本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

11月です。

画像
11月のスタートは・・雨。

 11月1日(木)小雨。午前9時45分の気温は6度。いよいよ11月。平成30年は残り2ヶ月。平成30年度は、残り5ヶ月となりました。早いものです。2学期も後半戦。何事も目的を持って、子ども達としっかり頑張っていきたいと思います。

お楽しみ会!! ~2年生~

画像
ドッジボールも上手になりました!!

 2年生教室の後ろの壁に何枚か星が貼ってあります。これは、2年生全員ができるようになったり、みんなで協力して一つのことをやり遂げたりしたときに貼られるものです。1学期から今まで、様々なことに挑戦して、様々なことができるようになった2年生に担任の先生から、お楽しみ会のプレゼントがありました。子どもたちと話し合って決めた内容は、「大なわとび」と「ドッジボール」です。
 大なわとびは、1年生でやって以来なのですがみんな上手に入ることができました。ドッジボールもボールをしっかり受け止められる子が増えてきました。そんなところにも、成長を感じることができた2年生でした。

久しぶりの青空です・・。

画像

 11月2日(金)晴れ。午前10時の気温は9度。久しぶりの青空です。
校舎北側には、明日から始まるウォールアートフェスティバルに向けて、スタッフの皆さんが連凧を揚げるリハーサルをしています。青空をバックに風に乗って天高く舞い上がっています。メインの看板も立てられました。

子ども達のアイディア貯金箱が展示されています。

画像

アイディア貯金箱に応募した子ども達の作品が、今月いっぱい翁島郵便局に展示されていると言うことです。ご用の際は、是非ご覧下さい。

深まる秋・・・。

画像

 11月3日(土)午前7時30分の天気は曇り、気温4度。現在は曇っていますが、11月3日は、晴れの特異日とされている日です。これから良い天気になる予報です。翁島の秋も随分深まって来ました。ドウダンツツジ、ナナカマド、イロハモミジなど紅葉が濃くなってきました。本当にきれいです。
 今日は、本校を会場にして大きな文化イベントが開催されます。

ウォールアートフェスティバルふくしまin猪苗代2018間もなく開幕・・。

画像

 本日、明日と2日間にわたって「ウォールアートフェスティバルふくしまin猪苗代2018」が本校や猪苗代高校、はじまりの美術館 和みいなを会場として行われます。地域の方々が地域を盛り上げようと企画、実現させたフェスティバルです。

アート紹介1

画像

 本校では、3名の方々の作品を見ることができます。
 まずは、市橋晴菜氏の作品です。校舎北側の田んぼに飾られています。
本物の磐梯山をバックにすると、更にいい感じになります。

アート紹介2

画像

 階段踊り場には、小栗千隼氏の作品「ワイルドローズ」。本校の子ども達も1人一つずつ花や葉を描きました。

アート紹介3

画像

 図工室には、岩切章悟氏の作品です。磐梯山と動物たち。

ウォールアートフェスティバル オープニングレセプション

画像

 11月3日(土)、午前9時から行われたウォールアートフェスティバルのオープニングレセプションの様子です。太鼓の演奏や、花火、連凧などにぎやかに行われました。本校の子ども達もボランティアで様々な役割を果たしていました。

久しぶりの快晴。磐梯山が美しいです。

画像

11月3日(土)、久しぶりの快晴。雪を被った磐梯山がとてもきれいです。

本日2回目の連凧・・。

画像

 11月3日(土)、陽も随分傾いてきました。16時20分現在、本日2回目の連凧があげられています。青い空に、気持ちよく、美しく上がっています。明日も、連凧上げは2回予定されています。天気もよさそうです。ぜひ、おいで下さい。

秋晴れに誘われて・・・。

画像

 11月4日(日)午前11時現在、晴れ。気温は12度。今日は昨日にまして良い天気です。校舎前のナデシコやニチニチソウ等に水をやりました。用務員さんがよく世話をして下さっているので、春に植えた花々がまだきれいに咲いています。来年の春に向けて10月に種まきをしたパンジーやビオラは、随分大きくなってきました。今日は、天気が良いので、外に出して日光浴です。

ウォールアート展、2日目。

画像

 ウォールアート展は、2日目、最終日を迎えました・・。

ワイルドローズの制作の様子が新聞に大きく掲載されました。

画像

 11月4日の福島民友「ジュニア情報局」に翁島フェスティバルの午後に行った「ワイルドローズ」の制作風景が大きく取り上げられました。

磐梯山の雪が解けました。

画像

 11月4日(日)午後2時、天気晴れ。気温は16度。磐梯山がきれいだなーと見ていたら、頂上付近の雪が解けていることに気づきました。この2日間、とても天気が良かったからでしょう。

今日も素晴らしい天気です。

画像

 11月5日(月)午前11時50分の天気は、快晴。気温は16度。暖かくて窓を開けています。朝方、霧と雲に覆われていた磐梯山は、今は、きれいな姿を見せています。磐梯山の上の雲は、今日はなんだか夏の雲のように力強く見えます。
 本日、1ヶ月近く、本校で制作活動をしていた画家の岩切章悟さんと小栗千隼さんがお別れのあいさつに来校されました。学校内での制作ということで何かと不自由や不便を感じたこともあった事と思いますが、お二人からは、素直な子ども達に囲まれて、とても良い環境で制作できたと感謝の言葉をいただきました。
 子ども達にとっては、世界を舞台に表現活動をしている芸術家の方々と出会い、一緒に給食を食べ、話ができたこと、制作の様子を見れたことは貴重な経験であったろうと思います。何より、校舎内にはお二人が制作した宝ものがしっかり残りました。お二人に心より感謝致します。ありがとうございました・・・。

