3月1日(木)雨。午前11時の気温は5度。今日の未明、激しい風と雨の音で目が覚めました。登校時間もかなり風が吹き、強い雨が降っていましたが、保護者の皆様のおかげで子ども達は安全に登校することができました。午前11時現在は、風もなく穏やかな様子ですが、今日の夕方から、明日の午前中の天気予報は雪。風も西風7,8mという予報が出ています。安全確保のため気を配って行きたいと思います。
雨で校庭の雪も随分沈んできました・・・。
2020東京オリンピック、パラリンピックのマスコットキャラクターが決定しました。写真のアのマスコットキャラクターです。これは、本校6学級の内、5学級が推薦していたものです。全国の小学生の投票結果と本校の投票結果は同じだったと言うことです。ネットを見ると、イやウのキャラクターが使われなくなってしまうのを惜しむ声もあるようです。今朝、子ども達に「キャラクターが決まったけど知ってる?」と聞くとほとんどの子が「知っています。」と答えました。キャラクターを選ぶ作業に関わった事で関心が高まってきているようです。
3月1日(木)今日の給食は、「ひなまつり献立」でした。メニューは、「ちらしずし、とりのからあげ、おかか和え、すまし汁、牛乳」でした。
おいしくいただきました。
(すみません。撮影時、ちらしずしとすまし汁の場所が反対でした。場所を取り替えていただきました。)
給食献立の裏には、担当の先生が1年間の給食や食生活を振り返るチェックカードを作ってくださいました。これも是非活用して下さい。PDFファイルで添付致します。
3月2日(金)小雪。午前9時30分の気温は-2度。天から舞い降りる雪はさほどでないものの、風が非常に強く、その風が雪を巻き上げホワイトアウトの状況を時折作っています。通勤時、長浜を過ぎると、対向車の多くがハザードランプを点灯させながらすれ違っていきます。慌てて、私もハザードランプを点灯させました。国道から学校に入る農道では、わずかな距離を進む間に2度ほど前が見えなくなり車を停車させました。このような中ですが、子ども達は元気に登校しています。保護者の皆様に感謝です。天気予報によると、今日は夕方まで雪が降り続くということです。子ども達の下校時刻までには、せめて風が弱まってくれれば・・と思っています。
朝の会の時間、各教室からは子ども達の元気な歌声が聞こえてきました。
インフルエンザで休んでいた1年生のSさん、2年生のZさんも今日から登校しています。良かったね。
本校には、現在、東京学芸大学の学生さんが2名、ボランティアの先生として来て下さっています。2月19日(月)から2週間、本日が最終日となりました。この間、子ども達に「ニャーゴ」というお話の紙芝居を描いて下さいました。ありがとうございます。美術科専攻のお二人だけに、とてもすてきな紙芝居です。
3月3日(土)快晴。午後2時45分の気温は、6度。昨日とうって変わって、暖かな日になりました。
さて、昨日は、卒業式に向けて第1回目の全体練習を行いました。インフルエンザが流行中ということでマスクをかけての練習でした。子ども達の意識が高く、立派な姿勢で練習に臨んでいました。対面形式の会場ですが、少し形を変えることにしました。
卒業式の練習の後は、賞状を伝達したりとスキー大会や小さな親切実行章の受賞報告を受賞した子ども達一人一人に行ってもらいました。今年も、翁島小学校の子供たちは大活躍でした。
2週間お世話になった東京学芸大学のボランティアの学生さんが、3月2日を最後に大学に戻ることとなりました。2週間、子ども達の様々な活動をご支援いただきました。ありがとうございました。ぜひ、来年、またお出でください。
3月4日(日)快晴。午前10時30分の気温は3度。今日は、翁島小学校のピンポイント天気予報によると、14度まで気温が上がる予報です。一気に春めいた日になりました。遠くの山々は、まだまだ深い雪に覆われているようですが、近くの田んぼは、雪解けが進み水が輝いています。
3月5日(月)曇り。午前9時の気温は、5度。磐梯山は頂上まで姿を見せていますが、全体的にかすんで見えます。
今日は、最高気温が11度まで上がり、これから雨の予報です。雪解けが一層進みそうです。学校近くでは、雪の上に黒い土をまき、雪解けを早める工夫も見られます。
3月5日(月)、ここしばらくインフルエンザで子供たちがそろわなかった6年生ですが、ようやくあと少しでその流行も収束を迎える模様です。
