8月1日(火)、学校だより8号を発行しました。7月上旬におこなった猪苗代支援学校との交流学習の様子、そして、静岡県三島市立坂小学校との交流学習の様子をまとめました。添付したPDFファイルをクリックしてご覧ください。
8月1日(火)曇り。午後12時30分の気温は、25度。新聞に長照寺さんの蓮の花が見頃だという記事が出ていたので、朝、見に行ってきました。確かに素晴らしい景色でした。赤、ピンク、白っぽい花、いろいろな花が咲いていました。帰りに児童クラブの横を通ると、「先生!」たくさんの子供達が声をかけてくれます。嬉しいことです。「午後のプール来てね!」 今日は、先週の木曜日以来4日ぶりにプールが開きます。午前中から、渡辺先生、長谷川先生が、ゴミを取ったり水をいれたり気持ちよく泳げるよう準備してくれています。
8月1日(火)、曇り空で風もあり、プールに入るには少し寒い日だったせいか、今日は先週のように40人越えとはいきませんでしたが、それでも25名ほどの子供たちがプールに来てくれました。途中、風が強くなり黒い雲で磐梯山が見えなくなってしまいましたので1時間ほどで今日のプールは終了となりました。それでも、泳げるようになりたいと一生懸命練習するTさんの姿が見られてとてもうれしい気持ちになりました。明日も、今日と同じような天気になりそうですが、たくさんの子供たちが来てくれるといいなあと思います。
8月2日(水)曇り。午前10時の気温は22度。窓を開けていると涼しい風が入ってきます。夏休みに入って、ずっと、はっきりしない天気が続いています。そういうことが原因しているのか、空を見上げると、巻雲(絹雲)、積雲、積乱雲などいろいろな形の雲を見ることができます。自由研究の題材にはならないでしょうか。画像は、7月31日の夕方5時近くの空で見られた雲です。
8月3日(木)曇り。午後6時の気温は21度。昨日梅雨が明けたとはいえ、まだはっきりしない天気が続いています。
さて、本日は、国土交通省に出向き、翁島小学校を代表して「平成29年度水功績者表彰」を受賞してまいりました。渡された要項には、功績概要として「平成13年度より猪苗代湖を核とした水環境学習に取り組み、湖心・北岸・河川の水質調査、水生生物や植物等の観察調査を継続している。」と書かれていました。まさに長年にわたる子供達そして関係各位、保護者、教職員の活動が認められたものと思います。これまでの皆様の活動に敬意を表し、感謝申し上げます。夏休み終了後には、子供たちに披露いたします。また、昇降口にいただいた表彰状と楯を飾っておきますので、ご来校の際は、是非、ご覧いただきたいと思います。
8月4日(金)晴れ。午後5時30分の気温は24度。ようやく涼しくなってきました。まだ、蝉の声が聞こえます。
先日、バックネットの裏のヒマラヤスギの枝の上に卵のような物を見つけました。結構大きい物です。何かと思って調べてみると、ヒマラヤスギの松ぼっくり(実)でした。ヒマラヤスギは、名前は「スギ」でも松の仲間。大きな松ぼっくりをつけるそうです。校舎前には、数本ヒマラヤスギがあるのですが、実をつけているのは1本だけです。初めて見ました。それもそのはず、ヒマラヤスギが雌花をつけるのは、樹齢30年以上になってからだそうです。また、雌花は、小さく高い所に咲くそうです。雌花が受粉して松ぼっくりができるわけですから、余り目にしないというのもなんとなくうなずけます。この松ぼっくりは、1年かけて成熟します。この松ぼっくりの上部の方は、まとまって落ち、その形がバラに似ていることから「シダーローズ」呼ばれています。クリスマスのリースなどに使うと良いかも知れません。学校の周りには、教材がいっぱいあります。
8月5日(土)晴れ。午後6時の気温は25度。暑い一日でした。迷走台風が列島を襲い始めています。大きな被害がないことを祈ります。
さて、昨日は午後7時より学校近くのコミュニティーセンターで「町民運動会」打ち合わせがありました。運動会は以下の日程で行われます。
1.日時 平成29年9月3日 午前9時開会式(小雨決行)
※ 中止の場合は、午前7時に防災無線にて連絡
2.会場 猪苗代町運動公園陸上競技場
