本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

明けましておめでとうございます

画像

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。毎日の活動について、そして閉校事業等、多くの活動を子どもたちが経験することができました。
今年はいよいよ仕舞いのときを迎えます。龍が昇るがごとく、子どもたちが充実した日々を送るよう、教職員一同取り組んで参ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

三学期が始まりました

画像

本日、3学期が始まり、朝から子どもたちが元気に登校して友達との再会を喜び合う姿が見られました。
体育館で行った始業式では、久々に全校生が顔を合わせました。校長から、再開を喜ぶとともに、統合、進学に向けて心の準備をしながら過ごすことを話しました。
また、正月の能登の震災について触れ、約13年前の震災を経験した福島の私たちだからこそできることを考えようと話しました。
雪が少ない1月のスタートです。何事も児童82名と教職員が力を合わせて取り組んで参ります。

大谷選手のグローブが届きました

画像

年末に学校に届いた大谷選手のグローブを子どもたちにお披露目しました。
各学級で、担任から紹介しました。子どもの手に馴染む大きさ、柔らかい皮の感触を、実際にグローブに手を入れて確かめる子どもたちの姿が見られました。
大谷選手、ありがとうございました。

3学期授業の様子

画像

本格始動した3学期です。
各学級では授業に取り組む姿が見られました。冬休みモードからの切り替えができていますね、みんな真剣です。

野口記念館の団子さし

画像

今日、野口英世記念館の団子さしに1年生と3年生が参加しました。
毎年恒例の行事に、野口英世博士の母校である翁島小が参加させていただいています。閉校前の最後の機会とあって、さみしい気持ちがわきました。子どもたちは色とりどりの団子や菓子を枝に刺して、見事に彩ることができました。
最後に八子館長から言葉をいただき、みんなで「ありがとうございました」と声をそろえて御礼を言って徒歩での帰途につきました。
寒い中でしたが古来の行事に参加し、充実しました。また、3年生の子どもたちは、1年生の時はコロナ禍により参加が見送られたので、今回参加できてよかったです。参観の保護者の皆様、ありがとうございました。

遠軽小学校来校

画像

1月15日(月)、永年交流している北海道紋別郡遠軽町立遠軽小学校から菅校長先生と橋口PTA会長さんの訪問を受けました。
野口英世博士の母校ということで得た遠軽小学校と本校の交流は44年間。今回のご来校は、本校の閉校を機に交流を終えることになったことを受けて実現しました。
2校時目に体育館で「遠軽小学校との交流を終える式」を全校生参加で行いました。
式では、証書を交わすとともに、記念の品(野口英世博士の伝記、クリアファイル、3年生からのメッセージ等)の目録を本校から渡しました。そして菅校長先生から「閉校は進化。これからへ期待します」との言葉をいただきました。
お二人のご来校、本当にありがとうございました。この機会に、本校の歴史にまた新しいページが加わりました。

遠軽小学校来校2

画像

おいでになった菅校長先生、橋口PTA会長さんは、遠軽小と翁島小を行き来するのに片道ほぼ1日だそうで、電車や飛行機を乗り継いでの道中だそうです。どうぞ、遠軽町までご無事でお帰りください。本当に、おいでいただきありがとうございました。

現地練習第1回(画像なし)

15日(月)は第1回の現地練習でした。5,6年生がクロカンは町営牧場、アルペンは猪苗代スキー場での練習でした。雪不足により実施が危ぶまれていましたが、間に合いました。保護者の方の応援もいただきました。ありがとうございました。
本日の降雪で、これからの校庭での練習も叶うだろうと安堵しました。
この冬のスキー、みんなでがんばります。

戻ってきたあいさつ

画像

翁島小にコロナ禍で中断していたあいさつが戻りました。コロナ前の児童は、登下校の折に校長室と職員室に寄り、「校長先生、おはようございます」「先生方、おはようございます」のあいさつをしていたのです。帰りも同様です。コロナ禍でやむなく控えておりましたが、この度再開しました。それも、6年生児童の意見からです。
今朝も力いっぱいのあいさつの声が響きました。教職員からも元気なあいさつを返します。学校が一層明るくなりますね。

スキー練習(1,2年生)

画像

今週の雪で校庭でスキーの練習ができました。
今日は町教委のIPFPの杉原先生が来校し、2学年一緒に学習しました。板に乗る前に、ストックの持ち方や両足をそろえたカニさん歩きなどを全体で練習しました。その後、板をつけて、カニさん歩きや滑りを実際にしました。転び方と起き上がり方の練習も繰り返しました。
それぞれに腕前を高めていました。初めての子どもも少しずつ慣れていきます。そして1/26はスキー場です。全員で楽しめるといいですね。