今日の1校時目は、外国語活動で「What do you want to be? (
何になりたい?)」という学習をしていました。教室の入り口の卒業カウントダウンカレンダーは、13日となっていました。
3月5日(月)卒業式の全体練習2回目を行いました。今日も立派な姿勢で臨めたようです。今日は、式歌、呼びかけ、記念品贈呈など一連の練習を行いました。
3月5日(月)午後1時35分より15分ほどの短い時間でしたが、「翁島ありがとう会」を開きました。本校は、平成29年度もたくさんの方々からご支援をいただき教育活動を行ってきました。その方々の中から、環境学習で御指導いただいた鬼多見様と松崎様、野菜の苗をいただいたりクロスカントリースキーの御指導をいただいたりした横澤様、雨の日も風の日も子ども達の安全な登下校に力を尽くして下さったスクールバスの運転手の佐藤様をお招きしました。横澤様と佐藤様は、都合により出席は叶いませんでした。会の中では、6年生のW.Mさんが感謝の言葉を述べ、その後、子ども達がみんなで書いた感謝の色紙や秋から育ててきたパンジーの鉢植えをお送りしました。短い時間でしたが、とても温かな雰囲気に包まれた会になりました。
会に出席できなかった横澤様と佐藤様にも後ほど子ども達からメッセージ色紙と鉢植えをお送りしました。
1年間お世話になりました。来年もどうかよろしくお願い致します。
3月6日(火)晴れ。午前9時の気温は0度。風が強い日です。ここしばらく気温の高い日が続いていましたが、今日は最高気温が1度程度までしか上がらない予報です。
写真は、今朝の磐梯山と猪苗代湖です。きれいな姿を見せてくれています。
冬の間、深い雪で埋もれていた校舎裏側の除雪をしていただきました。ありがとうございます。春が近づいた感じがします・・。
3校時目に卒業式全体練習の3回目がありました。今日は、入退場、卒業証書授与、記念品授与、そして、呼びかけの練習を行いました。全てに真剣さ真面目さを感じ、とても気持ちがいいです。卒業証書の受け取り方も上手になって来ています。呼びかけも大きな声でできるようになってきました。今年は、呼びかけの中で、卒業生一人一人が将来の目標を語る場面があります。不覚にも、涙が出てしまいました。心打たれる呼びかけでした。61人の子ども達と全職員で心に残る卒業式にしていこうと誓い合っています。
昼休み、体育館から鼓笛隊の演奏が聞こえてきます。急いで行って見ると、明日の鼓笛移杖式に向けて、全体練習が行われていました。明日は、一生懸命教えて下さった6年生に、精一杯の演奏を聞いていただきましょう!頑張れ!
3月7日(水)晴れ。午前7時の気温は-3度。午後12時30分の現在の気温は0度。今朝は、雲一つない気持ちの良い青空が広がっていました。
写真は、今朝7時頃の新在家から見た磐梯山です。
3月7日(水)、今朝の話題をもう一つ。天気の良い、冷える朝の雪国の子ども達の楽しみは、堅雪わたりです。雪の表面が凍って、普段歩けない雪の上も足が埋もれることなく平気で歩く事ができます。毎日、校庭の決められた通路を通学する子ども達も、この日ばかりは、自由自在に好きなところを歩くことができます。楽しい朝でした。
3月7日(水)5年生の企画の下、下級生みんなで力を合わせた「6年生を送る会」が開かれました。その感動的な場面を写真で紹介します。
まずは、入場編です。5年生が作った風船アーチをくぐって、1,2年生に手を引かれた6年生が入場しました。笑顔がいっぱいあふれています。
開会式の様子です。4年生のY.Sさんが開会の言葉を述べ、5年生のH.Gさんが代表して6年生へ感謝の言葉を述べました。
そして、みんなでゲームを楽しみました。どんなゲームだったかというと・・・・。
① 「この6年生は、だれでしょうゲーム」
「○○が得意です。○○が上手です。」など、進行が発表する特徴をもとに、この人だと思う6年生の前に座ります。
② 「先生、○×クイズ」
「五十嵐先生の好きな漫画のキャラクターは、クレヨンしんちゃんである、さあ!○か×か」etc・・・
③ そして、縦割り班に分かれての伝言ゲーム。となりの人に伝えるときの子ども達の表情がとても印象的でした。
6年生からのお返しは、「よっちょれ」。6年生をまねて、全員で威勢良く踊りました。最後に6年生のK.Sさんが、お礼の言葉を述べました。