小学生の種目も用意されています。ぜひ、参加しましょう。
8月6日(日)晴れ。午後7時10分の気温は24度。今日も暑い日でした。
今日は、今年、庭に植えた落花生の実のでき方が面白いと思うので書きます。豆なので枝豆のように地上になるのかと思いきや、実は地中にできます。と言うことは、ジャガイモやサツマイモのように、地中の茎や根が膨らんでできるのか、いえいえ全く違います。落花生には、黄色いかわいい花が咲きます。この花が、受粉し萎むと、子房の付け根にある子房柄(しぼうへい)と呼ばれる部分が伸びて地中に潜り込み、やがて先端が膨らんで実になります。面白いですね。花が落ちた所から実ができることから、「落花生」と呼ばれるようになりました。 写真の赤い丸で囲んだ部分が地中に潜り込んだ子房柄(しぼうへい)です。
8月7日(月)曇り。午前6時30分の気温は24度。もう、セミも盛んに鳴いています。今日も暑くなりそうです。台風5号により、2人の方が亡くなるなど九州で大きな被害がでています。明日以降、台風の影響が四国、東日本にも出てくるようです。明日は、猪苗代町も雨の予報。プールは開けるかな、被害がないといいな、心配です。
さて、今日8月7日は暦の上では「立秋」、秋の始まりです。ここ数日続いている暑さも、セミの声も懐かしく思える日が間もなくやってきます。
秋立つ日詠める
秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる
古今和歌集 藤原敏行
(現代語訳)
立秋の日に詠んだ(歌)
(立秋の日になっても)秋が来たと、はっきりと目にはみえないけれど、風の音で(秋の到来に)はっと気づきました。
8月7日(月)、小学生の交通事故がテレビや新聞で報道されました。事故にあったのは、白河市の小学6年生の男女2人。男の子が死亡、女の子が重傷を負ったと言うことです。いたましい事故です。子供達は、ただ、歩道を歩いていただけでなんの過失もありませんでした。原因は運転手の居眠り。対向車線にはみ出し、そのまま反対側の歩道に突っ込み子供達をはね飛ばしたそうです。
どんなに注意していても事故に遭うことはあります。でも、「交通事故に遭わないよう注意しましょう。」としか言いようがありません。安全と思われる場所でもどんな事が起こるか分からない、今回の事故でそんなことを痛感させられました。残り20日ほどの夏休み。交通事故に遭わないよう十分に注意しましょう。安全と思っても、何が起こるか分かりません。
8月8日(火)曇り。午前10時の気温は25度。昨夜は、台風5号の影響でかなり強い風が吹いていました。現在も、雨は降っていないものの風が木々を揺らしています。蝉の声だけがあたりに響いています。
台風は、現在北陸から日本海側を新潟方面に北上中と言うことです。速度が大変遅く、明日になっても東北付近にいる予想です。福島県では、明日の朝までに多いところで180mmの降雨があると予想されています。各地で大きな被害をもたらしている台風だけに十分注意しなければと思います。
そんな訳で、メールでも配信しましたが、本日予定していましたプール開放は中止としました。降雨による河川の増水も予想されることから、河川には近づかないよう、また、外出等はなるべく控えるよう子供達への御指導をお願い致します。
台風に備えて、プールに設置していたテントの天幕を外すなどしました。
さて、昨日は、福島市の杉妻会館で「第39会全日本中学生水の作文福島県コンクール表彰式並びに水を育む森林環境学習発表会及び水環境活動発表会」が行われ、本校を代表して、大桃先生と渡辺先生が活動発表をして参りました。その模様は、後日お知らせ致します。
8月9日(水)曇り。午前10時の気温は23度。大きな雲が西から東にどんどん流れています。台風5号は、7月21日に発生し、20日近く台風のまま日本近海をうろうろし、最後は、大きな被害を各地にもたらし現在、温帯低気圧になりました。幸い猪苗代町には大きな被害は無かったようですが今回の台風による大風、大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますと共に、被害に遭われた方々の一日も早い復旧をお祈り致します。