画集をいただきました。

画像

 岩切さんより岩切さんの作品を収めた画集をいただきました。N.Mさんに好きな絵のページを開いてもらいました。

図工室のウォ-ルアートを観る皆さんへ

画像

 図工室に壁画を描いた岩切さんは、図工室の作品にこんなコメントをつけ、残してくださいました。図工室に貼っておきたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 'きみの見る世界(せかい)のはじまり’
 岩切章悟 Shogo Iwakiri
 アクリル絵の具 水性塗料

 ここは はじまりの 教室
 足を踏み入れたその瞬間に
 あなたの想像する物語がはじまります。
 旅のおともには星の森に住むオオカミとクマ。
 そこから磐梯山へつづく道の先には
 さらなる物語の扉が開いています。
 あなたはその先にどんな世界が見えますか?

 では、良い旅を!
 きみのみる世界の はじまり はじまり。 

学校だより15号を発行しました。

画像

 学校だより15号を発行しました。PDFファイルで添付します。ご覧下さい。

学校図書館(図書室)の前の掲示が変わりました。

画像

 図書室前の掲示が、10月のハロウィン風からトトロ風に変わりました。紹介している本は、ちょっと前に話題になった「きみたちはどう生きるか(漫画版)」、今回吾妻中でウォールアート制作を行ったワルリの方々の作品集、小栗さんが外国で作成したワイルドローズが掲載された本なども紹介されています。毎月、図書室前の掲示や本の紹介コーナーが楽しく工夫されています。

火曜日はいつものように朝の全校ランニングからスタート

画像

 11月6日(火)曇り。午前9時の気温は14度。明日は立冬を迎えますが、ここしばらくは、暖かい日が続く予報です。
 さて、火曜日は、全校ランニングから一日が始まります。雪が積もれば、クロスカントリースキーの練習がスタートします。今からしっかり体力づくりをしておきましょう。

愛校活動 ~全学年~

画像
きれいになりました

学校の校庭には、落ち葉の絨毯が敷き詰められ、秋が深まると同時に冬の到来が近いことを感じさせる季節がやってきました。学校花壇は、花々も一段落したので、来春の準備です。今日は2年生が朝のマラソンの後に花壇の整備を行いました。まずは、花壇に植えられていた花や草をきれいに取り除きます。次は、腐葉土や肥料をまんべんなくすき込みます。表土をきれいに整地した後は、何日かおいてチューリップの球根を植える予定です。今から来年の春が楽しみですね!

スノーポール(視線誘導標)が建てられました。

画像

 11月6日(火)、町の職員の方が、校舎前に1.8m程のスノーポール(視線誘導標)を建てて行かれました。冬の準備が始まっています。

わくわくおもちゃランドへようこそ!~2年生~

画像
楽しい時間になりました

2年生が生活科で作った動くおもちゃを「みんなにも楽しんでもらおう」と1年生と先生方を「わくわくおもちゃランド」に招待しました。2年生は、どうすれば楽しんでもらえるかを考えて、説明の仕方を工夫したり、遊んでもらった人に景品を作ったりと準備を頑張ってきました。おかげで最後の感想発表では、1年生に「楽しかった」と言ってもらえました。2年生も、楽しんでもらえたということでお互いにニコニコの充実した時間になりました。

愛校活動その2 ~全学年~

画像
1年生は一生懸命です。上学年は、さすがに作業が早いです。

昨日に引き続き、愛校活動が行われました。今日は、天気も良く外の活動するにはぴったりの日になりました。1年生はチューリップの球根を植えました。3、4年生は、花壇の整地を行いました。5、6年生は、花壇の整地と球根植えを行いました。みんな短時間で、集中して作業をすることができました。きれいな花が咲きますように。

11月7日、今日は、立冬。

画像

 11月7日(水)午後3時40分の天気は曇り。気温は14度です。今日は立冬。暦の上では冬を迎えました。しかし、暖かいです。しかも今朝は、写真のように天気が良かったのです。

野口博士の歌を聴かせてもらいました。(4年生)

画像

 11月7日(水)、4年生の始業前の様子です。今日は、水曜日なので、パワーアップタイムの時間です。4年生も学習プリントに一生懸命取り組んでいました。そのあと、今週金曜日に行われる野口博士の生誕祭に4年生は代表で参加し博士の歌を披露するので、歌を聴かせてもらいました。頭声的な発声できれいな歌声でした。生誕祭当日が楽しみです。頑張れ!4年生!!

アイディア貯金箱、こんなきれいに展示されています。

画像

 先日掲載したように、子ども達のアイディア貯金箱が、写真のようにきれいに野口英世の里郵便局に展示されています。栗田先生が撮影して来て下さいました。郵便局に行かれる際は、是非ご覧下さい。

きれいな景色に見とれました。

画像

 11月7日(水)、学校だよりを回覧していただくよう各地区の区長様にお願いに行きました。学区内を回って見ると至る所できれいな紅葉に出会いました。(久しぶりにカメ丸とも出会いました。)思わず写真を撮りましたので掲載します。

クラブ見学~3年生~

画像
いろいろ体験できました!