6年生の卒業を御祝いして、そして、全校生の今年1年の頑張りのご褒美にみんなでお餅つきをして、きな粉餅にしていただきました。美味しかったです。餅つきの道具一式は、地区内の渡部様よりお借りしました。ありがとうございました。
閉会の言葉は、4年生のF.Mさんが立派に行ってくれました。その後、6年生は、下級生の作るアーチをくぐって退場。心のこもった温かな会になりました。
6年生を送る会の中には、鼓笛隊の移杖式も含まれていました。今年度主指揮を務めた6年生のW.Kさんから次年度主指揮を務める5年生のK.Wさんに指揮棒が移杖された後、楽器の演奏を指導してもらった6年生を前に、精一杯の演奏を行いました。これから更に練習を積み、来年の運動会にはレベルアップした演奏を保護者の皆さん、地域の皆さんにお聴かせしたいと思います。
3月8日(木)曇り。午前8時40分の気温は3度。空全体が雲で覆われ何となくどんよりとしてスッキリしない天気になりました。
さて、そんな朝ですが、校舎内では素敵な活動が行われています。朝の会の時間、1年生教室では、「1ヶ月間ハンカチ・ちり紙を忘れなかったで賞」の表彰式が行われていました。これは、毎月行われているそうです。今朝も担任の先生から多くの子ども達に賞状が授与されていました。これからも毎日、わすれずにハンカチ・ちり紙を持ってきましょう。賞状のもらい方もとても立派です。
3月8日(木)午後1時10分より平成30年度の前期スポーツ少年団の結団式がありました。団長さんからお話をいただいた後、ソフトボール、バドミントン、卓球、それぞれ種目毎に別れ、キャプテンや連絡係などの組織を決めました。その後、誓いの言葉を述べ終了しました。次年度も、チームワーク良く頑張って欲しいと思います。
ちなみに、誓いの言葉の内容は・・・以下のようです。
○ 強い体と強い心を育てます。
○ 友だちと協力して、団の活動をします。
○ 整理整頓を心がけます。
○ 感謝の気持ちを忘れないようにします。
○ 勉強もがんばります。 忘れ物はしません。
大切な内容ばかりです。
3月9日(金)雨。午前10時50分の気温は6度。風も時折強く吹く荒れた天気です。福島県の浜通り、中通りには、大雨、洪水、波浪などの警報が出てい場所もあるようです。
こんな荒れた天候ですが、今日は、午後から授業参観や学級懇談会、PTA各委員会、常任委員会などが予定されています。足元の悪い中ですが、ご来校お待ちしています。
午後の日程は、以下のようです。
○ 授業参観 13:00~13:45
○ 全体会 13:55~14:25
○ 学級懇談会 14:30~15:05
○ PTA各委員会 15:15~15:45
○ 常任委員会 16:00~16:30
尚、駐車場については、校舎前、コミセン駐車場などご利用下さい。
卒業式まで、登校日は残り10日。今日は、6年生だけが卒業式に向けての練習を行いました。卒業証書授与の練習や入退場の練習等、真剣に取り組みました。
1ヶ月前には、氷の張った水槽で、すみかにしている湯飲み茶碗の中でじっとしていた翁島水族館のザリガニが、気温が高くなったせいか、今日は元気いっぱいです。寒い冬を乗り越えられて良かったね。
3月9日(金)、東京オリンピック・パラリンピックマスコットキャラクター投票に翁島小学校の子ども達も参加したと言うことで、組織委員会の会長様より感謝状が届きました。
3月10日(土)晴れ。午後4時の気温は0度。昨日と打って変わって天気の良い日になりました。
昨日は、悪天候の中、授業参観、学級懇談会、PTA委員会、常任委員会に出席していただきありがとうございました。授業参観では、各学級とも本年度最後の意授業参観ということでいろいろと工夫した活動を行っていました。その模様は、後ほどお知らせいたします。
さて、昨日、東京オリンピックパラリンピックのマスコットキャラクター投票に対する感謝状が届いたという記事を掲載しましたが、感謝状とともに組み立て用のマスコットキャラクターのペーパークラフトも届きました。早速、職員が組み立ててみるとなかなか良いものが出来上がりました。作ってみたいと思う子供には、あげたいと思います。
3月11日(日)晴れ。午前8時40分の気温は-2度。今日は、3月11日、東日本大震災、福島原子力発電所の爆発から7年が経過しました。
