本日、4年生、5年生が野口英世博士顕彰記念音楽祭に参加し、活躍しました。
今年度は合唱で「グリーングリーン」「見上げてごらん夜の星」の2曲を披露しました。
曲の特徴をとらえて歌う姿に、会場から大きな拍手をいただきました。
4,5年生のみなさん、がんばりましたね!
緊急事態宣言の解除を受け、翁島小では25日から通常の学校生活がスタートしました。昼休みには喜び勇んで校庭に飛び出していきました。「けいどろ」で思いっきり遊んでいる子どもたちの姿はとても生き生きしていました。
猪苗代町は、2020東京オリンピック・パラリンピックの際にガーナ共和国のホストタウンとして、ガーナ共和国との関わりを持つことになります。猪苗代町は、今回、ガーナ共和国の選手団を応援するDVDを作成することとなりました。
10月1日の野口音楽祭で、4・5年生が披露した「ガーナ国歌(God Bless Our Homeland GAHNA)」が、そのDVDのBGMに使用されることとなりました。
今日はそのDVDの撮影が行われました。
子どもたちは、ガーナの選手団に気持ちが届くように、精一杯歌い、精一杯メッセージを伝えました。
そのメッセージを紹介します。
2020年
いよいよ、東京オリンピックが 行われます
私たち、猪苗代町は
ガーナ共和国の みなさんを
心から 歓迎します
私たちが住む 猪苗代町は
磐梯山や 猪苗代湖があり
自然が とても 美しい町です
みなさんと 出会える日を
楽しみに 待っています
そして 東京オリンピックでは
ガーナ共和国の みなさんを
精一杯 応援します
たくさんの 感動と
たくさんの 勇気と
たくさんの 思い出が うまれる
東京オリンピックに なるよう
いっしょに
がんばりましょう
ガーナ共和国の選手団のみなさんに、この気持ちまで届くとうれしいです。
なお、このDVDは外務省を経由してガーナ共和国に届けられ、ガーナ選手団の壮行会で発表されるということです。
先日の野口音楽祭に参加した4・5年生は、前半の発表で心から音楽を楽しみ、歌の発表をすることができました。また、後半の鑑賞では、ムジークフェストの「アルプス音楽団」の演奏を聴き、大変楽しい時間を過ごすことができました。
ムジークフェストの「アルプス音楽団」は、ドイツ・スイス・オーストリア三国の伝統的な楽曲を中心に、アルプス地方に古くから伝わる楽器などを用いて、日本国内で演奏を聴かせてくれる演奏家のみなさんです。
今回の公演では、「アルプスの少女ハイジのテーマ」を皮切りに、「双頭の鷲の旗の下に」やサウンドオブミュージックから「ひとりぼっちの羊飼い」など、4・5年生の子どもたちがよく知っている曲を次々に演奏してくださり、子どもたちも体を大きく動かしたりリズムに乗って手をたたいたりしながら、楽しく鑑賞することができました。
中盤の楽器紹介の時には、紹介される楽器の名前をいち早く答えたり、トロンボーンのスライドが外れるというおもしろいシーンの時には大笑いしたりと心から楽しんでいる様子がよく分かりました。
体験のコーナーでは、もみの木から切り出したというアルプホルンの試奏に5年生のAR君と羽田先生が、クーグロッケン(カウベル)の体験には5年生のHS君が参加し、たくさんの拍手をいただきました。
最後には、「アヒルのダンス」で全員が体を大きく動かし、終始笑顔の音楽祭でした。
野口博士顕彰行事のひとつである野口音楽祭が10月1日に行われます。その音楽祭まで土日を含め、あと4日となりました。
野口体育祭の後から練習を開始し、2週間の練習で、合唱曲2曲を仕上げられるようにがんばってきました。
猪苗代町は、来年のオリンピック、パラリンピックでガーナのホストタウンとなります。
翁島小学校の4・5年生は、何かできないかと考え、今回の音楽祭で「ガーナ国歌」を歌うことにしました。英語の曲なので、覚えるまでとても大変でしたが、なんとか歌えるようになってきました。
もう一曲は、数年前にNHK合唱コンクールの課題曲となり、嵐が歌っていたことでも有名な「ふるさと」です。とてもきれいな合唱になってきました。