今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学です。各クラブのメンバーは、3年生にクラブの魅力を伝えるために計画を立てました。スポーツクラブは「サッカー」。科学・工作クラブは「スライム作り」。家庭クラブは「ポップコーン作り」です。3年生は各クラブを回り、楽しく活動することができました。さあ、来年はどんなクラブにする?

今朝の磐梯山です。

画像

 11月8日(木)午前11時20分の天気は曇り。気温は13度。太陽が隠れているせいか寒いです。今朝の磐梯山の頂上には、大きな雲がかかっていました。

ウォ-ルアートに囲まれた図工室で・・・。

画像

 3,4校時、ウォ-ルアートの描かれた図工室で、3年生が工作をしていました。「きれいな絵に囲まれて、楽しい」「くまがちょっとこわいな・・。」いろいろな感想が聞かれますが、世界に一つだけの芸術に囲まれた図工室で、創造力豊かに楽しい作品をたくさん描いたり作ったりして欲しいと思います。

今日は、野口英世博士の誕生祭です。

画像

 11月9日(金)午前9時20分の天気は曇り。気温は16度。今日は、野口博士の誕生祭が至誠館で行われます。4年生が、参加します。
♪ 明治9年の菊の節、野口英世ぞ 生まれたる~

4年生のみなさん、きれいな歌声、ありがとう!!(野口英世誕生祭)

画像

 11月9日(金)野口英世博士誕生祭は、午前10時より、野口英世記念館至誠館で行われました。翁島小の4年生は、誕生祭で野口博士の歌を歌うことが伝統となっています。たくさんの方々の前でちょっと緊張気味でしたが、きれいな声で歌ってくれました。4年生のみなさんご苦労様でした。

子ザリガニ、脱皮成功!

画像

 1年前から育てている子ザリガニが、昨日脱皮しました。もう何回目の脱皮でしょうか。今回も、登校してきた子ども達がいち早く気がつきました。脱皮した殻は、水槽の右奥に脱いであり、当の本人は、湯飲み茶わんの中。脱皮した殻を食べることで、新しい殻が丈夫になると言うことだったので、そのままにしておきました。今朝、水槽を見ると、右奥にあったはずの抜け殻が、左奥に移動しています。間違いなく食べているようです。

山々の紅葉も今が盛り

画像

 11月10日(土)午後3時の天気は曇り、気温は12度。立冬は過ぎましたが、比較的暖かな日が続いています。自宅から見える山々もずいぶん紅葉が濃くなりました。今朝は、強い風が吹き、窓から見える枝には、ほとんど葉っぱがなくなってしまいました。

体育館のもみじです。

画像

 11月12日(日)午前9時45分の天気は曇り。気温は9度。会津若松市は、時折太陽も顔を出し、穏やかで比較的暖かな日になりました。体育館の紅葉は、そろそろ終わりという感じでしたが、モミジが真っ赤でとてもきれいでした。

見不知柿

画像

 見不知柿畑には、まだまだ柿がたわわに実っており、収穫の真っ最中でした。

青空が広がっています。

画像
空には、ひつじ雲・・・。

 11月12日(月)午前10時45分の天気は晴れ。気温は10度。暖かいです。青空の下、1年生は体育です。まずは、いつものように身体作りプログラムから・・。絶好の体育日和です。

今週も元気いっぱいスタートしました。

画像

 11月12日(月)、欠席0。今週も元気にスタートしました、3生は、早速団子工場の見学に出発。

読書BINGOカードがスタートしました。

画像

 子ども達にたくさん本を読んでもらいたいと思い、図書の担当の先生がBINGOカードを考えました。グッドアイディアです!カードに書かれた本を読むと穴をあけることができます。BINGOになれば豪華景品ゲットです!

本当でした・・。

画像

 11月12日(月)、今日もザリガニの話で恐縮です。上の写真は、今朝のザリガニの水槽の様子です。金曜日と違っていることが分かりますか?・・・そうなんです。脱皮した殻がどこにも見当たりません。・・・そうなんです。きっと土日で食べてしまったのです。ザリガニが脱皮した殻を食べるというのは本当でした。このことを1年生のs.kさんに話をすると、「先生! ダンゴムシも脱皮した自分の殻を食べるんですよ。」と教えてくれました。 これは、真実なのでしょうか。

学校評議員会を行いました。

画像

 11月12日(月)午前11時より学校評議員会を開きました。4名の評議員さんにお出でいただき、授業参観をしていただいたり、給食を食べていただいたりしながら学校運営について貴重なご意見をいただきました。校内環境が整ってきた、きれいになってきたとお褒めの言葉もいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

たくさんの表彰、受賞報告がありました。(全校集会)

画像

 11月12日(月)の全校集会では、読書感想文・作文コンクール、野口科学賞などたくさんの表彰を行いました。14名の子ども達が表彰を受けました。また、喜多方市の柔道大会で2位に入賞した3年生のI.Hさんの受賞報告もありました。子ども達の大活躍、とても嬉しい事です。

2年生希望献立

画像
おいしくいただきました!

 今日の給食は、2年生の希望献立でした。しかし、自分たちで希望したものの、献立は何種類か挙げているので給食の時間までは何が出てくるか分からない状態でした。そして、いよいよ給食の時間・・・。献立は、「揚げパン、ハムとコーンのサラダ、ハンバーグ、ワンタンスープ、プリン、牛乳」でした。好きなメニューばかりだったのでみんなおいしくいただくことができました。

平成30年度後期スポーツ少年団 結団式

画像
寒さに負けず、活動を頑張りましょう!!