さて、7月30日に行われた、2年生の学年行事の様子をお知らせいたします。2年生は、緑の村で、ニジマスのつかみどりをして塩焼きや唐揚げにして食べたり、木工細工をしたりしました。最後は、バーべキューまで行いました。子供達もお家の方もみんな笑顔いっぱいです。楽しい夏休みの思い出になりました。
8月9日(水)、昨日は、台風のためプールはお休みしました。今日は、始まる直前に雨が降るなど、ベストコンディションとは言えませんでしたが予定通りプールを開きました。風があって、プールから上がると寒いくらいでしたが、20人ほどの子供たちが来てくれました。今日まで7回プールを開きました。夏休み中のプールは、あと2回、22日と23日です。天気に恵まれて予定通り開けるといいなあと思います。22日、23日には、みんなプールに来て思いっきり泳げるよう、水遊びができるよう、宿題は計画的に進めましょう。夏休みも後半戦です。
8月10日(木)晴れ。朝9時の気温は22度。涼しいです。朝から青空が見えて気持ちの良い日です。今日は、校舎から見える磐梯山と通勤途中に見た長浜からの猪苗代湖の画像です。猪苗代町は、本当に美しい町です。
8月11日(金)晴れ。午後7時の気温は21度。今日は、「山の日」でお休みでした。どのように過ごされたでしょうか。今日は、お盆の帰省ラッシュのピークだったそうで、高速道路もずいぶん混んでいたそうです。それにしても、吹く風は秋のようです。
昨年度の6年生が種をとりバケツに植えてくれたアサザの花が咲いていました。9月には、6年生が猪苗代湖に移植します。
8月12日(土)晴れ。午後7時の気温は21度。今日もそれほど暑くなく過ごしやすい1日でした。
1学期、3年生はモンシロチョウを育てました。卵から成虫になるまでしっかり面倒を見て育てあげました。モンシロチョウの幼虫は、卵から生れるとすぐに、殻を食べるそうです。教科書にはそんな風に書いてありますが、私は実際に見たことがありません。タイミングが合わないのです。しかし、3年生は、その様子もしっかり観察できたということです。そして、4回脱皮して5齢虫になってその後さなぎになりさらにチョウになるそうです。この成長の様子は、Sさんから聞きました。Sさんは、飼育観察を通してすっかりチョウが好きになったようです。成長の様子を記録したノートを見せてもらいましたが、とてもきれいに書いてありました。それで、ノートを写真に撮らせてもらいました。そして、昨日、その写真を見てみると、写真を撮った時には気づかなかったのですが、こんなことが書いてありました。3齢幼虫 6月27日(火)「幼虫は、レタスの葉は食べないで、キャベツの葉だけ食べることがわかりました。」 本当かな、そう思って調べてみると、確かにその通りでした。青虫の幼虫は、アブラナ科のキャベツやダイコン、カリフラワー、小松菜などを好んで食べるそうです。レタスは、キク科の植物なので、幼虫は好きではないのです。こうした発見も実際に飼育観察したからこそ分かったこと。素晴らしい勉強をしていたなと、とても感心しました。
8月13日(日)晴れ。午後3時45分の気温は25度。
お盆ですね。親戚の方々も交えていろいろとお話をしたり遊んだりして過ごしている子も多いかと思います。楽しい思い出をたくさん作ってください。
家の前の田んぼの稲に穂がつきました。ようく見ると花が咲いています。稲は「自家受粉」でしたね。
8月14日(月)曇り。午後7時の猪苗代町の気温は25度。今日も過ごしやすい一日でした。
私は、南会津にお墓参りに行ってきました。お供えした花は、育てた花達です。
8月15日(火)雨。午前6時20分の気温は20度。涼しい朝です。
さて、夏休みの私の自由研究が完成しました。内容は、カブトムシを育てたこと、花や野菜栽培をしたこと、モンシロチョウを卵から育てたこと、セグロセキレイの巣立ちまでの成長を観察したこと、水環境学習で、川や猪苗代湖の水質調査をしたことなど1学期の子供たちの学習の様子をまとめました。子供たちの自由研究同様、コンクールに応募したいと思っています。
