全会津駅伝大会があいづ総合運動公園で行われます。
皆の思いが詰まっている襷をつないでほしいと思います。
選手の皆さんの活躍を期待します。
まもなく女子のスタート。朝のミーティングでタスキを渡しました。新しい歴史をつくるため、みんなで心を一つにレースに臨みます。
女子2位です。1区岩橋さんは区間賞です。
統合猪苗代中の新しい歴史をつくってくれました。県大会でも頑張ってくれると思います。
男子も2位! 県大会です。
思いを込めた襷をつなぎました。本番で自己ベストで走る生徒もいました。素晴らしいです。
男女ともに県大会が楽しみです。
教育長さまも応援に来てくださりました。
駅伝大会お疲れさまでした。チームTシャツにある最高の襷リレー。出場した生徒だけでなく、今まで一緒に練習してきた仲間、応援サポートしてくださった保護者の皆様、それらの思いが襷リレーされたと思います。ありがとうございました。
駅伝の活躍だけでなく、さまざまな場面で生徒たちは充実した放課後の時間を過ごしています。
卓球の県大会に向けて練習に取り組んだり、吹奏楽部は9/15の音楽祭に向けて頑張っています。また、総合文化部では各種ポスターコンクールへの作品に取り組んだりヒシを使ったSDGsのアイディアを考えています。さらに、作文を出品する生徒は最後の仕上げに取り組んでいます。
みんな頑張ってますね。
本日、水環境センターにご協力いただき、総合文化部の生徒13名がヒシ刈りボランティア活動に参加しました。きれいな砂浜のある湖というイメージの猪苗代湖ですが、ちがう湖畔にはヒシがおおっている場所もあります。それらがさらに水質を悪化させてしまうため、生徒たちは、足下が悪い中バランスとりながらヒシを集め、取り除く作業を2時間行いました。合計2.6トン回収されました。地元の湖の実態を知り、その改善のための活動ができた大変貴重な体験となりました。生徒の皆さんご苦労様でした。
和光写真様より先日の駅伝大会のパネルをいただきました。昇降口来賓下駄箱の脇に掲示しました。来校されたときにはご覧ください。
「新しい歴史を刻む」のメッセージ。ステキです。
3年生は明日から修学旅行ですが、音楽の授業では合唱コンクールの練習をしていました。行事が盛り沢山な2学期。充実させたいですね。
てるてる坊主のおかげで素晴らしい天気です。教頭先生から挨拶をいただき野口博士にも「行ってまいります」と挨拶をして出発です。
出発して1時間半。バスの中でも楽しんでいます。那須高原でトイレ休憩ですがみんな元気で具合が悪い生徒はいないです。
益子焼の手びねり体験です。美術大好きな学年ですので、どんな作品ができあがるのか楽しみです。また、思い出が形となって後で届くのも嬉しいですね。
集合写真も撮りました。1.2組です。
【世界遺産について豆知識】平成11年12月2日、第23回世界遺産員会が、二社一寺(日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社)の建造物と境内地からなる「日光の社寺」を日本で10番目の世界遺産に指定しました。
「お土産、何がいいかなぁ」「これどう?」・・思い出のお裾分け・・家族思いの生徒たちです。
2学年では、地元の8つの事業所(美術館、旅館、建築、食堂、動画制作、地域おこし、福祉、農業関係等)から講師の方々をお招きし、講話や体験学習を行いました。一部は選択講座で、それぞれ希望した講座に分かれて学習しました。働くということへの関心が高まったことと思います。また、講師の皆様、ありがとうございました。
2泊お世話になるホテルに到着しました。心配された雨は全く降りませんでした。ホテルの方にあいさつする姿が素晴らしいと感じました。一息ついて夕食です。
すごく広い会場で夕食です。向かい合わずみんなこっちを見て「いただきまーす」。メニューは写真の通り。食べ切れるかな?
今日は「茶臼岳」と「那須ハイランドパーク」です。天気は午後から雨の予報です。茶臼岳はライブカメラでは御来光がきれいでしたので楽しみです。そして生徒たちはみんな元気に朝食を食べてエネルギーチャージしています。
山は電波が届かずアップが遅くなりすみません。ロープウエイで山頂駅へ。そして登山。天気は残念ながら小雨でしたが、互いに励まし合いながら登頂できました。いくつかに分けて紹介します。
いよいよ「那須ハイ」雨は上がっています。楽しみにしていた生徒も多く、登山の疲れも吹き飛ぶようにテンションはマックスへ!力一杯楽しんできてください。
学年集合写真は小さくてわからないですね。雰囲気だけでもどうぞ。具合の悪い生徒はいません。
先生方は、、、登山でまいってます。
楽しかった「那須ハイ」の思い出もおかずにしながらの夕食タイムです。お腹が空いているのか、時間前にどんどん集まってきました。
しっかり食べて明日のエネルギーを貯えてましょう。メニューも豪華です。
夕食後、実行委員会の生徒達がよりよい修学旅行にしようと反省や改善策を話し合っています。
こういう裏方でも仕事をしてくれているので、みんなが楽しく旅行できているのですね。
感謝ですね。
1学年では、「猪中クエスト・謎解きロゲイニング2022」と題して、校外学習を行いました。これは、町内の歴史的・文化的な施設がチェックポイントとなった地点を謎解きをしながら徒歩で移動し、得点を競うものです。班で協力しながら、楽しく学習することができました。
旅行も最終日。体調不良の生徒はいません。校長と主任はオレンジジュースで乾杯!