 本日のお昼休み、後期のスポーツ少年団結団式が行われました。後期のスポーツ少年団は、クロスカントリースキー、卓球、バドミントンの3種目です。まずは、組織作りが行われました。続いて、みんなで「誓いの言葉」を大きな声で復唱しました。

 ○ 強いからだと強い心を育てます。
 ○ 友達と協力して 団の活動をします。
 ○ 整理整とんを こころがけます。
 ○ 感謝の気持ちを忘れないようにします。
 ○ 勉強もがんばります。 忘れ物はしません。

体を鍛えるのはもちろん、心も鍛える場として頑張って欲しいですね!

雄大な磐梯山を感じました・・。

画像
磐梯山の下の写真は、子ども達を磐青から送ってくれるバスです。

 11月14日(水)午後4時30分の気温は9度。今日は、とても良い天気でした。写真は朝の磐梯山です。ブルースカイをバックに雄大な姿を見せてくれました。
 ところで、今週は通学キャンプ。8名の子ども達が、国立磐梯青少年交流の家から通学しています。日曜日からですから今日で4日目。そろそろ、お家が恋しくなってくるころでしょうか。でも、とっても楽しいと話しています。

子どもは、風の子!!(1年生体育)

画像

 11月14日、とっても良い天気でしたが、風が強く外にいると寒さを感じる日でした。それでも1年生は元気いっぱい、体育でサッカーをしていました。やっぱり子どもは風の子です。

絵を見てお話を作ろう!(4年生国語)

画像

 4年生は、国語の時間に絵を見て、お話を作る学習をしていました。作ったお話は、みんなの前で発表。互いに感想を書き合います。
Y.Tさんの書いたお話を紹介します。
☆☆☆☆
私の名前はあおい。今日はいい天気だから、兄と落ち葉を拾いにきた。公園についてもみじの葉っぱをたくさん拾うことにした。今は私が5枚。兄が2枚。私の方が3枚多い。でも兄は、負けず嫌いだからくやしかったのか、どこかに行ってしまった。私は拾うことを忘れて兄を捜した。10分ぐらいたってやっと見つかった。兄の見ている方を見ると、もみじの木があった。兄の手をみるとたくさんのもみじの葉があった。二人でもみじを数えると、私が10枚。兄は20枚。合計30枚。二人で顔を見合わせて「楽しかったね。」といったよ。

パンジーやビオラがこんなに大きくなりました。

画像

 10月に種を蒔いたパンジーやビオラがこんなに大きくなりました。これは、6年生を送る会や今年1年お世話になった方々に感謝する会を行う際に、お贈りする予定です。5年生のH.Mさんに、「5年生に、この苗を少し大き目の鉢に植え替えて欲しいんだけど。」と話したところ、「みんなに話してみます。」と答えてくれました。5年生のお手伝いに期待したいと思います。

夕日に燃える磐梯山。きれいでした・・。

画像

 夕方の磐梯山の様子です。夕日に照らされて真っ赤に輝いていました。

今朝は、冷え込みました。

画像

 11月15日(木)午後2時20分の天気は晴れ、気温は10度。今朝は随分冷え込み、思わずコートを着てしまいましたが、時間が経つにつれて暖かくなってきました。勝翁庭のモミジは全て落葉し、木の下は、真っ赤な絨毯が敷かれたようです。

算数の授業研究会(4年生)

画像

 11月15日(木)2校時目に4年生の算数の授業研究会がありました。前時までに、長方形や正方形の面積の出し方を学習しています。今日のめあては、階段のような形をした図形(上の写真のような)の面積をどのように求めるかです。予想の段階で、長方形に分けたら出せるのではないかとか、四角形を付け足して大きな一つの長方形と考えたら良いのではないかとか様々な意見が出ました。その後、自力解決。子ども達からは、いろいろな方法が出ました。(教員があらかじめ予想した以上に様々な方法が出ました。)4年生の学力の高さを感じます。そして、自分の考えた方法を分かり易く説明することもできました。
 以下、子ども達がノートに書いた感想を記載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○こんな階段のような形でも正方形や長方形を作れば簡単に面積が求められることがわかった。(K.Yさん)
○階段の形の面積は、切ったり、足したりして、長方形にして求められることが分かった。(Y.Hさん)
○階段のような形でも長方形にして考えれば面積が求められる。(I.Tさん)
○こんな階段のような形でも長方形にすれば簡単に計算できる。(S.Kさん)
○最初は、余計な部分を入れて、一つの長方形にする方法が分からなかったけれど、I.Tさんの説明を聞いてよく分かりました。(Y.Tさん)
○こんな形は、無理をしなくても長方形をもとにすれば簡単に求めることができました。(H.Sさん)
○こんな形でも、長方形にすれば面積は、もとめられる。(N.Aさん)
○階段のような形でも、合わせれば長方形や正方形になる。(A.Rさん)

12月~「お茶うがい」が始まります~

画像
これで「お茶うがい」もバッチリ!!

12月3日(月)~「お茶うがい」を始めます~

お茶に含まれる「カテキン」には殺菌作用があり、お茶でうがいをすることで、水よりもかぜを予防する効果が期待できます。(熱いお茶ではやけどをしてしまいますので、うがいができるくらいに冷ましたお茶で!!)
学校で、2F・3Fの水道場にお茶が入ったジャグを用意しますが、各自お茶が入った水筒を持ってきていただいても構いません。

今日は、保健委員会の5年生が、1年生に「お茶うがいのやり方」を説明しました。
保健委員会さん、1年生に、わかりやすく、とっても上手に説明していました。
1年生も、保健委員会さんのマネをして、「ブクブクうがい」「ガラガラうがい」とっても上手でしたよ!! これで、「うがい」はバッチリですね!!
手洗いも忘れずにね!!