当時、私は、いわき市の小学校に勤務していました。卒業式の練習を行い、全校生で体育館のワックスがけをして職員室に戻った午後2時46分、その時でした。大きな揺れを感じ、最初は、すぐおさまるだろうと高をくくっていましたが、揺れは続きました。職員室につるされているテレビ台が回り始めたのを見た時、ただ事ではないことにようやく気付きました。校舎内を走り回り、子供達と先生方に校庭に出るように呼びかけました。子ども達は、上着もきず、上履きのままで校庭の中央に集まりました。午前中は、良い天気で中学校の卒業式が行われた日でしたが、避難した子ども達に雪が舞い降りていました。寒さと恐怖で泣きじゃくる子もいました。校庭には、地割れも見られました。揺れの合間を縫って、職員が校舎内に入り、子ども達のランドセルや上着、靴などを持ち出し、保護者が迎えに来るのを待ちました。全員の子供たちが帰宅した時には、すでに辺りは暗くなっていました。私の勤務していた小学校は、三和町といういわきの中でも山の方にあったので大きな被害はありませんでしたが、海沿いの学校は津波に飲まれてしまったものもあり、いわき市はその年、すべての小学校で卒業式は行われず、4月6日の入学式・始業式まで子ども達の姿が学校に戻ってくることはありませんでした。
たくさんの命が奪われた大震災、そして、原発事故は、今も多くの人々を苦しめています。
本日、午後2時46分には、亡くなられた方々のご冥福をお祈りして黙とう捧げたいと思います。
3月9日(金)の授業参観の様子です。
1年「生活」・・
「もうすぐ2年生」(様々な活動を通して自分の成長の様子を伝える)
2年「生活」・・
「あしたへジャンプ」ありがとう会を開こう
(お世話になった人への感謝の気持ちを伝える)
3年「算数」・・
「かたちで遊ぼう」ペントミノ
(図形を組み合わせて正方形や長方形を作り図形に親しむ)
4年「社会」・・
「私たちの県」(日本の都道府県について知識を深める)
5年「国語」・・
「古文に親しもう」(百人一首をして古文に親しむ)
6年「学活」・・
「6年アメージングフェスティバル(お楽しみ会)」
(グループごとに催しを準備し交流を深める。)
3月12日(月)晴れ。午後6時の気温は1度。朝方は小雪が舞っていましたが、夕方には、青空が広がりました。明日は、良い天気になりそうです。
3月13日(火)晴れ。午前7時の気温は-1度。今日は、中学校の卒業式、子ども達の前途を祝うかのように素晴らしい天気になりました。
3月13日、日中は、気温が上がりましたが、朝方はまだまだ冷え込みます。今日も、堅雪でした。子ども達は、校庭を自由自在に走って登校。
昨日、帰りの挨拶に来てくれた2年生が、「先生、教室のザリガニが脱皮しました。はさみも取れてしまいました。どうしたらいいですか。」と相談してきました。
ザリガニのはさみは、もともと取れやすいものだそうです。外敵に襲われ、はさみをつかまれた時には、自切と言って自分ではさみを切ってしまいます。また、外敵に襲われなくても過度のストレスを感じたときや病気の時なども自分ではさみを切ってしまいます。2年生教室のザリガニの場合、脱皮に失敗したのではないかと思います。いずれの場合も、おかしな取れ方をして途中の関節から切れてしまったのでなければ、脱皮をくり返しながら、その内、はさみも再生されると言うことです。
静かに見守るように話をしました。生き物を飼うと言うことはいろいろな発見をし、いろいろな事を知ることができるチャンスなのだと思います。
3月14日(水)晴れ。午前8時40分の気温は、1度。今日も良い天気です。最高気温は14度ほどになると予想されています。積もった雪は、随分沈んできました。田んぼや畑の一部でも土が見える所がでてきています。今日も雪解けが進みそうです。登校する子ども達の頭上を、白鳥が北に向かって飛んでいきました。
学校生活の楽しみの一つに給食があります。翁島小学校では、毎日二人の調理員さんが子ども達のために工夫しながら給食を作って下さっています。その給食も、今年は、今日を入れて残り6回になりました。6年生にとっては、小学校の給食があと6回と言うことです。
そこで、各教室を回ってみました。1年生は、上手に配膳できるようになりました。2年生は、なにか良い事があったらしく牛乳で乾杯をしたそうです。その他の学年も楽しそうに、そして美味しそうに給食を食べていました。3年生教室では、東京オリンピック、パラリンピックのペーパークラフトを作っているI.TさんとK.Gさんが、「先生、出来上がって来ているので見て下さい。」と言うので教室の後ろの棚に行ってみると、なるほど上手に出来上がっているようです。