8月16日(水)曇りのち雨。午後6時50分の気温は20度。夏休みとは思えない気温の日が続いています。
さて、教科書の中には、おもしろいなあと思う問題が時折見られます。
6年生の算数の教科書には、その後ろのほうに和算について記載されており、昔からある問題を現代風にアレンジして出題してあります。面白い問題ですので是非、挑戦してみてください。
こんな問題です。
「油分け算」
(江戸時代の算学書「塵劫記(じんこうき)」にも載っています)
10リットルの容器に油が入っています。 7リットル入る容器と、3リットル入る容器だけを使って5リットルずつに分けるにはどのようにすればよいでしょう。
解答は、後ほど・・・。
8月17日(木)晴れ。午後4時30分の気温は24度。今日は、ちょっとだけ夏らしさを感じました。
さて、昨日の「油分け算」の解答です。
① 10リットルの容器に10リットル油が入っています。(最初の段階)
7リットルの容器には、油は0リットル。
3リットルの容器にも油は、0リットル。
② 10リットルの容器の油を、7リットルの容器に入るだけ入れます。
すると・・・
10リットルの容器には、3リットルの油
7リットルの容器には、7リットルの油
3リットルの容器には、0リットルの油 となります。
③ 7リットルの容器の油を、3リットルの容器に目一杯入れます。
すると・・・
10リットルの容器には、3リットルの油
7リットルの容器には、4リットルの油
3リットルの容器には、3リットルの油 となります。
④ 3リットルの容器に入っている油を10リットルの容器に戻し、さらに空になった3リットルの容器に7リットルの容器に入っている油を目一杯入れます。すると・・・
10リットルの容器には、6リットルの油
7リットルの容器には、1リットルの油
3リットルの容器には、3リットルの油 となります
⑤ 次に、3リットルの容器に入っている油を10リットルの容器に戻し、さらに7リットルの容器に入っている1リットルの油を3リットルの 容器に入れます。すると・・・
10リットルの容器には、9リットルの油
7リットルの容器には、0リットルの油
3リットルの容器には、1リットルの油 となります。
⑥ さて、いよいよ大詰めです。10リットルの容器に入っている油を、7リットルの容器に、目一杯いれます。そして、7リットルの容器に入っ ている油を3リットルの容器に目一杯入れると・・・・
10リットルの容器には、2リットルの油
7リットルの容器には、5リットルの油
3リットルの容器には、3リットルの油 となります。
※3リットルの容器には、既に1リットル入っていたので新たに入れることができるのは、2リットルとなります。だから、7リットルの容器には、5リットル残ると言うわけです。
⑦ この段階で、7リットルの容器に入っている油の量が5リットルになりました。最後に3リットルの容器に入っている油を10リットルの容器に移せば・・・これで・・・
10リットルの容器には、5リットルの油
7リットルの容器には、5リットルの油
3リットルの容器には、0リットルの油 となり、
10リットルの油を5リットルずつに分けることができました。
江戸時代~明治にかけて、こういった算数、数学の問題をゲーム感覚でやっていた人がたくさんいました。「どうだ!私のこの問題が解けるか?」「ようし!解いてやろう! この方法でどうだ!」 人々は、算数・数学の難しい問題を考えて、それを、板に書き、神社に奉納しました。問題が解けるとまた、喜んで板に書き奉納しました。これを「算額(さんがく)」と言います。猪苗代町の小平潟天満宮には、佐久間庸軒という有名な数学者が奉納した算額が今も残されています。
佐久間庸軒(さくま ようけん)
江戸時代後期から明治時代にかけ活やくした和算(わさん)【日本独自(どくじ)の数学】学者で、おさない頃から父の影響(えいきょう)を受け算学を勉強し、17歳で『当用算法(とうようさんぽう)』という本を書きました。江戸時代末期には、三春藩の藩校(はんこう)【学校】「明徳堂(めいとくどう)」で先生をしていました。