人権教室(4年生)

画像

11月15日(木)4年生は、2時間目の算数の授業研究に続いて3校時目には、人権教室を行いました。町の人権擁護委員の方々が6名来校され、子ども達に、人権について指導して下さいました。人は、誰もが命と人権を持って生まれて来る。人権とは、人が人として幸せに生きていくための権利です。今、問題となっているいじめや、虐待、○○ハラスメント、戦争などはこうした人権が無視され大切にされていないから起こるのです。子ども達は、授業を通してどんな考えを持ったのでしょうか。後で感想を読ませてもらおうと思います。人権擁護委員の皆様、本日はありがとうございました。

今日の給食は・・・・

画像

 11月15日(木)、今日の給食です。
 メニューは・・・・
 ○ごはん ○納豆  ○和風サラダ ○牛乳 ○おでん  でした・・・。
 こういう、和風のメニューもいいですね。 美味しくいただきました。
  

ぐるぐる自主学習ノート

画像

 今週実施した個別懇談は、来週にも予定されています。5年生の教室前には、来校された保護者の皆さんに見ていただくため、コンクールで入賞した理科研究物や作文などが展示されています。それと一緒に、「ぐるぐる自主学習ノートNO.1」が展示されていました。ぐるぐる自主学習ノートとは、自分の自主学習ノート以外に、学級で自主学習ノートを用意し、順番にそのノートに自主学習を行う取り組みです。友達の学習の良い点を参考にして、自分の自主学習を更に良いものにしていくことがねらいです。つまり自主学習の学び合いです。ノートの中には、分数の学習や英語の学習など様々な学習が見られます。ぐるぐる自主学習を通して、5年生の家庭学習が更に充実したものになって行くといいなあと思います。

磐梯山の頂上には、雪が降りました。

画像

 11月16日(金)午前7時の天気は晴れ、気温は1度。磐梯山の頂上には雪が降りました。

霜が降り、寒い朝です。

画像

 天気は、とても良いのですが、霜が降り寒い朝です。子ども達は、落ち葉を踏みしめながら元気に登校しました。今日も欠席ゼロです。5年生は、会津若松市で行われる「猪苗代湖子ども交流会」へ、2年生は、ひまわりこども園へ交流に出かけます。

今日は、「猪苗代湖子ども交流会2018 in 会津若松」に参加してきます。

画像

 11月16日(金)、今日は、5年生が「猪苗代湖子ども交流会2018 in 会津若松」に参加して、今年行った水環境学習について発表してきます。
 交流会の詳細は、以下のようです。
 
日時;平成30年11月16日(金)
    午後1時00分~午後2時50分
場所;会津若松市生涯学習総合センター(会津稽古堂)多目的ホール
    
 ※ 翁島小学校の発表は、13時25分頃になる予定です。

  ご都合がつく方は、是非ご参観下さい。

 尚、プログラムをPDFで添付致します。

ほけんだよりを発行しました。(学校薬剤師の先生のコラム掲載)

画像

 ほけんだよりを発行しました。生活習慣のアンケートの考察や学校薬剤師の先生からのコラムが掲載されています。PDFファイルで添付します。ご覧下さい。

添付ファイル: ほけんだより.pdf

「猪苗代湖子ども交流会2018in会津若松市」(控室編)

画像

 11月17日(土)11時30分の天気は曇り。気温は7度。
 昨日、5年生が参加した「猪苗代湖子ども交流会2018in会津若松市」の様子をお知らせします。写真は、稽古堂の控室の様子です。部屋の中で練習をしたり、おいしいお弁当を食べたりして過ごしました。

「猪苗代湖子ども交流会2018in会津若松市」(発表編)

画像

 そして、いよいよ発表です。縦笛の演奏をしながら登場。校歌の斉唱も入って、とても良い発表ができました。内容は、川や猪苗代湖の水質調査について、そして猪苗代湖の水質を守るためのヨシ刈りやヒシ採り、アサザの移植など今年1年の活動の様子を堂々と発表しました。最後は、湊小学校、湖南小学校の子供達と一緒に「ぼくらは、みんな生きている」を合唱しました。

「猪苗代湖子ども交流会2018in会津若松市」(講演編)

画像

 子ども達の発表の後は、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館チームリーダーの平澤桂氏による「学ぼう!身近にいる水生昆虫」と題した講演がありました。スライドや実物の水生昆虫を見せていただきました。とても興味深い講演でした。

暖かな日差しに誘われて・・。

画像

 11月18日(日)午後1時30分の天気は晴れ、気温は11度。青空が広がっています。暖かな日差しに誘われて自宅近くにもキタテハ、アキアカネ、ジジミ蝶が飛び交っていました。

「猪苗代湖子ども交流会2018in会津若松市」(記念撮影)

画像
会場となった会津稽古堂入口で

 11月19日(月)午前9時の天気は曇り。気温は6度。今週末は、いよいよ平年並みの寒さがやって来る予報です。特に金曜日は、雪も予想されています。
 さて、写真は、「猪苗代湖子ども交流会2018in会津若松市」が終わってバスに乗り込む前に撮影した写真です。みんなほっとした表情で写っています。これまで、子ども達を指導して下さった鬼多見さんも発表会に来て下さいました。おまけに、がんばったと言うことで、おやつまでいただきました。ありがとうございました。

