今週本校会議室で、表記の展示会が行われています。北会津地区の小・中学校41校の日頃の研究をまとめたものを展示しています。今年はコロナ禍で各学校研究が大変だったと思いますが、本校でその様子を閲覧できるのは猪苗代中学校の先生方にも勉強になります。
我々は節分はいつと聞かれたら、多くの人が2月3日と答えると思います。しかし今年は2月2日となり、これは1897年(明治30年)以来で実に124年ぶりのことです。通常節分は立春の前日と言われていますが、地球の公転周期が1年きっかりでないことが原因で、今年は2月3日が立春となり、本日が節分となったそうです。
節分の日ですが生徒の下校後、先生方で豆まきを行いました。多くの福が来ることを願い「福はうち」「鬼は外」を口上させていただきました。なお、今年の「恵方」は南南東です。
本日猪苗代中学校で、3校(猪苗代・吾妻・東中学校)の生徒会役員代表が統合中学校校章デザインについての話し合いをオンライン形式で行いました。今回東京学芸大学教授の鉄矢悦朗先生にアドバイスをいただくためにオンライン形式の会議となりました。
鉄矢先生から校章のデザインだけでなく校章に秘められた歴史や思いを聴き生徒たちに、新しい校章について真剣に考えていく決意を生徒たちの意見から強く感じました。新校章は、それぞれの学校で議論を深めながら7月くらいまでには決定して予定です。とても有意義なオンライン会議でした。
昨日からの積雪で青雲の広場が写真のようになりました。おそらく1m以上積もっていると思われます。そのため本日は清掃を日直清掃に切り替え早めの下校措置を取りました。1、2年生は来週期末テストもあるので家庭学習頑張ってほしいです。なお、道路が滑るので気をつけて下校しましょう。
いつもながら感心しますが、本校の清掃状況はとても素晴らしいです。音楽と同時に整列し、どの清掃区域でも一生懸命清掃します。当たり前のことですが、この当たり前が大切ですね。1、2年生は月曜日から期末テストです。頑張りましょう。
本日と明日は、1、2年生の3学期期末テストがあります。日頃の学習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいです。1、2年生は本日給食後帰りの学活終了後下校になります。明日からは、完全下校時間が17時30分になりますのでよろしくお願いいたします。
先日千里小学校の6年生を対象に数学担当の石崎先生が出前授業を行いましたが、本日は翁島小学校で行いました。内容は前回と同じ「正の数と負の数のかけ算ができるようになろう。」です。子どもたちは石崎先生の説明や友だちの発表に納得しながら楽しく授業に参加していました。授業の最後に「小学校で習ったことが大事だと思いました。」と素晴らしい感想の発表がありました。また石崎先生が「4月から中学校で待ってます。」と言うと大きくうなづいてくれました。3月には猪苗代小学校にお邪魔する予定です。
現在、給食時のお昼の放送で卒業生インタビューを行っています。これは、3年生全員に「3年間の思い出」「部活動の思い出」「先生方在校生に一言」について約一か月かけて答えてもらう企画です。
「3年間の思い出」は、『修学旅行を挙げる生徒が多く行き先が変更になったけれどみんなで行けてよかった。』「部活の思い出」は、『中体連はできなかったけれど、引退試合がこのチームできてよかった。』「先生方と在校生に一言」は、『先生方に感謝の言葉』の声が多かったです。残り少ない中学校生活有意義に過ごしてほしいですね。
昨晩11時過ぎに、福島県沖を震源とした強い地震があり、猪苗代町では震度5強の揺れがありました。猪苗代中では西側門(両側)の倒壊がありましたが、校舎内は時計や書籍の落下やトロフィー等が倒れた程度でした。また、現段階で生徒の被害も報告されていません。
なお明日の登校時には倒壊した門に近づかないよう願います。今後の余震にも十分注意が必要ですね。