ちなみに、今日のメニューは・・・
ご飯、さんまのおろし煮、ごまちくサラダ、牛乳、いも汁 でした。
3月15日(木)午前7時の気温は1度。辺りは、霧が立ちこめていました。その後、ぐんぐん気温は上がり暖かな日になりました。子ども達は、「春の臭いがする。」と話していました。確かに・・・。雪解けが進み、田んぼの土手も姿を見せて来ました。ふきのとうは出ていないか、探してみましたが今日は発見できませんでした・・・。
3月15日(木)、卒業式を来週に控え、今日は予行練習を行いました。最初から最後までノンストップで行いました。途中の式辞等は省略しましたが、それでも1時間ほどかかりました。子ども達の姿勢は素晴らしく、中心となって指導に当たって下さっている教務主任の渡辺先生が褒めて下さいました。私は、やはり、呼びかけを聞くと・・・。一通り練習した後、子ども達が休憩している間に、先生方が体育館中央に集まって、反省会。短時間の反省会で話題になったのが、合唱。私などが聞いている分には、素晴らしいのですが、先生方のハードルは高い。休憩の後は、合唱の練習。合唱の得意な五十嵐先生が、ポイントを押さえて指導すると、あっという間に課題解決。
子ども達、先生方が一緒になって頑張っています。
思い出に残る良い式になりそうです。
3月16日(金)曇り。午前11時50分の気温は、2度。風があり、寒い日になりました。
今日は、こども園修了式に出席してきました。84名の修了生でした。どの子も立派な態度で式に臨んでいてとても感心しました。次年度の入学式も良い入学式になりそうです。
卒業制作というと、昔は、みんなで一つのものを作成して学校に置いていくと言うことが多かったようですが、スペースが限られていると言うことで最近はもっぱら、個人で思い出の品を作って持ち帰ることが多くなりました。
本校の6年生も卒業制作は、個々にオルゴール箱の天板に好きな絵柄を描くと言うものです。教室をのぞくと、それぞれ思い思いに制作活動を行っていました。絵の具で彩色している子、彫刻刀でなにやら彫っている子、小学校生活の思い出がこもった一品にしたいと一生懸命です。
オルゴール箱にいれる曲は、好きな曲を選ぶ事ができます。ちなみに、学級で二人だけの男の子に選んだ曲を尋ねてみると、E.Hさんは「栄光の架け橋」、S.Kさんは「スター・ウォーズ」と言うことでした。卒業してからも、オルゴールの蓋をあけ、メロディーが流れると小学校の数々の思い出がよみがえってくる事と思います。
猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様より3月13日現在の「猪苗代湖白鳥類定時定点観測結果」のデータをいただきましたのでPDFファイルでアップします。いつも貴重なデータの提供ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月25日のデータ
コハクチョウ(成鳥)567羽 (幼鳥) 40羽 計 607羽
オオハクチョウ(成鳥)48羽 (幼鳥) 3羽 計 51羽
合計 658羽
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月25日のデータ
コハクチョウ(成鳥)1904羽 (幼鳥)131羽 計2063羽
オオハクチョウ(成鳥)159羽 (幼鳥) 23羽 計 154羽
合計 2217羽
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月13日のデータ
コハクチョウ(成鳥)2055羽 (幼鳥)203羽 計2258羽
オオハクチョウ(成鳥)34羽 (幼鳥) 12羽 計 46羽
合計 2304羽
いただいた3回の資料から、猪苗代湖にはコハクチョウが、オオハクチョウより多いこと、そして、コハクチョウは、12月、2月、3月と数が増えていますが、オオハクチョウは、2月から3月にかけて数が減っていることが分かります。オオハクチョウの方が早く旅立つのでしょうか。
2年生が「おもちゃ教室」を開いて、1年生を招待しました。2年生は11人いるのですが、なんと一人一人がお店を開いています。1年生は、2年生の説明を聞きながらおもちゃを作ったり、作ったおもちゃで遊んだりして楽しく過ごすことができました。来年は自分たちの番です。さあ、どんなおもちゃを教えてあげる?