ことばについて考えよう(2年生学級通信「もっとかがやけ」より)

画像

 己の欲せざる所は人に施す勿れ

【読み】 おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ
【意味】 己の欲せざる所は人に施す勿れとは、自分がして欲しくないと思うことは、他人にとっても同じなのだから、他人にすべきではないということ。

論語の中の有名な言葉です。私たち一人一人が幸せに生きていくためには、互いに「思いやる心」が大切です。それは、言葉づかいにおいても同じです。2年生は、学級活動の中で、ことばについて考えました。その様子が、学級通信「もっとかがやけ」に掲載してありましたので転載します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 学級活動では、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考えました。ふわふわ言葉は温かい心にしてくれる言葉、ちくちく言葉は、相手の心を傷つける言葉です。子ども達から出てきた「ばか。」「まざんないで。」「きもい。」などのちくちく言葉を実際に相手に向かって使ってみると、「とても嫌な気持ちになった。」「そっちこそ・・と言い返したくなった。」などの感想が聞かれました。また、「ありがとう。」「手伝うよ。」「一緒に遊ぼう。」などのふわふわ言葉を使うと、とてもいい気持ちで、「自分も相手に優しい言葉を返したくなった。」などの感想が聞かれました。 温かい言葉を使うと、相手も嬉しい気持ちになり、温かい気持ちが広がっていきます。「ふわふわ言葉でいっぱいの学校にしたいね。」と話し、授業を終えました。
☆☆☆☆☆☆☆☆

 相手の人権を尊重するためには、言葉使いから気をつけて行かなければならないと、2年生の学級通信を読んで思いました。

生活科体験学習 こども園見学 2年生

画像

 先週の金曜日、16日には、2年生のみなさんが、ひまわりこども園へ生活科の体験学習に出かけました。
 こども園では、来年度1年生になる5歳児の3つのクラスへ、3グループに分かれて新聞紙とつつでつくる手作りロケットの作り方を教えてきました。こども園のみなさんにも正しく伝わるように言葉を選び、また、分からずにとまどっている子にはやさしく手を取って教えるなどし、こども園のみんなが立派な手作りロケットを完成するお手伝いができました。そして、完成したロケットを手に、広いお遊戯室でロケット飛ばし大会を行い、ここでも2年生のみなさんはうまく飛ばせない子にアドバイスをするなど良いお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰りは猪苗代駅から翁島駅までの電車の旅。とても有意義な生活科の体験学習となりました。

今朝の磐梯山です。

画像

 11月20日(火)、午前9時30分の天気は曇り、気温は4度。写真は、今朝の磐梯山です。頂上には、今年何度目でしょうか、積雪が見られます。天気予報によると今週の金曜日辺りに小さな雪だるまマークが見られます。いよいよ里の方にも、雪が降りてくる日が近づいてきました。。

朝の全校ランニング

画像

 校庭に雪が積もるまでは、火曜日は朝の全校ランニング。今日も元気いっぱいの子ども達の姿がみられました。

テレビ局見学(5年生社会科)

画像

 11月19日(月)、5年生は、社会科の学習でテレビ局(KFB)の見学に行って来ました。普段見ているニュース番組などがどのように作られているのか、テレビカメラを実際に操作させてもらうなどしながら学習してきました。「百聞は一見にしかず」と言います。知らなかった事をたくさん知ることができたことと思います。学習のまとめを頑張って欲しいと思います。尚、子ども達の見学の様子は、KFBのホームページにも紹介されています。

本日の給食のメニューは・・・。

画像

 11月20日(火)今日の給食のメニューは・・・

○ごはん ○八宝菜 ○春巻き ○野菜のナムル ○牛乳
 
 と、中華風。

 子ども達が喜んで給食を食べてくれるよういろいろなメニューが給食で出てきます。

次年度に向けての鼓笛練習が今日からスタートしました。

画像

 11月20日(火)お昼休みの時間、次年度に向けての鼓笛隊の練習が始まりました。3年生は、それぞれ新しい楽器の担当になりました。高学年の子が、楽器をケースから出す所から優しく教えていました。さすが、思いやりあふれる翁島小学校です。

磐梯山の積雪の範囲が広がっています。

画像

 11月21日(水)午前8時50分の天気は晴れ。気温は4度。ラジオによると今朝、福島市では初氷が観測されたそうです。また、昨日、裏磐梯には初雪が降ったと言うことでした。学校から見える磐梯山は、昨日と比べて積雪の範囲が少し下の方に下がって来ているようです。

朝の自主活動

画像

 子ども達は、朝学校に来るとそれぞれにやるべき事を進んで行っています。今朝も鼓笛の自主練習をしたり、校庭を走ったりする姿が見られました。素晴らしいです。

教室の前には、美味しそうなご馳走が・・・

画像

 1年生教室前には、粘土で作った見るからに美味しそうなご馳走が並んでいます。美味しそうに、カラフルにできています。

放課後子どもクラブ(ニュースポーツ)

画像

 11月20日(火)には、放課後子どもクラブが行われました。内容は、ニュースポーツでした。ダンスをしたり、輪投げをしたり、ストラックアウトをしたり、楽しい時間を過ごしていました。放課後子どもクラブは、来週も計画されています。

英語の学習 ~1・2年生~

画像
3枚のうち、下2枚の写真は、ゲームをしているところです。どんなゲームか想像できますか??