本日牛木先生の特別活動の授業研究会が視聴覚室で行われました。内容は「職業について理解を深めよう」で、パソコンで適性検査を行い自分の適性について考えるものでした。適性検査は、yes/noで30問答え、自分はどのタイプに属するものか診断されるのであくまでも参考程度と捉えれればと思います。
今中学生のなりたい職業が男子の1位がユーチューバーで、女子の1位が芸能人とある調査で言われてますが、まずはどのような職業があり将来どうしたいか考えることが大切です。その意味で本日の授業は、いいきっかけになったようです。ぜひご家族にも「なぜ今の職業に就いたの?」なんて話題に出してほしいですね。牛木先生お疲れ様でした。
本日より、3月12日(金)に行われる第57回卒業証書授与式の練習が始まりました。最初に五十嵐学年主任より「卒業式はみんなの門出を祝う会でもありますが、保護者の方に感謝の気持ちを表す会でもあるのです。」というお話がありました。3年生はうなづきながら聞いており、卒業式の意義を噛みしめていました。昨年に引き続き、卒業生・保護者・教職員・代表在校生のみの卒業式となりますが、礼法・入退場・卒業証書授与・式歌の練習を真剣に行いました。
本日、令和2年度第2回生徒会総会が行われました。コロナ渦による教育活動の制限が緩和されたため実施することができました。
ただ第2回と表記しましたが、第1回生徒会総会は臨時休業(5月)のため中止されたため、実質は今回が初めての総会となりました。
発表する人、聞く人、質問する人など、総会に臨む態度が大変すばらしかったです。1年間の活動を振り返り今後へ生かそうとする姿勢が伝わってきました。来年度は、統合前の猪苗代中学校の集大成の年となります。これまでのよき伝統を引き継ぎつつ、さらに発展させていくことが期待できる総会となりました。
総会後に、生徒会功労賞を9名、全会津中体連賞を2名の生徒が受賞しました。
昨日、生徒会総会終了後に、今年度の生徒会功労賞受賞者が全校生に披露されましたが、校長先生が都合により不在だったため、本日改めて校長先生より生徒会功労賞が対象生徒に授与されました。
校長先生から、これまで本校生徒会発展のために活躍した功績を称えるとともに、生徒をねぎらうお話がありました。
全校集会において、〔スキー大会、音楽創作、美術作品展、検定、読書、書きぞめ等〕について賞状披露が行われました。続けて、町スペリングコンテストの表彰が行われました。校長先生からは、スキー大会については東北・全国大会が中止となりましたが、福島県大会における選手の活躍を称えていただきました。また、検定や文化表彰も数多く受賞しており、その功績についてもお褒めのことばをいただきました。
全校集会終了後、吉田先生の離任式が行われました。詳しくは本日文書を生徒を通して配付いたしました。
吉田先生からは、「統合前に、母校の教育に携わることができ奇跡と感じた」「自分自身のことを大切にしてください。そうすることで自分のできることが増えていき、周りの人のためにもなっていく」というお話がありました。吉田先生、ありがとうございました。
本日、調理実習があり1年生がハンバーグや付け合わせの野菜を作りました。福島県での緊急対策期間が終了し調理実習がずっと延期になっていたため生徒たちは嬉しそうにハンバーグの調理をしました。ハンバーグは、ひき肉・パン粉・卵・たまねぎ・塩こしょうをまぜ調理する本格的なものです。ちょうど給食前の実習でしたが、中にはそれを見越して朝食を軽くした生徒もいたようでした。
これをきっかけに家庭でも、料理するのもいいですね。
本日6校時目に「猪苗代中学校同窓会入会式」が行われました。入会式には、涌井 靖副会長さんにおいでいただき入会式のあいさつをいただきました。あいさつでは、野口英世博士が世界で活躍できたのは令和6年より千円札の肖像になる北里柴三郎氏によるものと猪苗代中学校で学んだことをこれからの進路に向かって頑張ることの大切さについてお話しいただきました。そのあと新入会員代表生徒から「猪苗代中学校出身者としての自覚と責任を持ち、精一杯、未来を生きていきます。」との誓いの言葉がありました。
なお、今回の入会式で9553名の同窓会会員数となりました。