今日の4年生のおたよりに、音楽祭に向けての意気込みが掲載されていましたので、紹介します。
聞いた人がうれしくなるような歌を歌う。 NAさん
自分のパートに責任を持って歌う。FYさん
きれいな声を出す。WRさん
正しい音程で歌えるようにする。KEさん
しっかりと高い声、低い声を出して、聞いている人に気持ちが伝わる歌にする。SMさん
音程をよく考えて歌う。YTさん
聞いた人が、ついつい耳を傾けてしまうほどきれいな声で歌う。IHさん
姿勢を正しくして間違わずに歌う。HZさん
きれいな声を出して、心を込めて歌う。WToさん
楽譜を完璧に覚える。心を込めて歌う。KAさん
低音の音程をまちがわず歌う。WTaさん
期待しています。当日は実力が発揮できますように。
今日の1校時目、坂小交流のための結団式がありました。
はじめに校長先生から言葉をいただき、次に各班の班長から交流学習でのめあてを発表しました。
各班のめあては、
○1班 「楽しく仲よく交流しよう」
○2班 「安全に楽しく交流する」
○3班 「勝手な行動をしない」
○4班 「坂小の人と交流を深め、楽しく行動しよう」
○5班 「一人で行動しない」
○6班 「勝手な行動をしない」
○7班 「坂小と仲よく交流しよう」
というもの。
天気予報では、明日、東海地方の天気は思わしくないようですが、翁小パワーで雨雲をふき飛ばし、快晴の富士山を見せてあげたいものです。
元気に活動し、有意義な一泊二日になるよう、祈っています。
3月11日(月)、今日は、放課後に4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。一生懸命に働いてくれました。ありがとう!!
1月24、25日の1泊2日で行われた坂小学校との交流会、坂小学校のお友達からお手紙が届き、4,5年生が返事を書きました。どんなお手紙か、一部を紹介します。交流学習は、子ども達にとって心に残る素晴らしい想い出になったようです。そして、4年生は、いまから7月の交流学習を心待ちにしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
坂小学校のみなさんへ
坂小学校のみなさん、お元気ですか。先日はありがとうございました。坂小学校の皆さんと雪遊びやそり滑りができて、とても楽しかったです。次は、7月に坂小学校の皆さんと会います。私は、また坂小学校の皆さんに会えることをとても楽しみにしています。私達が7月に行ったときに良い想い出ができることを楽しみにしています。(4年 K.Y さん)
坂小学校のみなさんへ
坂小学校の皆さん、お元気ですか。お手紙ありがとうございます。ぼくが楽しいと思った事は二つあり、一つ目はソリです。なぜかと言うと坂小学校のみなさんとやったからです。二つ目は最終日の雪遊びでソリをしたりかまくらを作ったりできたからです。 次は7月に行くのでとても楽しみです。
(4年 K.G さん)
坂小学校のみなさんへ
お元気ですか? 私は、元気です。皆さんとの交流学習とても楽しかったです。クロカンやそり滑り、食事などたくさんの想い出が今も鮮明に思い出されます。二日目の学校での雪遊びでは、一緒に雪だるまを作ったり、寒さも忘れるほど夢中でとても楽しかったです。私は、今年で交流が終わってしまいますが、皆さんと作った想い出は一生忘れません。これからも坂小学校と翁島小学校の交流が続くことを願っています。また、会えることを楽しみにしています。お体に気をつけ、お過ごし下さい。(5年 W.Kさん)
坂小学校のみなさんへ
交流学習の時は来て下さりありがとうございます。クロカンはみんな初めてなのにとても上手でした。ソリ乗りもとても楽しかったです。夜の学校紹介のクイズやダンスはとても楽しかったです。特にダンスの三島野菜の曲は、今でも時々頭に思い浮かんできます。クイズは知らないことを知ることができて良かったです。雪遊びのかまくら、雪合戦、雪だるま、ソリもとても楽しかったです。給食のカツは美味しかったですか?私はいつもの給食よりとても楽しく感じました。2日間ありがとうございました。(5年F.Mさん)