3月17日(土)晴れ。午後6時の気温は1度。このところの暖かさで自宅の周りの雪はすっかり消えました。春の日差しに誘われて、外に出てみると、庭には福寿草が一輪咲いていました。田んぼの土手には、かわいらしい紫の花、オオイヌノフグリが咲いていました。
3月18日(日)晴れ。午後5時の気温は9度。今日も暖かい一日でした。
遅くなりましたが、学校だより22号をアップします。下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。
3月19日(月)曇り。時々小雨。午後6時20分の気温は4度。平成29年度も残すところ登校日は、今日をいれて4日となりました。
今日もうれしいことが沢山ありました。
まず、2年生が、職員室の先生方に感謝の会を開いてくれました。歌あり、踊りあり、紙芝居あり、ゲームありと先生方に楽しんでもらおうといろいろな工夫をしてくれました。最後には、感謝の手紙までいただきました。感心したのは、子ども達だけで、てきぱきと会を進める姿です。ゲームの説明なども先生方が分かるように、はっきりした言葉でわかりやすく、丁寧に行うことができます。大きな成長を感じました。
2年生の皆さん、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
3月19日(月)、2時間目が終わった休憩時間に、猪苗代町教育委員会教育長様が来校され、全校児童分のチョコレートを下さいました。これは、先週の木曜日にガーナ共和国の議員の皆様が猪苗代町を訪問された際に、野口英世博士の母校である翁島小学校の子ども達に是非あげて下さいと置いて行かれた物だそうです。このことは、没後90年を迎えた野口博士が如何にガーナの人達のために働き、今でも尊敬され、感謝されているかを物語るものだと思います。
子ども達には、こうした偉大な先輩が学んだ翁島小学校で学んでいることに誇りを持ち、人の役に立てる人になれるように、これからも一生懸命学んでほしいと話をしました。本日のうれしい事の二つ目でした。
チョコレートは、ずっしりと重く、ラベルには、ガーナ共和国の国旗と日本の国旗がプリントされていました。
3月19日(月)の放課後、6年生のW.Kさんのおばあちゃんが来校され、6年生に卒業祝いとして手作りのアクセサリーを下さいました。同封されていた手紙には、次のように書かれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年生のみなさん
ご卒業おめでとうございます。
心も体も立派に成長されて、いよいよ中学生ですね。
これからも楽しい事、悲しい事、困った事など
いろいろな事があると思いますが、持ち前の
明るさで一歩一歩前に進んでくださいね。
このうさぎは、Kのばあちゃんが心を込めて作りました。
受け取ってください。
お元気で
Kのばあちゃんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
温かい心のこもったプレゼントありがとうございました。
今日あったうれしい事の3つ目です。
3月20日(火)晴れ。午後6時30分の気温は0度。ここしばらく暖かい日が続いていましたので、今日は吹く風が冷たく感じました。朝方は、時折、粉雪も舞い降りていました。
ほけんだより(春休み号)を発行しました。PDFファイルで添付致します。
3月21日(水)曇り。午前7時の気温は0度。中通りの山沿いには、大雪の予報も出ています。
さて、3月20日(火)、少年消防クラブの満了式がありました。少年消防クラブは、5,6年生の児童で組織されています。その目的は、災害、防災について学び、将来の地域防災を支える態度を育成することにあります。
猪苗代消防署所員の方より間もなく卒業を迎える6年生に、翁島消防クラブの満了証書が授与されました。その後、消防署員の方より今後も防火防災について学んだことを忘れず、地域のために力を尽くしてくださいというお話がありました。 少年消防クラブ、一足先に卒業です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月から、ほぼ毎日、子ども達の様子や学校の様子、地域の様子をお伝えしてきましたが、本記事でアップ数がちょうど1,000件になりました。