明治時代に入り県の職員(しょくいん)となり測量(そくりょう)を行っていましたが、自分だけが国のために働(はたら)くより、算学を教えて多くの人が国のためになるよう、生まれた石森【旧船引町】にもどり、塾(じゅく)を開き、農民を中心に2,000人の弟子に教えました。
(うつくしま電子辞典より)
8月18日(金)曇り。午前8時30分の気温は21度。涼しい朝です。
さて、夏休みは、あと6日になりました。規則正しい生活はできていますか。スムーズに2学期の学校生活に入れるよう少しずつ心と体の準備をいたしましょう。
今日は、6年生の理科の教科書から問題を出題します。面白い問題ですから考えてみてください。6年生は、「太陽と月」という単元で太陽と月の表面の違いや月の満ち欠けについて学びます。そうした学習の後の「まとめ」として出題されている問題です。
江戸時代中期の俳人 与謝蕪村(よさぶそん)の俳句に次のようなものがあります。
「 菜の花や 月は東に 日は西に 」
( なのはなや つきはひがしに ひはにしに )
問1 この俳句の季節はいつですか。
問2 この俳句で詠まれている月の形は、どんな形でしょう。
解答は、後ほど。
8月19日(土)曇り。午前9時の気温は、24度。涼しい朝です。
さて、明日8月20日(日)は、資源回収です。午前6時30分からとなりますのでご協力よろしくお願いいたします。
昨日の問題の解答です。
「菜の花や 月は東に 日は西に」
問1 この季節は、菜の花の季節ですから当然「春」となります。
問2 この時の月の形は、西には沈もうとしている太陽、東には登ろうとしている月があります。つまり 太陽→地球→月 と直線に並んでいます。この場合は、月の形は満月となります。答えは「満月」です。これが、太陽→月→地球と直線に並んだ場合は、「新月」となります。6年生の皆さんは、2学期に学習しますよ。
8月19日(土)、学校だより第9号を発行しました。添付のPDFファイルをクリックしてご覧ください。
8月20日(日)曇り。午前11時の気温は23度。
今日は、朝6時半より(地区によってはもっと早い時間からだと思いますが・・・。)資源回収がありました。たくさんの方々のご協力の下、たくさんの資源が集まりました。ありがとうございました。収益金は、スポーツ少年団の活動に有効に活用されます。
夏休みは、あと4日。金曜日からは、2学期が始まります。児童の皆さん、生活のリズムを整え、ベストコンディションで登校してきてくださいね。
8月21日(月)雨のち晴れ。午後4時30分の気温は24度。午後になって天気が回復し、少々暑さが戻ってきました。
今日から5,6年生は、陸上練習が始まりました。最初は、雨模様だったので体育館で体力づくりを行いましたが、天気が回復してきたので校庭に出て、「ジャベリックボール投げ」を行いました。野口英世博士顕彰記念体育祭では、昨年度までソフトボール投げでしたが、今年から「ジャベリックボール投げ」という種目に変更になりました。何が違うかというと投げる物が違います。子供達も興味津々、楽しく運動していました。きっと、ソフトボールとは投げ方も少し変わっているはずです。
※ジャベリックスロー(英:Javelic Throw)とは、陸上競技におけるやり投の小中学生版種目で、ロケット状の投擲物(ターボジャブ)を投げる種目である。近年では、ジュニアオリンピックや全国小学生陸上競技交流大会等の各種大会でも正式種目として実施されている。ジャベリッ(Javelic)とは、「やり」を意味する英単語"Javelin"に「~のような」という意味の"-ic"をつけた言葉で、直訳すると「やりのような物投」となる。
(ウィキペディアより)
8月22日(火)晴れ一時雨。午後4時30分の気温は27度。今日は、午前中に陸上練習がありました。基本の運動の後は、メインの種目の走り幅跳び。がんばっていました。そして、午後は、お盆が終わって初めてのプール開放。連日の低温と雨に、できるかどうか心配していましたが、予定通り実施することができました。良かった。いよいよ明日が、夏休み中のプール開放最終日です。天気が良くなってたくさん子供たちが来てくれるといいなあと思っています。今日は、27名の子供たちが来てくれました。
