本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

PTA奉仕作業

画像

 朝早くから、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。校庭が完成して4ヶ月、生え始めた草をきれいに除草していただきました。きれいになった校庭で、明日からまた、教育活動を行います。本日はありがとうございました。

授業参観と保護者会

画像

 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。保護者会でお伝えしたことを元に、学校運営を行っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

磐梯登山(森林環境学習)

画像

天候が心配された1年生の磐梯登山でしたが、ほとんど雨に降られることも無く、無事終えることができました。昨日降り続いた雨のため、中の湯までの行程に五色沼散策を加えて実施されました。生徒たちは、足元のぬかるみを超えるのに、一喜一憂しながら、磐梯山と五色沼の植生や成り立ちについて学習しました。講師を務めていただいた伝保人の方々に感謝いたします。

社会を明るくする運動

画像

町保護司会と生徒会プログラム委員が協力をし、朝のあいさつ運動を行いました。朝早くからお越しいただいた保護司会の皆様、ありがとうございました。

漢字検定

画像

本日、第1回漢字検定試験が行われました。受検した生徒たちは、それぞれの級の合格を目指して、真剣に取り組んでいました。目指せ、全員合格!

パリオリンピック出場選手壮行会

画像

パリオリンピックのバドミントン競技に出場する、猪苗代町ゆかりの選手の壮行会が、「学びいな」で行われました。東日本大震災直後に猪苗代中学校に転入した、大堀彩選手、東野有紗選手、渡辺勇大選手、富岡高校猪苗代サテライト校に入学した保木卓朗選手、小林優吾選手の5名の活躍を祈願し、生徒が書いた色紙を贈ると共に、応援団と全校生徒による応援を行いました。選手達が活躍できるような、気迫のこもった応援でした。5人の選手の皆さん、頑張ってきてください!吉報をお待ちしております!

県中体連陸上競技大会選手団帰校

画像

3日間、プレッシャーの中戦った陸上部員たちが帰校し、先生方に結果報告をしました。どの選手も、プレッシャーから解放されたせいか、いい笑顔でした。よく頑張りました!あまりの感動にこれ以上の言葉が浮かびません。上位大会へ進んだ皆さん、おめでとうございます!

県中体連陸上競技大会3日目

画像

県陸上競技大会最終日は曇天の中、競技が行われ、準決勝、決勝に残った選手達は、東北、全国大会へ駒を進めるべく、全力を出し切って試合に臨みました。本日行われた結果は、以下の通りです。

<3日目結果>
(男子)
共通3000m 渡部 湧斗 第3位(東北大会出場)
2・3年1500m 星 柊斗 第1位(東北大会・全国大会出場)(本日も標準記録突破)

(女子)
2年100m  五十嵐愛奈 第8位
1年1500m 白井 凰香 第4位(東北大会出場)
低学年4×100m 第1位(東北大会出場)
        (星 結菜、五十嵐愛奈、鈴木璃音、五十嵐菜月)  

県中体連陸上競技大会2日目

画像

曇り空の下、あづま陸上競技場で行われた県陸上競技大会2日目。本日も出場した選手は、自己ベストを出すなど、活躍しました。予選を突破した生徒は、以下の通りです。明日も引き続き頑張れ猪中生!なお、星柊斗選手は標準記録を突破したため、全国大会への出場権を獲得しました。

<2日目結果>
(男子)
共通110mH 古内 駿多 準決勝進出
2・3年1500m 星 柊斗 決勝進出、全国大会出場(標準記録突破)
共通3000m 渡部 湧斗 決勝進出

(女子)
2年100m  五十嵐 愛奈 準決勝進出
2・3年1500m 笠間 菜瑠 決勝進出

※標準記録:各競技において設定されている記録で、この記録を上回ると、順位に関係なく、全国大会へ出場する権利を獲得できる。1500mは4分8秒50

県中体連陸上競技大会1日目

画像

降っていた雨も上がり、天候が回復した中で、競技が行われました。1日目は、予選が行われ、3名の生徒とリレー1チームが決勝、準決勝に駒を進めました。また、自己ベストを更新する生徒も多数出るなど、持てる力を出し切った競技となりました。
<1日目結果>
(男子)
共通 800m 古川咲音 準決勝進出

(女子)
1年1500m 白井凰香 決勝進出
3年100m  笠間彩結 準決勝進出
低学年4×100mR 決勝進出

天神浜清掃

画像

本校のSDGs活動の一環として、総合文化部による天神浜清掃が行われました。湖岸に漂着している水草やゴミ、菱の実などを拾い集め、浜をきれいにしました。きれいになった浜を見て、生徒たちは満足げな顔をしていました。なお、拾った菱の実はストラップとして再利用され、磐梯まつりで販売される予定です。

2学年農業体験(2回目)

画像

2学年では2回目の農業体験が行われました。1回目の体験から1ヶ月近くが経ち、蒔いた種などが育っている様子などを見た生徒は、とても感動した様子でした。農業・酪農に関心をもってくれる生徒が増えてくれればと思います。

全校集会

画像

本日の全校集会では、賞状の披露、中体連県大会出場選手及び吹奏楽部の壮行会等が行われました。県大会へ出場する選手は熱い意気込みを述べ、送り出す生徒は応援団の応援に合わせて、全力で応援していました。また、吹奏楽部は7月に行われる会津支部大会に出場し、上位大会を目指します。

2学年農業学習

画像

2学年の技術の時間に、講師として地元農家の土屋さんをお招きし、農業について学習しました。今週末に第2回目の農業体験があるため、生徒はICTを利用しながら、講師の方の質問や課題に真剣に取り組んでいました。

福島県スポーツ大会軟式野球競技 2連覇!

画像

<優勝の報告をする部長ら>

6月22日、23日に渡って開催された福島県総合スポーツ大会スポーツ少年団大会軟式野球競技において、本校野球部が優勝し、見事、東北大会の切符を手にしました。昨年度の優勝に引き続き今年度も優勝し2連覇達成となりました。東北大会は青森県で行われます。頑張れ猪中野球部!

全会津総合体育大会水泳競技

画像

6月19日、20日の両日、全会津総合体育大会水泳競技が行われました。本校からは、5人の選手が参加し、1年生の溝井伽和さんが、50m自由形で5位、100m自由形で3位に入賞し、それぞれ県大会出場権を獲得しました。7月に行われる県大会でも頑張ってきて欲しいと思います。

1年 森林環境学習

画像

ジオパークの方を講師にお招きして、森林環境学習が行われました。磐梯山や裏磐梯の自然や、SDGsへの取組などについてお話しいただきました。生徒たちは、自分たちの住んでいる地域について、より深く学べたようです。

全会津中体連2・3日目

画像

6月11日~12日にかけて、全会津中体連総合大会の2日目と3日目が行われました。全部員が一丸となって、競技に取り組み、日頃の練習の成果を発揮してきました。
柔道では、3名が県大会出場を決め、バドミントンでもクラブチームから出場した本校生3名が、県大会出場を決めました。応援ありがとうございました。

全会津中体連1日目

画像

中体連1日目、各種目の団体戦を中心に競技が行われました。生徒たちは今まで練習してきた成果を十分に発揮し、悔いの残らない試合をしてきました。6月11日、12日には、2日目、3日目が行われます。がんばれ猪中生!

全会津総合大会壮行会

画像

6月4日、11日、12日に全会津中体連総合体育大会が行われます。本日は、大会での活躍を祈念して、壮行会が行われました。各部から力強い抱負が述べられ、最後に応援団の音頭による応援が全校生徒から行われました。悔いの残らないよう頑張ってきて欲しいと思います。