大会が各会場で開催されました。野球競技は台風の影響が予想され昨日のうちに中止が決定されましたが残りの種目は予定通り各会場事に開催されました。猪苗代中学校の生徒は、どの種目も新チームとして全力で頑張りました。
 保護者の皆様お忙しい中、応援ありがとうございました。
 画像は、東中学校で行われたバレーボール部の様子です。

北会津管内中学校体育大会新人総合大会②

画像

 卓球とバドミントンはカメリーナで行われました。卓球は唯一、4校すべての出場がありました。バドミントン部は校内選手権でシングルス・ダブルスの試合が行われました。

北会津管内中学校体育大会新人総合大会③

画像

 バスケットボール競技は、磐梯町体育館で開催されました。女子チームはオフィシャルとして頑張りました。

北会津管内中学校体育大会新人総合大会④

画像

 剣道競技の様子です。支部内に剣道部が本校のみのため、校内のみの個人戦が行われました。審判員は公認審判員です。

修学旅行のまとめ

画像

 3年生は総合的な学習の時間で先々週行ってきた修学旅行のまとめを行っています。画像は来月開催される文化祭で「かたばみ発表」に使用する訪問地をパワーポイントにしたり模造紙にまとめている生徒の様子です。
 生徒たちは訪問した、中尊寺・小岩井農場・東日本大震災津波伝承館等を思い出しながら真剣に取り組んでいました。

礼状が届きました

画像

 9月7日に本校で花アート制作が行われましたが、猪苗代町生涯学習課社会体育係の担当者様から本校に礼状が届きましたので紹介させていただきます。

 猪苗代中学校の皆さんへ

 猪苗代中学校のみなさん、こんにちは。「花アート~ホストタウン猪苗代~」のシール貼り、応援メッセージ書きに協力いただき、ありがとうございました。
 体育館に集まって静かに整列するみなさんの姿はさすが中学生という立派な動きでした。
 そして、みなさんの説明を聞く姿勢や真剣な眼差しに刺激を受けて、ついつい熱く語ってしまいました。
 みなさんが貼ったシールを見て、しっかりと話を聞いてくれたことが改めてわかりました。きちんと山や湖の輪郭に沿って、間を開けずにシールが貼られていました。みなさんのおかげで、その後に貼る人たちがシールを貼りやすくなりました。そんなみなさんとこれから一緒にホストタウンとして盛り上げていけると思うと本当にワクワクします。
 シール貼りとメッセージ書き本当にありがとうございました。

  2020年9月23日
   猪苗代町生涯学習課社会体育係
 
               かえってこちらこそありがとうございました。   

数学 授業研究会!

画像

 本校は福島県教育委員会より「ふくしまの学校キラリ学力向上プロジェクト」の指定を数学科で受けております。その成果を授業研究会という形で本日午後公開させていただきました。本来ならば会津全域から先生方が参観にお見えになる予定でしたが、コロナ禍の影響で猪苗代町の先生方を中心に授業の公開となりました。
 本校には教頭先生を始め4名数学担当者がいるため、T・T形式で1年生と3年生の2コマ授業を参観していただきました。参加された先生方から生徒たちの生き生きとした授業の様子についてたくさんお褒めの言葉をいただきました。

職場体験のまとめ

画像

 2年生は、9月9・10日に猪苗代町内の事業所で行われた職場体験学習のまとめを行っています。今回は事業所のひとつである「あきんどクリエイション」様が今回お世話になった事業所に出向いていただき、活動の様子を映像にしていただきました。この映像を基に発表できるようにしているところです。
 文化祭で発表しますので今から楽しみです。

新着図書紹介!

画像

 図書室には、9月にたくさんの新着図書が入りました。図書学習委員会の生徒が昼休みの時間を活用し、新着図書のカバーがけや貸し出しカードの作成を一生懸命行いました。中には、図書委員でなくとも「早く本が読みたい。」という理由で作業を手伝ってくれた生徒もいました。
 今回メディア関係の図書が多く入っております。校長お薦めは、脳科学者川島隆太著(東北大学教授)「本の読み方で学力は決まる」です。ぜひ読書の秋を楽しんでください。