水環境学習の一環「水質浄化作戦」が行われました。今回は「ヒシ」の除去作業です。3~5年生が活動に取り組みました。ヒシは、枯れると腐ってヘドロ状になって水質を悪くするといわれています。繁殖力も強く、湖面をびっしりと覆っていました。子どもたちは湖に直接入って一生懸命にヒシを取っていました。
18日(木)に6年生が参加する町体育祭の壮行会が、全校朝の会の時間を使って開かれました。5年生が主体となって進行し、選手の紹介や目標の発表のあと、5年生のリードで全員がエールを送りました。自己ベストをめざしてがんばれ6年生!
8日(月)4校時に避難訓練を幼稚園と合同で実施しました。今回は第3回で、地震・噴火に対応した訓練になりました。体育館に避難した後、2次避難として近くのコミュニティセンターに移動しました。全員が整然と避難することができ、いざという時にそなえることができました。
水環境学習の一環として毎年3~6年生を対象に行われている「湖心観察会」が今年も開催されました。バスで長浜まで行き、遊覧船「かめ丸」に乗って湖心へ行き、水質の調査や水深などの確認を行いました。途中、赤崎でオオワシを目撃したり、帰りに民話を聴いたりと盛りだくさんの1日でした。ご指導いただいた鬼多見賢先生や猪苗代湖の自然を守る会のみなさん、ありがとうございました。
18日(木)に町運動公園陸上競技場で開催された町体育祭。6年生16名が全力で競技に取り組み、日頃の練習の成果を見せました。開会式では岩下知宙君がすばらしい選手宣誓を披露し、競技では女子ソフトボール投げで秦優莉さんが大会新記録で優勝するなど、翁島小の児童の活躍が目立ちました。ほとんどの児童が自己ベストを出し、充実した大会となりました。
25日は猪苗代養護学校のお友達との2回目の交流会がありました。みんなでレクリエーションを楽しんだ後、高学年の子どもたちが一生懸命作ったおいしい芋煮を頂きました!とってもおいしかったです。楽しいひと時をありがとうございました。
水環境学習の一環として毎年行っている6年生の「アサザの種取り」が26日に行われ、16名が楽しく活動に参加しました。6年生は猪苗代湖に入っての活動はこれが最後です。張り切ってたくさん種を取ってきました。来年たくさん芽が出るといいですね。
3年生の宿泊学習が、9月29日~30日の1泊2日の日程で磐梯青少年交流の家を会場にして行われました。小学生になって初めての集団での「お泊り」でしたが、無事に過ごすことができました。総合学習の水環境に関連して、森林の役割を学んだり、夜は天体観測をしたりと盛りだくさんの内容を充分に楽しみました!