今日は茨城県へ出かけます。水族館のイルカが楽しみだそうです。
朝食後に実行委員会からお話がありました。昨日の夜に話し合った改善点を伝えました。そしてそれを顔を上げてしっかり聞く仲間たち。素晴らしい学年ですね。拍手👏
【豆知識】偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
「ふーん」「なるほど」梅の季節に来てみたいですね。
海の見える食堂で、昼食は海の幸!夢中に食べる姿、幸せそうです。
すぐ近くに水族館も見えました。
2.3組も素早く整列し、風が止むのを待ってのシャッターチャンス!
風が強くて髪が乱れないようにとのこと。
本物のお魚。ゆっくり見てると癒やされますね。
風が強いので海岸散策は中止で車窓から海を眺めながら帰ります。学校着は18時の予定です。
今回は、タブレットの活用例を紹介します。
写真は、数学の授業においてタブレットを用いて、AIドリルで問題練習をしています。個に応じて問題が選択でき、取り組みの記録が残るため、AIが苦手な問題の傾向をつかみ問題を出題してくれるという機能もあります。積極的に活用し、学力の向上を図っていきたいと思います。
本日、感染予防対策としてリモートによる全校集会・吹奏楽部壮行会を行いました。関係する生徒と3年生が2階多目的教室に集まり、その他の1・2年生は、各教室や学年オープンスペースでリモートにより参加しました。リモートという形式ではありましたが、賞状披露での生徒の思い、吹奏楽部のすばらしい演奏など伝わったことと思います。吹奏楽部は、15日に全会津小中学校音楽祭に参加してきます。音楽祭でもすばらしい演奏に期待したいと思います。
この写真は9月上旬の2年生の技術科の活動の様子です。5月下旬に会津の伝統野菜「小菊カボチャ」を植えましたが、ようやく収穫をむかえました。大きな小菊カボチャが育ちました。来年度にまた種を引き継ぐことができるかな?
気持ちよい秋空となりました。磐梯山の頂上もはっきり見えます。
工事の進捗状況は、ご覧の通り新体育館の基礎工事が進んでいます。解体工事は、旧南校舎が進んでいるようです。暗くなっても工事は行われています。
吹奏楽部は今日の音楽祭に向けて最後の調整をしています。キレイで心のこもった演奏が聞こえてきます。それぞれの楽譜には、これまでの練習の足跡が見えます。自信を持って喜多方プラザの舞台で演奏してきてほしいと思います。ファイトー!!
喜多方プラザで全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)が行われました。素晴らしい演奏でした。会場は撮影禁止のため、演奏後に集合写真を撮りました。みんな満足そうな笑顔でした。また、保護者の方も多く来てくださり一緒に記念写真を撮りました。楽器の積み下ろしもお世話になりました。ありがとうございました。
会津伝統野菜の1つである会津余蒔(よまき)きゅうりの種とり実習を2年生技術科で行いました。講師として、カボチャ栽培でもお世話になっている土屋先生にお越しいただきました。
きゅうりの種とりは、なかなかできない体験であり、とても楽しそうです。食用になるきゅうりは、これより早く収穫するとのことです。
生徒会役員選挙立会演説会が行われました。12名の生徒が役員に立候補しました。立候補者、応援演説者のそれぞれの発表は、新生猪苗代中学校をよりよくしていこうという熱い思いが込められており、大変すばらしい発表でした。感染対策のためリモートによる演説会でしたが、学級で演説を聞く姿勢も立派であり、発表者の思いは十分伝わったのではないかと感じました。全校生徒みんなで、大きな1歩を踏み出しました!!
各学級で後期の学級委員や専門委員を決める、学級組織づくりを行いました。
今後、集団の一員として、よりよい学校生活を願い、自信と誇りをもって取り組むことに期待したいと思います。
磐梯登山出発式の様子です。今日は、登山日和となりました。
登山では、大自然を満喫しながら、級友との絆を深めて欲しいと思います。
みごとに山頂まで登りきり、弘法清水までおりてきてお昼ごはんタイムです。
心もお腹も満たされ、満面の笑顔です。
今年度2回目の避難訓練を実施しました。万が一災害が発生したときにも柔軟に対応できるようにと、今回の訓練はどの時間に訓練を実施するかについて、生徒には知らせないで行いました。しかし、生徒は真剣な態度で特に混乱も無く、無事避難することができました。その後、猪苗代消防署員の方から心肺蘇生やAEDの使い方についてのお話をいただきました。
昨日、後期専門委員会を行いました。8つの専門委員会に分かれて、後期組織編制、活動目標や計画の確認をしました。来週の全校集会で任命式を行い、後期の活動がスタートします。新たな組織でも、自主的・自治的な活動を期待したいと思います。
本日、3学年生徒、全学年保護者対象に高校説明会を行いました。1校あたり20分程度、各高校の特色や学科の概要について、ご説明いただきました。合計で11校の高校の先生にお越しいただきました。ありがとうございました。
学びいなで野口音楽祭が開催されています。午前中は小学校でした。午後は中学校になります。
只今リハーサル中です。合唱部、とてもキレイなハーモニーです。
吹奏楽の演奏が終わりました。近くにいた生徒に感想を聞いたら、「すごい」「言葉に言い表せない」「学校ではリモートで聞いたので生演奏は全然違う」など、みんな感動していました。
特設合唱部の発表も本番です。
聞き終わった生徒からは、「少人数なのに声が響いてる。すごい。」「きれいだった。」「校歌をしっかり歌わなきゃ!」などの感想が聞けました。
本日、気象庁福島地方気象台の方々を講師にお招きし、環境講演会を行いました。「地球温暖化」による気象変動や自然災害についてお話しをいただきました。このまま地球温暖化が深刻となる前に、今、自分に何ができるのかを改めて考えるとても貴重な機会となりました。