本校のSDGs関連の活動(地球温暖化の防止)が認められ、「ふくしまゼロカーボンアワード」最優秀賞を受賞しました。
知事から表彰を受けると共に、本校の取組について、代表生徒2名が発表を行ってきました。
なお、このときの様子は、1月27日(月)の「ゴジてれChu!」で放映される予定です。
朝河貫一賞の授賞式が福島市で行われました。本校の野澤葵さんが「グローバルな視点でSDGsを」という論文で見事「優秀賞」に選ばれ、表彰を受けてきました。数名しか選ばれない中での受賞は、大変素晴らしいことです。
県大会出場を果たした、眞島紗矢さんは、緊張しながらも、のびのびとした良い発表をすることができました。身振り手振りを入れた発表は、大変素晴らしかったです。お疲れ様でした。なお、英語弁論大会での県大会出場は、新生猪苗代中学校初の快挙となります。
会津若松市文化センターで行われたビブリオバトル会津大会に本校から1名が参加しました。「本を守ろうとする猫の話」という本を堂々と紹介し、見事優秀賞に輝きました。練習の賜ですね。
「ビブリオバトル」とは
京都大学大学院情報学研究科の谷口忠大教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。
発表参加者(バトラー)たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定します。
<ビブリオバトル公式HPより>
北会津地区英語弁論大会が会津若松市文化センターで行われました。本校からは暗唱の部に2名、創作の部に1名の合計3名が参加し、夏休み中に練習した成果を発揮してきました。ジェスチャーを入れながら堂々とした素晴らしい発表になりました。創作の部に出場した眞島紗矢さんが第2位となり、県大会出場を決めました。
<結果>
創作の部
第2位 眞島紗矢(県大会出場)
暗唱の部
第5位 長谷川秋花