「子ども達の様子がよくわかるよ。」といった励ましのお言葉に沢山、力をいただきました。これからもできるだけ、翁島小学校の子ども達や学校の様子(時折?かなり? 関係ない記事もアップしていますが・・・)をお伝えしていきたいと思います。
3月23日には、卒業証書授与式に先立って、1年生から5年生までは、修了書授与式を行います。こちらも大事な式です。そこで、卒業式の練習が終わった後、短い時間でしたが、1年生から5年生まで式場に残って、修了証書授与式の練習を行いました。証書のもらい方などとても上手になりました。
3月20日(火)、体育館が使えないということもあって、6年生が職員室前の通路で仲良く長縄跳びをしていました。残り少ない小学校生活の時間を惜しむかのように、わいわいにぎやかに遊んでいました。歓声の中に、子ども達のちょっぴりさみしい気持ちを感じ取ったのは私だけでしょうか・・・。
3月20日(火)、今日のお掃除は時間を長くとっての大掃除です。6年生と一緒に行うお掃除は、あと、残り1回になりました・・・。
玄関の校章は、強風に飛ばされしばらく土台だけとなっていましたが、3月20日(火)新しく付け直しました。手作りで、ちょっと不格好かもしれませんが、心はたっぷり込めました。
3月22日(木)曇り。午後12時40分の気温は6度。
明日は、いよいよ修卒業証書授与式。平成29年度の最後の日です。そして、給食は今日が本年度の最後。6年生にとっては、小学校最後の給食です。6年生教室に行ってみると、すっかり準備ができていました。なかなか「いただきます。」にならないので、どうしたのかなと思っていると、係の仕事を終えた子達が戻ってきました。最後の給食のいただきますは、みんな揃ってからと考えていたようです。そして、みんなが揃って、W.Kさんの「給食に感謝して、いただきます。」の挨拶で食事が始まりました。小学校最後の給食、ゆっくり味わって食べて下さい。
ちなみに、平成29年度最後の給食のメニューは・・・。
・ごはん、サーモンフライ、ポテトサラダ、野菜スープ、牛乳
そして・・・ケーキでした。 ケーキは、チョコレートと生クリームのどちらかを選ぶ事ができます。
調理員さん、1年間、美味しい給食を作って下さり、ありがとうございました。
3月22日(木)、いよいよ明日は、修・卒業式です。4,5年生の活躍で式場も立派にできました。明日の翁島小学校のピンポイント天気予報は、曇り。式の始まる午前10時の気温は4度。暖かい服装でご来校下さい。駐車場は、校舎前、体育館周り、コミュニティーセンター駐車場をご使用下さい。
3月23日(金)曇り。午前9時の気温は2度。
今日は、修卒業証書授与式です。
卒業式に先立って、8時30分から修了証書授与式を行いました。各学年の代表に修了証書を授与しました。子ども達は、立派な態度で式に臨みました。
3月24日(土)晴れ。午後2時30分の気温は8度。外に出ると春の匂いがするとても気持ちの良い日になりました。
さて、昨日3月23日(金)に行われた平成29年度翁島小学校卒業証書授与式は、とても感動的なものでした。その様子をスナップ写真で紹介します。
そして、卒業生のお見送り。翁島小学校では、たくさんの事を学び体験してきました。自信を持って、中学校に行っても存分に力を発揮してください。たくさんの友達と楽しい中学校生活を送ってください。そして、たまには、翁島小学校に遊びに来てください。
3月25日(日)晴れ。午後2時の気温は15度。春らしい天気になりました。明日も良い天気のようです。
明日から1週間、平成29年度をしっかりまとめ、平成30年度がスムーズにスタートできるよう準備を進めていきます。
東京では、例年より10日ほど早く桜が満開だとか。翁島小の桜の新芽はまだまだですが、間違いなく開花に向けて準備を進めています。翁島水族館の魚たちの動きも活発になってきました。
春のこの気持ちのよさは、寒く厳しい冬を過ごしてきた私たちにとって格別のものです。
3月27日(火)午後1時の気温は20度まで上がりました。雪どけも随分進みました。磐梯山は、青空をバックにとても美しく見えました。
暖かさに誘われて、校庭に出てみると、花壇には、クロッカスの花が咲いていました。チューリップも大きくなって来ました。
3月28日(水)晴れ。午後2時40分の気温は18度。このところ暖かな気持ちの良い日が続いています。