1月24日に宿泊した国立磐梯青少年交流の家の生活の様子です。当日、6団体の宿泊と言うことで満館の状態でした。青少年交流の家では、全部の団体が集まって朝のつどいや夕べのつどいなども行われ、各団体の紹介や、国旗、所旗の掲揚降納なども行われます。その役割は、各団体の代表者が行います。本校から代表となった子ども達もその役目を立派に果たしてくれました。
1月24日、25日、1泊2日で行われた坂小学校との交流会。追加で紹介します。25日に本校の校庭で行った雪遊びの様子です。
交流学習の最後の活動は、校庭での雪遊び。かまくらを掘ったり、雪だるまを作ったり、そり滑りをしたり最後まで楽しく活動しました。猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様、教育委員会の皆さんにも子ども達の活動を支援していただきました。
1月27日(日)午後12時30分の天気は曇り、気温は-2度。
坂小学校との交流会について続きを記載します。野口記念館を見学した後は、翁島小学校へ移動。坂小学校の子供達にとっては、雪に覆われた道を歩くというのも一つの体験であろうと思います。
青年の家を後にして、野口記念館を見学させていただきました。学芸員の森田様から野口博士についてのお話を聞いた後、ここでも両校の子ども達が混じって4つの班に分かれて、一緒に見学しました。子供達はすぐに飽きてしまうのではないかと予想していましたが、さにあらず、坂小学校の子ども達は事前学習をしてきたということもあって、「もうそろそろ、出発しましょう。」と声がかかるまで熱心に見学をしていました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
1日目の夜の活動は、両校が集まっての交流会。本校からは、5年生が猪苗代町や本校の様子を紹介しました。4年生は、野口博士に関するクイズを行いました。坂小学校さんは、三島市の紹介をクイズを入れながら発表しました。また、ダンスがさかんな学校ということでかっこいいダンスを披露してくださいました。ダンスは、本校の子供達も一緒に踊りました。最後に長ーい麩菓子をいただきました。名物だそうです。4,5年生は一人一本ずつ自宅に持ち帰りました。
1月26日(土)午後2時30分の天気は曇り、気温は-2度。
さて、今日も、坂小学校との交流の様子を記載します。交流を深めるには、一緒に食事をすることも大切です。1日目の夕食、2日目の朝食は、国立磐梯青少年交流の家で、そして2日目の昼食は、4年生、5年生の各教室で席を隣同士にしながら給食を一緒にいただきました。
ちなみに、給食のメニューは・・・
〇ソースカツ丼(会津の名物丼) 〇具だくさん汁
〇牛乳 〇ヤクルト でした。
坂小学校の子供達に、是非会津の名物を食べてもらおうと給食の担当の先生、調理員さんが考えてくださいました。
クロカンスキーは、坂小学校、翁島小学校、両校の子どもたちが含まれるようにして4つの活動班に分けて行いました。一生懸命活動した後は、スキーを履いたまま班ごとに記念撮影。お疲れ様でした・・・。
1月24日(木)、交流学習1日目の最初の活動は、クロカンスキー体験でした。坂小学校の子ども達は、初めてスキーをのる子がほとんど。スキーが靴と合わなかったり、靴がなかなかスキーの金具にはまらなかったりというトラブルもありましたが、最後には全員上手に滑れるようになりました。
本校の子ども達も一生懸命コーチしていました。
2日間の活動を振り返る前に、集合写真を掲載します。【事務の島田先生が交流学習の素敵な横断幕をつくってくださいました。(ZUTTO TOMODACHI DAYO)】
1月25日(金)、静岡県三島市立坂小学校との1泊2日の宿泊学習が終了しました。この2日間で両校の子どもたちの距離はぐっと縮まりました。いったいこの2日間にどんな事があったのか、これから順にアップしていきたいと思います。