おいしい給食

画像

今日の給食はカレーライスでした。遠軽小学校からいただいた立派なじゃがいもはすでに使い、今日は他のじゃがいもだそうです。これもとてもおいしかったです。
1枚目の画像は3年教室、2枚目は2年教室です。笑顔が光ります。
ところで、給食の時間は放送委員会の子どもたちが毎日放送を流しています。今日は野口スキー大会に向けた心意気をインタビューで伝えてくれました。
さて、放送委員の給食ですが、3枚目の画像にあるように、学級の友達が運んでくれます。そして放送室で食べています。こちらもいい笑顔でした。

放課後子ども教室(茶道)1

画像

昨日は放課後子ども教室で子どもたちは茶道を体験しました。
月1回の放課後子ども教室。楽しみにしている子どもが多く、たくさんの応募があります。今回は茶道、ということで「お菓子がある」との楽しみもあったようですが、ござの上に神妙な表情で座る姿が見られました。
しかし、そこは子どもたちです。おまんじゅうをおいしくいただき、いれていただいたお茶を「うまい」「苦い」「粉っぽい」等々の感想を述べながら味わっていました。
町の担当の皆様、そして今回お世話になった茶道の青木先生始め皆様、本当にありがとうございました。

放課後子ども教室 茶道2

画像

最後に希望者がお茶を点てさせてもらいました。様になっています。
そして、茶道体験が終わった子どもたちは、風車作りです。走って回す。大喜びで遊びました。準備を整えて子どもたちを待ってくださり、ありがとうございました。

学校評議委員会

画像

昨日は本校の学校評議委員会が開かれました。委員の皆様が各学級の授業参観をし、校長室で懇談しました。
各教室では子どもたちが真剣なまなざしで授業に臨んでいました。また、壁の掲示には3学期のめあてや書き初めなどが貼られており、評議員の方は授業の様子や掲示物、学校全体の環境をご覧になりました。
懇談では、子どもたちの様子や閉校に向けた今年度の取組、翁島地区の今と未来等についてご意見をいただきました。今の子どもや大人の生活の仕方、電子機器の通信を用いた人とのかかわり等、鋭い切り口で危惧されることについて意見を交換し、委員の皆様の地区や子どもたちに対する熱い思いを聞かせていただきました。大変お世話になりました。

野口スキーへの意気込み発表

画像

昼の放送では、来月に控えた野口スキー大会への意気込みを発表しています。
発表者は参加する5,6年生です。
「練習の成果を発揮します」「ターンをきめます」などの言葉が聞かれました。雪が少なく思うように練習が進まないこともありますが、子どもたちの意気込みは熱いです。

今週は給食感謝週間

画像

今週は給食に感謝する週です。
今週は特に献立に工夫をしたり、給食や調理員さんに子どもたちが書いた感謝の作文を書いたりしています。昨日は鯨の竜田揚げが出ました。
昼の放送で、今日は3,4年生の代表が作文発表をしました。「給食で食べているうちに苦手な食べ物が食べられるようになりました」「翁島小の100人分の給食を2人の調理員さんで作っているのに驚きました。すごいと思います」等々。
今年度の給食は、統合する時期であることから2月末までとなります。一食ずつ、味わっていただきたいですね。

スキー教室

画像

今日は全校生でのスキー教室でした。天候に恵まれ、スキーを満喫して満足げな子どもたちの姿を見ることができました。
猪苗代スキー場のインストラクターの皆様、大変お世話になりました。きめ細やかに教えてくださり、一段と上達しました。また、協力の保護者の皆様にも一日ありがとうございました。

スキー現地練習

画像

今日は2/8の野口スキー大会に向けた現地練習を行いました。クロスカントリーは町営牧場の第三牧場で、アルペンはいつもどおりの猪苗代スキー場で練習しました。指導は本校教員に加え、保護者や地域の方、町教委の先生にお世話になりました。
現地練習の今シーズンの実施は2回目です。午後いっぱい練習すると、子どもたちはめきめきと上達するようです。ご指導の賜です。皆様、ありがとうございました。

全校集会

画像

全校集会では、代表児童3名が冬休みの思い出と3学期のめあてを発表しました。
1年生は3学期に国語をがんばりたい、けがをしないというめあてでした。
3年生はかけ算の筆算、忘れ物をしない、なわとびの二重跳びをがんばるそうです。
5年生は5年の学習の復習をすること、自分からあいさつをすること、最後の翁島小の生活を楽しくするようにしたいそうです。
それぞれの学級で、他の子どもたちもめあてを立てました。3学期の終わりまで、努力することを忘れずに過ごすよう話しました。

集会では表彰もしました。スポ少のバドミントン部やクロカンスキー部の成績もすばらしかったです。
また、最後に代表委員の児童が今月のめあてを発表し、全員で取り組もうと声をかけました。