8月22日(火)、国土交通省より県の土地水調整課を通して、去る8月3日に国土交通省で行われた平成29年度水資源功績者表彰式の写真が届きましたので掲載します。翁島小学校を代表してこんな風に表彰状をいただいてきました。貴重な経験をさせていただきました。
8月23日(水)雨のち曇り。午後3時30分の気温は、25度。今日も不安定な天候でした。
朝は雨模様。陸上練習は、体育館で行いました。練習が終わる頃は、雨も上がり、子供達は、プールに入って帰りました。午後も予定通りプール開放を行いました。結局今年は、10回予定した内、1回だけ台風のため中止としたものの9回実施することができました。ケガする子も無く無事終了できました。保護者の皆様のご協力に深く感謝致します。プール最終日の今日は、24人の子ども達が来てくれました。8月30日は、校内水泳記録会です。応援お願いします。
廊下を磨き、ワックスを塗ってもらいました。ピカピカの廊下で2学期がスタートできます。
8月7日(月)、福島市の杉妻会館で行われた「第39回全日本中学生水の作文福島県コンクール表彰式並びに水を育む森林環境学習発表会及び水環境活動発表会」において、本校の水環境学習の様子を発表して欲しいという依頼を県の土地水環境課から受け、渡辺先生と大桃先生が発表してきました。その時の写真が届きましたので掲載します。先生達も頑張っています。
8月24日(木)雨。午後4時30分現在の気温は24度。西日本では、猛暑だったようです。猪苗代町は気温は、さほど高くはありませんでしたが、湿度が高く、蒸し暑さを感じた1日でした。
さて、35日間の夏休みは今日で終わり。明日から2学期がはじまります。元気な子供達に会えるのを楽しみにしています。今日は早く寝て、明日は、ベストコンディションで登校してきてください。
4年生の畑のヘチマは随分大きくなりましたよ。5年生がベランダのプランターに植えたヘチマも実がつきました。5年生は、2学期に、理科で「花から実へ」という単元で雄花、雌花の役割を学習します。ベランダにヘチマが育っているので、学習するのにとても便利ですね。
さあ!明日からいよいよ2学期のスタートです。楽しみな事もたくさんあります。みんな頑張ろうね!!
8月24日(木)淺井先生が、カブト虫を沢山持って来て下さいました。
横澤様からいただいた幼虫を大事に大事に育てたそうです。
食欲が旺盛で、えさの蜜もあっという間に食べてしまうそうです。すごく強そうなカブト虫です。大事に育てるとまだまだ、長生きするそうです。
卵を産むと楽しいですね。
8月25日(金)雨のち晴れ。午後4時の気温は27度、蒸し暑い一日でした。
今日は、朝からかなりの雨。でも子供達は、全員元気に登校。いよいよ2学期82日のスタートです。2校時目には、第2学期始業式を行いました。
その中で、代表の子ども達が、素晴らしい内容で夏休みの思い出と2学期の目標を発表してくれました。(下に発表内容を記載しました。)また、夏休みに行われた「福島県珠算暗算算数国語競技大会(みとみ学園主催)」で総合2位に輝いたFMさんの報告がありました。(おめでとう!) とても良い始業式、2学期のスタートになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みの思い出と二学期の目標 6年 K.Sさん
小学校最後の夏休みは、大きなケガや病気にもならず、充実した日々を過ごすことができました。陸上の練習やプールに積極的に参加することができました。あっという間の夏休みでした。
2学期は、集中して物事に取り組むことができる学期です。夏は暑くてなかなか読めなかった読書に取り組んで行きたいと思います。シリーズものの物語を通して読んでみたり、あまり親しんでいないジャンルの本を読んでみたりしたいです。
また、水泳記録会と野口体育祭が間近に迫っているので、積極的に練習に取り組み、自己ベストを出せるように努力していきたいです。
10月には、最高学年として折り返しの時期になります。これからも学校生活を楽しみながら残り少ない日々を大切に過ごしていきたいと思います。そして、卒業に向けて下級生に伝統を引き継いでいけるようにしたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みの思い出と2学期頑張りたいこと 4年 N.Aさん
