本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

要請訪問

画像

生徒の学力向上のために、先生方の授業の質的向上を目的として要請訪問が行われました。各クラスで行われた研究授業では、生徒たちの活発な意見交換などが行われ、参観いただいた会津教育事務所や町教育委員会の指導主事からお褒めの言葉がありました。また、今後の授業改善についての話し合いも行われ、本校職員もこれまで以上に日々努力していくことを確認しました。

学生による教育支援ボランティア

画像

本日から2週間、東京学芸大学の学生3名が、ボランティアとして、本校を訪れています。期間中は、学習支援や給食の補助など、さまざまな活動に従事します。少しでも学校の良いところを学んでもらえればと思います。

夏休み明けテスト・実力テスト

画像

夏休み明けて2日目。本日は、1・2年生が夏休み明けテスト、3年生は実力テストを行いました。夏休み中の学習の成果を発揮しようと、皆一生懸命に取り組んでいました。

漢字検定

画像

本日、第1回漢字検定試験が行われました。受検した生徒たちは、それぞれの級の合格を目指して、真剣に取り組んでいました。目指せ、全員合格!

2学年農業体験(2回目)

画像

2学年では2回目の農業体験が行われました。1回目の体験から1ヶ月近くが経ち、蒔いた種などが育っている様子などを見た生徒は、とても感動した様子でした。農業・酪農に関心をもってくれる生徒が増えてくれればと思います。

2学年農業学習

画像

2学年の技術の時間に、講師として地元農家の土屋さんをお招きし、農業について学習しました。今週末に第2回目の農業体験があるため、生徒はICTを利用しながら、講師の方の質問や課題に真剣に取り組んでいました。

1年 森林環境学習

画像

ジオパークの方を講師にお招きして、森林環境学習が行われました。磐梯山や裏磐梯の自然や、SDGsへの取組などについてお話しいただきました。生徒たちは、自分たちの住んでいる地域について、より深く学べたようです。

2学年農業体験

画像

猪苗代町内の農家の方々や企業のご協力を得て、農業体験が実施されました。生徒たちは、疲れもありましたが、充実した1日を過ごすことができたようです。今回植えた種や苗が育った姿を、次の農業体験で見ることを楽しみにしているようです。

教育実習

画像

本日から、教育実習が開始されました。緊張した面持ちの中に、やる気が感じられます。様々なことを学んでいって欲しいと思います。2週間よろしくお願いします。

2年農業講演会

画像

 猪苗代町で稲作、畑作を経営されるかたわら、本校でも会津の伝統野菜である小菊かぼちゃ栽培の指導に当たっていただいている、土屋様を講師にお招きし、農業講演会を行いました。会では、土屋様による農業についての講演の後、生徒たちが、模造紙とICTを利用して、農業についてのワークショップを行いました。とても生き生きと作業を行っていました。農業体験学習本番がとても楽しみです。

写真撮影

画像

新年度、生徒間の親睦も兼ねて、1,2年生は亀が城公園で、3年生は新しくできた校庭で、それぞれ写真撮影をしてきました。満開の桜や磐梯山をバックに、いい笑顔での撮影となりました。

東京学芸大学による美術の授業

画像

 東京学芸大学の鉄矢教授をお招きし、1,2年生の美術の授業が行われました。ヒシやコキアを使った商品等ができないかということを、生徒一人一人がアイディアを考え、班で考えを共有し、最後に全体で発表しました。学芸大からいらっしゃった学生達4人の助言も受けながら、生徒たちは非常に楽しそうに授業を受けていました。

調理実習1の3

画像

 今日は、1の3です。タマネギをみじん切りにし炒めた後、こねた肉と混ぜ合わせ、フライパンに乗せ、ふっくらとしたおいしいハンバーグを焼き上げていました。ソースにこだわり、チーズフォンデュをハンバーグにかけた班もありました。調理室には、ハンバーグの焼けるおいしそうなにおいが立ちこめていました。実食した感想は、「とてもおいしい」だそうです。頑張って作った甲斐がありましたね。

美術館?

画像

図書室の前に、1年生の美術の作品が展示されています。どれもこれも動きそうな作品ばかりです。素晴らしい出来栄えですね。

箏の授業

画像

箏の先生をお招きし、音楽の授業が行われました。先生の箏での校歌の演奏にあわせて、生徒が歌った後、実際に楽器の奏法を教えていただき、全員で「さくらさくら」と「六段の調」を合奏しました。短時間でしたが、生徒も非常にいい笑顔で、授業に臨んでいました。最後に講師の先生に演奏していただき、生徒もプロの演奏に聴き入っていました。

レジリエンスを高める授業

画像

 3年生の学活の時間に、養護教諭が講師として自分の普段の生活を振り返りながら、自分の良いところを考えたり、気持ちの切り替え方をグループワークを通して学んだりして、レジリエンス(しなやかに適応する力)を高めることにつながる心の授業を行いました。レジリエンスを高めることは、本校の重点目標の一つでもあります。
 3年生は、いま、まさに受験に向かってストレスを抱えています。このストレスとうまく付き合いながら、乗り越えるためにはどのようにしていくのが良いかを各自考えていました。頑張れ受験生!

ソーシャルスキルを高める授業

画像

 ソーシャルスキルを高めようという議題の元、学級活動の事業研究が行われました。コロナ禍が生徒たちに与えた影響は計り知れません。うまく他者と関われないなどの問題を解決するにはどのようにしたら良いか、生徒たちは「アドジャン」というゲームを通して、他者への関心、関わり方を学んでいました。

調理実習part2

画像

本日は、1年3組の調理実習です。1年1組の時と同様に安部さんに講師としてお越しいただき、「ひしまき」と「こづゆ」をつくりました。どの生徒も、上手に道具を使い、料理をしていました。できあがった調理は、皆で試食し、大変おいしそうに食べていました。

防災・減災教育

画像

 自分の住んでいる場所での水害・土砂災害のリスクと必要とされる行動について学ぶことを目的として、県の危機管理課マイ避難推進員の川島様を講師にお招きし、防災・減災教育を実施しました。生徒たちは、クロムブックを使用して自宅付近のハザードマップを調べ、「ふくしまマイ避難ノート」を活用し自分の避難行動を考えたり、自宅で災害が発生した時の行動の仕方について考えたりしました。自然災害はいつ起こるか分からないため、生徒たちは真剣に取り組んでいました。また、この授業には、町の総務課の職員と町議会議員の皆様も参加されました。

町学力向上推進事業『 合同授業研究会』 事後研究会

画像

本日行われた授業研究会について、ICTを活用した事後研究会を行いました。事後研究会では、参観された先生方から、授業についてはもとより、ICTの利用の仕方について、効果的な場面や改善が必要な点などについて、ご意見を頂きました。このご意見を元に、生徒の学力向上のため、授業力の向上を図ってまいります。