本日の4時間目に、英語の学習が行われました。挨拶や、数字の復習の後は、「right(右)」や「left(左)」などの方向を学習しました。1,2年生には少し難しいと思われましたが、「Hokey Pokey(ホーキーポーキー」という歌に合わせて、体を動かしながら楽しく学習することができました。次は、「designer(デザイナー)」や「cook(コックさん)」、「pilot(パイロット)」等の職業の学習です。これも、難しいかと思われましたが、ゲーム形式にすることで大変盛り上がりました。「英語は楽しい!!」そんな声がたくさん聞こえた授業でした。

今朝の磐梯山です。

画像

 11月22日(木)午後2時40分の天気は曇り。気温は8度。
 写真は、今朝の磐梯山。雲が頂上を覆い、ちょうど綿が磐梯山にひっかかっているようにも見えます。磐梯山は、いろいろな表情が見られて楽しいです。

葉っぱは落ちましたが・・。

画像

 葉っぱは、ほとんど落ちてしまいましたが、黄色い実をたくさんつけている木があります。花梨です。落ちていた実を拾いました。良いにおいです。ナナカマドの実も真っ赤で見事です。

お掃除も一生懸命・・。

画像

 本校の子ども達は、お掃除も一生懸命頑張ります。見て下さい、この姿を・・・。

合同体育(5,6年生)

画像
黄色のベストが6年生、紅のベストが5年生です

 5校時目、校庭からいつもに増して元気な子ども達の声が聞こえます。見ると体育の時間。しかも、5,6年生合同です。合同体育と言えば、水泳学習を合同で行って成果があがったのを思い出します。今日は、サッカーが得意な人も、そうでない人も活躍できる特別ルールのサッカーでしたが、こういう学習も合同で行うと、きっと効果があがることと思います。先生方もいろいろと工夫しながら授業を行っています。そう言えば、ゲームは5年生対6年生で行ったようです。結果はどうなったのでしょうか。気になります。

図書館だよりを発行しました。

画像

 図書だよりを発行しました。PDFで添付します。ご覧下さい。

添付ファイル: 図書館だより.pdf

初雪・・・。

画像

 11月23日(金)午後4時10分の天気は曇り、気温は0度。今日は、勤労感謝の日で学校はお休みです。寒い一日でした。南会津の家の方は、昨夜から雪になり、屋根や畑にうっすらと雪が積もりました。初雪です・・・。

スキー場のゲレンデは雪化粧

画像

 11月24日(土)午前11時の天気は晴れ。気温は3度。青空が広がってとても良い天気です。磐梯山は、ゲレンデが白くなりました。

日光東照宮

画像

 11月25日(日)午後3時45分の天気は晴れ、気温11度です。
 昨日、そして今日と、とても良い天気になりました。子供達は、3連休をどのように過ごしたのでしょうか。先週は、体調を崩す子もいましたが、回復しましたか? 明日から学校です。元気な子供達の顔が見られることを楽しみにしています。
 さて、私用で近くまで出かけていましたので、朝早くに日光東照宮に見学に行きました。まだ、平成の大改修は続いていますが、回収の終わった国宝陽明門や同じく国宝の眠り猫などを見てきました。早い時間だったのでそんなに混雑もなくゆっくりと見学できました。改修された陽明門は、金ピカでした。

陽明門の逆さ柱

画像
刻まれた模様が一本の柱だけ上下反対になっています。

 陽明門をくぐり抜けると、「陽明門の魔除けの逆さ柱」という説明書きが目に入りました。柱のうちの1本を、わざと逆さに立ててあるというのです。建物は、完成した瞬間から崩壊が始まるといわれます。この伝承を逆手にとり、わざと柱を未完成の状態にすることで災いをさけるという、言わば魔除けのために逆柱にしたとされています。

6年生の皆さん、これが徳川家康のお墓です。

画像

 そして、陽明門から急な階段を200段ほど息を切らせながら登った先には、徳川家康のお墓があります。6年生の皆さん、これが260年も続いた江戸幕府を開いた徳川家康のお墓です。

図書室前が、12月バージョンになりました。

画像

 11月26日(月)午後3時50分の天気は晴れ、気温は9度です。
 今日も良い天気でした。
 図書室前のブックコーナーがクリスマスバージョンに楽しく変身しました。司書補の先生、いつもありがとうございます。
 クリスマスに関する本も紹介されています。12月もたくさん本を読んで欲しいと思います。

校舎内に花を入れてもう少し楽しみます。

画像

 用務員さんが、校舎前に置いてあったナデシコなどの花々を校舎内に入れてくださいました。これで、もう少し花が楽しめそうです。

乗り物しらべ(1年生)part1

画像

 図書室前の掲示版には、1年生が書いた乗り物調べの作文掲示してありました。上手なので全員分紹介します。ズームして読んでください。

乗り物調べ(1年生)part 2

画像

乗り物調べpart2です。

乗り物調べpart3

画像

乗り物調べpart3です。

乗り物調べ part4

画像

1年生乗り物調べpart4です。ズームしてご覧下さい。

全校集会(表彰編)

画像

 11月26日(月)、今日の全校集会は、「平成30年度北会津地区児童造形作品展」において入賞した13名の子ども達に賞状を授与しました。中でも4年生のI.Tさんは、推奨を受賞し北会津地区の代表として更に上のコンクールに出品することになりました。みんな、おめでとう!!よく頑張りました。

全校集会(人権のお話)

画像

 表彰状の授与の後は、町の人権擁護委員の皆さんによる「人権のお話」がありました。野口英世博士は子どもの頃、左手の火傷をからかわれて、つらい思いをしたこと、そして、野口博士のように、つらいことがあったら一人で悩まないで、周りの大人に相談するようにというお話でした。誰もが人権を尊重され、幸せに生きられる世の中であってほしいとお話を聞いていて思いました。人権擁護委員の皆さんは、子ども達が一生懸命話を聞いてくれてとても嬉しかったと話されていました。

この月は、これからどうなっていくでしょうか?