今年の夏休みは、いろいろな事がありました。その中でもおじいちゃんとおばあちゃんが住んでいる千葉県に行ったことが一番の思い出です。いつもの年は、10日間くらいおじいちゃんとおばあちゃんと過ごすのですが、今年は、お兄ちゃんの部活があったため、2日間しかいられなかったけれども、おじいちゃん、おばあちゃんの元気な顔が見られてよかったです。お小遣いも沢山もらいました。大切に使いたいです。
もう一つの思い出は、町の花火大会を見に行った事です。陸上競技場で見たので、音の大きさにびっくりしました。あんなに花火を近くで見たのは初めてでした。とてもきれいでした。
次は、2学期頑張りたいことです。私が頑張りたいことは3つあります。1つ目は、スポ少です。10月に卓球の大会があるのでそれに向けて頑張りたいです。2つ目は、勉強です。勉強の中の得意な教科は、体育の水泳です。去年は、水泳記録会の50メートルの自由形で油断して一番を逃してしまいました。今年はターンとブレスに気をつけて一番になれるように頑張りたいです。苦手な勉強もあります。私は、算数が苦手です。問題をきちんと読まなかったり、勘違いをしてしまうことがあります。2学期は、そこを直したいです。最後は、お手伝いです。自分からやれることを見つけて自主的にお手伝いをやりたいです。
2学期は、この3つを目標にして何事もあきらめずに頑張りたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みの思い出と2学期のめあて 2年 K.Eさん
ぼくは、夏休みに家族とインドに行きました。飛行機でインドに着いたら、ハルシャットさんが迎えにきてくれました。ワルリの村に行ったらトュシャールとマユールとおかずさんが待っていてくれました。
ワルリの村では、子供が沢山いて、言葉が通じなかったけれど仲良くなってクリケットをやったり、ワルリダンスや猪苗代音頭も踊ったりしました。
川で泳いで魚やナマズを捕ってカレー味をつけて焼いて食べました。とっても美味しかったです。
ご飯は、ほとんどがカレーで辛かったです。ラッシーというヨーグルトのジュースも飲みました。ご飯を作るお手伝いもしました。僕の家と違って、木を割って薪を作り、かまどでご飯を炊いたり、鶏からご飯を守るために大きな声を出して追い払ったりする仕事です。ワルリの村では、ご飯を作るのも川で遊ぶのもキャンプみたいだったけど、日本でやるキャンプよりとても楽しかったです。
僕は、大きくなったらお世話になったおかずさんみたいにインドの人と話をしたり、インドの事を日本に紹介する仕事をしたいと思いました。だから、二学期も勉強を頑張ろうと思いました。
天候が不順なせいか、いろいろな雲を見ることができます。画像は、8月24日の夕方に見た雲です。雲の下部が虹色に見える雲は、初めて見ました。
8月27日(日)晴れ。午後6時30分の気温は20度。涼しくなりました。セミの声が毎朝聞こえていましたが、今朝は、セミではなく虫の声が聞こえました。
さて、先週の金曜日にようやく「将来の夢カード」が完成しました。(4月から「やるぞ!」と言っていながら今になってしまいました・・・。)このカードを子供達一人一人に渡し、将来の夢を書いてもらいます。どんな夢をもっているのかとても楽しみです。夢は、自分ひとりの力ではかなわないもの。周りの人の応援や支援が絶対に必要です。だから、「私の将来の夢は、〇〇です。」と発表しなければ周りの人はわかりません。夢は、英語でdream(ドリーム)ですが、you(ゆ)& me(め) あなた(周りの人)と私(自分)の力があってこそ叶うものです。
8月28日(月)曇り。朝7時の気温は19度。20度を下回って、一気に秋の気配です。ふと気づくと、そばの花が美しく咲き、稲穂も頭を垂れてきました。
8月28日(月)、今日から、本格的に2学期がスタートしました。水泳をしたり花壇や畑の草むしりをしたり、算数や国語の授業も本格的にスタートしました。みんな!がんばろう!!
