水環境学習の一環として、6年生がアサザの移植を行ってきました。このアサザは昨年度の6年生が学校のバケツで育てていたものです。先日の台風で少々水位が上がっていましたが何とか無事に移植を行うことができました。今後は、来年度のためにまたアサザを生育していく予定です。
1・2年生の生活科で獣医師の方においでいただきました。たくさんのかわいい犬がやってきて、みんな大興奮でした。近くで見たりさわったりすることで、生き物の温かさを直接感じ、命の大切さも十分に感じた1時間でした。
水環境学習の一環としてヒシ回収を行いました。晴天のもとで行うことができたのですが、数日前の台風の影響なのか水位が上がっていて、危ないと判断されたため予定していた場所ではないところの清掃活動を行いました。それでも、一生懸命活動したので回収した物がゴミ袋何袋分にもなりました。今後も、きれいな猪苗代湖になるよう活動を続けていきます。
4年生が会津藩校日新館で「半成人式」を行いました。厳粛な雰囲気の中、「大成殿」という場所で式が行われました。その後、「大学」という場所で講話を聞きました。什の掟に代表される心得をしっかりと学ぶことができた時間になりました。
4年生は、総合の学習で「野口英世博士」について調べています。1学期は、本で生い立ちや業績について調べてきました。2学期は、学校のすぐそばにある「野口英世記念館」に行ってさらに詳しいことを調べてきました。何度も行ったことのある野口記念館ですが、今回は事前に博士のことについて学習した後だったので、しっかりと理解した上で館内を回ることができました。
4年生は今、社会科でごみの処理の仕方について学習しています。家庭から出されたごみがどのように処理されるかを学ぶ中、今回は会津若松にある環境センターに行ってきました。環境センターには、燃えるごみを焼却処理する施設と資源ごみを処理する施設があり、それぞれを見学してきました。いずれも、そのごみの多さにみんな驚いていました。
来週の13日(火)は、野口陸上大会です。夏休みから、本格的に練習を始めた5・6年生がいよいよ本番に臨みます。今日はそんな5・6年生の壮行会を4年生が中心となって行いました。5・6年生の皆さん!全力で頑張ってきてください。応援しています。
あいにくの天候の中、野口陸上大会が行われました。しかしみんなの祈りが通じたのか、雨も激しく降ることはなく、すべての競技が行われました。5・6年生は今まで練習してきたことを十分に発揮してがんばることができました。全力で頑張った5・6年生たちに「金メダル」を送りたいと思います。みんな頑張ったね!!
3~6年生で湖心観察会を行ってきました。「湖心」とは湖の中心のことです。普段はあまり行くことのできないところで、湖の透明度や汚れ具合、酸素含有量などを調べてきました。3年生は初めての調査になり、少し難しい所もありましたが最後まで頑張って色々と調べたり、メモしたりすることができました。
猪苗代町の食料自給率向上事業の一環として、「料理教室」が行われました。猪苗代町食生活改善推進委員の方々を講師にお招きして、5年生が調理にチャレンジです。おにぎらず、サラダ、スープと手際よく進めて、おいしくいただきました!!ごちそうさまでした。
総合で行っている水環境学習の一環で、6年生が「アサザの種取り」を行いました。取った種は学校で蒔き、芽吹いたアサザは来年度の6年生がまた移植に行きます。こうした活動の繰り返しで、少しずつでも猪苗代の環境がよくなるといいですね。
学校近くの高橋川で2年生が、稚魚放流活動を行ってきました。放流したのは「ヤマメ」数は「5000匹」です。放流したこの5000匹の中から1匹でも多くの稚魚が大きく成長してくれるといいですね。
今年7月に行われた「七夕交流会」に続き、猪苗代養護学校のお友達との交流が行われました。前半は、翁島小学校の3・4年生が考えたゲームや養護学校の先生が考えたゲームを楽しく行いました。後半は、主に高学年が担当した「いも汁」をおいしくいただき、秋を感じた一日になりました。
本日は3年生が待ちに待った「宿泊学習」です。・・・・・・が、あいにくの「雨」。午後からは天鏡台のハイキングや天体観測も予定されていただけにとても残念でした。でも、そこは元気な3年生。室内でも元気一杯過ごすことができました。
宿泊学習も2日目ですが、残念ながら今日も雨。外での活動はできませんでした。本日はいつも水環境学習でお世話になっている鬼多見先生にお世話になり、松ぼっくりなどを使って「森林環境学習」を行いました。