11月4日(木)6年生12名が、元気に修学旅行に旅立ちました。
今年度の目的地は、「仙台・松島」方面です。
早朝、6時40分に集合すると、昇降口前で出発式を行い、バスに乗車すると、一緒に修学旅行に行く千里小学校へと向かいました。
当初の予定では、国見SAでトイレ休憩のはずでしたが、急遽五百川PAでトイレ休憩を取ったとのことです。
(千里小学校のお友達と同乗しています。)
午前9時半現在、修学旅行の一行は仙台市に入りました。天気は晴れです。
10時には東北歴史博物館に到着の予定です。
東北歴史博物館では、まず、シアターで映像を視聴。
歴史と災害についての映像でした。
そのあとに、館内を見学しました。
青葉城資料館の見学の後、本丸会館にて昼食でした。
全員元気。しっかり昼食をとって、午後は八木山動物園とベニーランドです。
動物園に続いては、八木山ベニーランドです。
事前の調べでは、子どもたちが一番楽しみにしていた場所です。
こちらには16:30頃まで滞在予定。
八木山ベニーランドでは、さまざまなアトラクションで存分に楽しんだようです。
一行は、今夜の宿泊地へと移動します。
今夜の夕食は・・・レストランで「テーブルマナー」をたしなみながらとなります。
今夜の宿舎、ANAホリディ・イン仙台に到着しました。
みんな多少疲れは見えるものの、とても元気です!
「おなかすいたー」との声も。
18:30からはテーブルマナー講習です。
(みんな、おいしいものを存分に味わってきてくださいね。)
レストラン 「シェフズテーブル」で行われた夕食(兼 テーブルマナー講習)のメニューはポークソテーでした。
子どもたちも、ちょっとよそ行きの手つきと顔つきです。
修学旅行、2日目の朝です。
朝食は洋食の献立!早速、昨夜身に付けたテーブルマナーを使って食事です。
朝から全員元気で、食欲旺盛のようです。
8:30にホテルを出発した一行は、瑞巌寺・五大堂の見学をしました。
見学の後は、お楽しみ「買い物タイム!」
ところが、カメラを持った担任は、子どもたちに「まかれた」そうです。
残念。写真は子どもたちが撮ったものに、乞うご期待。
松島港から塩釜港へ向けて、遊覧船に乗船中。
乗る前から、みんなドキドキだったそうです。
船室からの眺めももちろんですが、デッキに出たら大はしゃぎとのこと!
(あれ?あなたたち、毎年カメ丸に乗ってましたよね?)
絶景です。
子どもたちは、日本三景の一つ「松島」を存分に味わうことができたでしょうか?
間もなく塩釜港です。
昼食は、キリンピアポート仙台でとります。
そして、昼食の後は、お待ちかね「仙台うみの杜水族館」の見学です。
キリンピアポート仙台での昼食の様子です。
翁島の子どもも千里小学校の子どもも入り交じっての昼食のようです。
でも・・・黙食のため、静かに食べているそうです。
(おしゃべりしたいだろうなぁ・・)
14:30頃に仙台うみの杜水族館を出発した一行は帰り道に着きました。
16:15分に五百川SAを通過し、16:40には学校に到着の予定です。
少し早い到着になりそうです。
先日、5,6年生の花壇でチューリップ植えを行いました。
5年生が整備し、肥料を入れた花壇に6年生でチューリップの球根を26個3列に並べて植えました。来春にきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。
お箸の正しい持ち方や使い方をきちんと身に付けてほしいという願いから、毎年実施されてきましたが、昨年はコロナ禍の中で、6年生のみの実施で終わりました。今年度は、全学年実施の方向で、上学年、下学年の2回に分けて、お昼休みの時間を使って行いました。第1回は16日(火)に行われ、4,5,6年生が各学級で真剣に豆つまみに挑んでいました。第2回下学年の部は、17日(水)に行われました。
16日(火)6校時目に町教育委員会IPFP担当の杉原先生が講師になり、5,6年生でボッチャ競技を体験しました。ボッチャが初めての子どもたちは、ルールや投げ方の説明を受けた後、学年ごとに2つのコートに分かれて、それぞれ紅白2チームの対抗戦を行いました。最初は、うまく投げることができなかった子どもたちも徐々にこつをつかみ、最後は、ねらったところに上手に投げられるようになりました。ボッチャはチームで作戦を練り、協力しながらみんなで楽しくできるスポーツです。
猪苗代町産シルクスイートを11月19日(金)、22日(月)の給食でおいしくいただきました。
このさつまいもは、農産物直売所「フレッシュいわはし」様から納品していただきました。
19日(金)はさつまいもごはん、22日(月)はさつま汁として、地元の秋の味覚を児童も味わいました。
シルクスイートの名前のとおり、絹のような舌触りでとてもおいしかったです。
3年生が毛筆の学習をしていました。今年度から始めたとは思えない落ち着いた用具の扱い方でした。今日は「元」という字を書いて曲がり方を練習していました。
22日(月)の4校時目に6年生は、猪苗代支援学校のお友達と、教室でプラ板作りをして楽しく交流しました。一人一人お気に入りのイラストやキャラクターを持ち寄り、専用のプラスチック板(プラ板)に下絵を写し取り、自分だけのオリジナルなプラ板を製作しました。友達にプレゼントしたり、出来上がりを見せ合ったりしながら楽しく活動することができました。
5名の人権擁護委員の方による4年生を対象とした人権教室を行いました。
新型コロナウイルスは、「病気」「不安」「差別」という3つの顔をもっており、病気による不安からくる差別がさらに病気を引き起こしていくため、この3つの関係を断ち切っていくことが大切であること、人権とは「命を大切にすること」と「友達と仲良くすること」であること、つらいときや困ったときは人権110番に相談することもできることなどを、分かりやすく教えてくださいました。