児童クラブに来ている子ども達が、雪の溶けた校庭でボール遊びをしたり、まだ残っている雪で遊んだりしています。とても良い光景です。
さて、今日は、離任式と教室移動がありました。その記事を掲載します。
3月28日(水)午前8時30分から離任式がありました。お世話になった先生方とのお別れの式です。
今年は、今泉教頭先生がご退職、大桃先生が転出となります。式では、お二人の先生からお話をいただいた後、新6年生のF.Yさんが、代表して先生方へのお別れの言葉を述べました。その後、新5年生のW.Kさんから教頭先生へ、卒業生のS.Wさんから大桃先生へ花束の贈呈がありました。全校生で校歌を歌い、お二人の先生をお送りしました。毎年、この時期は、寂しい気持ちになります・・。
離任式の後は、全校生でお見送りをしました。転退職されるお二人の先生は、子ども達一人一人と言葉を交わし、握手をしながら別れを惜しんでいました。お二人の先生が、健康でますますご活躍されることをお祈り致します。ありがとうございました。
お見送りの際のサプライズ。大桃先生は、卒業生を3年間受け持ちました。そんな先生へ自分たちの気持ちを伝えようと卒業生みんなで考えたサプライズ。それは・・・お見送りが終盤になったころ、おもむろに上着を脱ぐと、下に着ていたTシャツの胸に文字が書いてあります。13人合わせると・・「I LOVE 大桃センセイ🍑」と成りました。びっくりです。
6年生も大桃先生も4月からは新たなスタート、頑張ってください!!
先生方をお見送りした後、新5年生、新6年生は、教室移動や新年度に向けたお掃除を頑張ってくれました。とても助かりました。ありがとう!!
新3年生は、2年生の1年間を写真や文章で一冊のアルバムにまとめました。それを今日、子ども達からいただきました。とてもきれいにできていてびっくりしました。思い出のたくさん詰まったアルバム大事にします。ありがとうございました。
3月29日(木)晴れのち曇り、一時小雨。午後5時の気温は12度。今日は、午前中は良い天気でしたが、午後になって雲が広がってきました。日中は汗ばむほどに気温が上がりました。
今朝、8時頃の猪苗代湖の様子です。霧が立ちこめ、幻想的な風景でした。猪苗代湖もいろいろな姿を見せてくれます。
上の写真は、昨日、3月28日の夕方の様子です。磐梯山が夕日に輝いてとてもきれいでした。
東の空には、写真の下のような月が浮かんでいました。さて、ここで問題です。この月は、これから太って満月になるのでしょうか。それとも、削れていって半月、そして、三日月になっていくのでしょうか・・・。
3月30日(金)晴れ。午後1時55分の気温は8度。前日までと比べると気温は低めですが、これが平年並みということです。若干、強い風が吹いています。
今朝、8時頃、たくさんの白鳥が学校近くの田んぼに集まっていました。旅立ちが近づき、一生懸命エネルギーを蓄えているようです。白鳥もかわいいですね。
今日も磐梯山は青空をバックに美しい姿を見せています。昨日ラジオを聞いていると、福島市では、桜の開花宣言がされたとか・・。校舎周辺の桜の蕾もふくらんで来ています。今年は、桜の開花も早そうです。
猪苗代湖の自然を守る会代表の鬼多見賢様より、猪苗代湖北岸の白鳥の数のデータを戴きましたので掲載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
平成30年3月28日AM6:00~6:30分猪苗代湖北岸の状況
堅田地区~長田地区:約300羽
長田地区~三ツ和地区:約1,000羽
蟹沢浜~: 約300羽
北岸累計 約1,600羽
3月31日(土)晴れ。午後2時30分の気温は、12度。今日で平成29年度は終了です。明日、4月1日からは平成30年度がいよいよスタートです。それにしても、春らしいとても気持ちの良い日です。福島市の花見の名所である花見山公園は、明日から自家用車で入ることができなくなり、本格的な花見シーズンが始まるようです。ハクモクレンやレンギョウが今満開だそうです。
暖かな陽気に誘われて、散歩してみると、アヅマイチゲやカタクリに出会いました。青紫の花は、ムスカリという花です。
上の写真は、3月29日(木)の問題の答えです。翌日、3月30日の月は、少し太って満月に近づいてきました。この問題は、6年生理科の月の単元をしっかり学習するとわかる問題でした・・・。