8月29日(日)晴れ。午前10時の気温は25度。ミンミン蝉が盛んに鳴いています。ちょっぴり夏が戻ってきた感じです。
さて、明日から、養護教諭の泉舘先生が産休になります。そういったわけで、朝、臨時の全校集会を開き、子ども達にあいさつしていただきました。
いつも温かく子ども達を見守って下さった先生が近くにいなくなるのは、とても寂しい事だと思いますが、元気な赤ちゃんの顔が見られる日を楽しみに待っていたいと思います。
8月29日、4校時目、プールから子ども達の大きな声援が聞こえてきます。1~3年生が明日の水泳記録会に備えて、体育の時間に最後の練習に取り組んでいました。翁島小学校のピンポイント天気予報によると、午前中は何とか雨が降らずにすみそうです。ただ、予想気温が22度程度で低いので、長そでの運動着、またバスタオルなども1枚余計に持たせていただけると助かります。よろしくお願い致します。
記録会は、
1,2校時が 4,5,6年生 8時30分スタートとなります。
3,4校時が 1,2,3年生 10時25分スタートとなります。
是非、応援にご来校下さい。
8月30日(水)雨。午前7時の気温は18度。本日、産休に入った養護教諭の泉舘先生に代わり岩橋先生が着任しました。午前8時20分から臨時の全校集会を開き、子ども達に紹介致しました。岩橋先生は、前任者同様、よく話を聞いてくださるとても良い先生です。相談したいことがあれば、遠慮無く相談するよう子供達に話しました。保護者の皆さんも、お子さんのことで相談したいことがあれば遠慮無く相談して下さい。子供達の心と体の健康のために一生懸命仕事をして下さる先生です。
昨日は、水泳記録会に向けて、午前中は1~3年生が、午後は4~6年生が最後の練習に力を入れていました。プールからは、級友を応援する「頑張れ!」の子供達の声や、職員室まで聞こえる「K君、あと少し、k君頑張れ!・・・そして やった!」という渡辺先生の声。級友の拍手・・・。みんながそんな気持ちで準備していた水泳記録会ですので、少しでも良い条件で実施したいと考えています。本日は、残念ながら水泳を行う条件ではありませんでした。予定では明日を予備日としていましたが、明日も今日と同じような天候、気温のようです。現在の所、週明けの9月5日(火)あたりに実施したいと考えています。
8月30日(水)、水泳大会は延期になりましたが、子ども達は、落ち着いて学習を進めています。今朝の着任式でも、教室から体育館への移動を無言で行う等メリハリある行動がとれる子ども達です。
8月31日(木)曇り。午前9時の気温は16度。昨日より気温が下がりました。
今日は、短縮5校時。1~4年生は、給食を食べて13:10下校です。
5,6年生は、給食を食べた後、町の陸上競技場で練習です。陸上競技場を15時40分に出発して、下校は16時30分頃になります。
心配された雨に降られることもなく、5,6年生はしっかり陸上練習を行ってきました。
まずは、スタートの練習、スターティングブロックの使い方を習って、何度もスタートの練習を行いました。
100m走に続いては、種目毎の練習です。高跳び、幅跳び、ハードル、ジャベリックボール、そして持久走です。みんな一生懸命取り組んでいました。「ハードルっておもしろい!」種目の楽しさを感じている子がいました。
最後は、リレーの練習です。1レーンは、男子。2レーンは女子で勝負です。バトンの受け渡しをもう少し練習すれば、もっともっとタイムが縮みそうです。さて、軍配はどちらに上がったのか。それは、お子さんにお聞き下さい。
広い競技場を2時間半、翁島小学校だけで使わせていただきました。
最後は、グランドに、そして、整備して下さっている係の方に感謝の気持ちを込めて挨拶です。「ありがとうございました!礼!!」