画像

 11月27日(火)午前7時の天気は快晴、気温は1度。
 今朝の磐梯山は、青空をバックに美しい姿を見せていました。
 ふとみると、西の空に月がぽっかりと浮かんでいました。そこで、登校してきた子ども達に聞いてみました。「ほら、みてごらん。西の空に月がでてるよ。さて、ここで問題です。あの月は、これから太っていくでしょうか、それとも、細くなっていくでしょうか。」子ども達は、ほぼ全員正解でした。 

朝の全校ランニングは、今日で終わりです。

画像

 11月27日(火)、今朝も全校ランニングから始まりました。吐く息が白く見える中、音楽に合わせて一生懸命走りました。今年は雪が遅く、いつもの年より長い期間全校ランニングで体力づくりを行うことができました。
 来週火曜日からは、体育館で全校縄跳びで体力づくりを行います。跳び縄の準備をお願いします。

キノコの栽培を始めました。

画像

 11月27日、昨日よりキノコの栽培を始めました。「えのきだけ」「しいたけ」「ぶなしめじ」「ひらたけ」「なめこ」の5種類、計12株(?)を育てることとしました。キノコが、どんなところからどんな風に生えて来るのか、子ども達と観察したいと思います。そして、大きく育ったら美味しくいただきたいと思います。はやく生えてくるといいなあ・・。楽しみです。

雪つり・樹木の雪囲い

画像

 11月28日(水)午後1時の天気は曇り、気温は9度。午後になって、少し陽が差し込んできました。
 午前中は、雨が降る中、業者の方々により勝翁庭の樹木の雪つりや雪囲いが行われました。ありがとうございました。すっかり冬への準備が整いました。

後期スポ少保護者会

画像

 11月27日(火)、午後7時よりコミュニティーセンターに於いて、後期スポ少の保護者会が行われました。各部に別れて役割分担や活動について話し合われました。いよいよ、後期のスポ少活動の開始です。子ども達も活動の日を首を長くして待っています。

放課後子どもクラブ

画像

 11月28日(水)、今日の放課後子どもクラブは、紙芝居(小林栄先生について)と缶バッチ作りでした。今日も子ども達は、楽しい時間を過ごしました。

「あきのおもちゃランド」をひらいたよ

画像
とても楽しい時間になりました

 1年生がどんぐりや落ち葉など、秋のものを使って「あきのおもちゃランド」をひらきました。「いらっしゃいませ!!」の元気な声とともにスタートすると、招待された2年生や先生方が楽しく遊んだり、作ったりしました。1年生は、各コーナーで上手に説明をすることができました。楽しい時間になりました。

タグラグビー

画像

11月28日(水)クラブ活動が終わって、体力づくりまでの時間を使って、集まった子達がタグラグビーを楽しそうに行っていました。いろいろな運動があるものです。
 
 タグラグビーとは・・・・・

 タグと呼ばれるひもを腰の左右につけ、ボールを持った選手が相手にタグを奪われないようにしながらパスをつなぎ、トライを目指す。タグを奪われるとその場で立ち止まり、味方にボールをパスしなければいけない。タックルやスクラムが禁止され、子どもや初心者に危険が少ないとされる。

いい天気です。

画像

 11月29日(木)午前8時45分の天気は晴れ、気温は3度。
 爽やかな朝です。磐梯山もいいですね。

11月27日の月のクイズの解答です!

画像

 11月27日に、月のクイズを子ども達に出しました。今日も、月が見えていましたので、解答です。答えは、「月は、細くなっていく。」でした。
 月が西、太陽が東にある場合、月と太陽の距離は次第に近くなって行き、やがて、重なります。この時が新月です。新月が過ぎると、月と太陽の距離は次第に開いていき、月は太っていき、やがて満月となります。

環境学習について発表してきました。

画像
挨拶をする主催者

 11月29日(木)「公益信託福島銀行ふるさと自然基金 平成30年度助成金贈呈式」が福島市の福島銀行本店に於いて行われ、昨年度の助成対象となった本校を代表して、校長が環境学習の様子を発表してきました。

学校だより16号を発行しました

画像

 11月30日(金)学校だより16号を発行しました。PDFファイルで添付いたします。ご覧ください。尚、学校だよりは、保護者の皆さんには勿論のこと、各地区区長さんにお願いして回覧していただき、地区の方々にもご覧いただいています。

キノコ栽培中!

画像

11月30日(金)午前11時15分の天気は曇り。気温は3度。
 先日、キノコ栽培の記事をアップしましたが、今朝見るともうシイタケが出ていました。休み明けには、どれほどの大きさになっているか楽しみです。6年生が霧吹きで水をやってくれました。

サツマイモを美味しくいただこう!(1年生)

画像

 11月30日(金)、1年生は、先日収穫したサツマイモを美味しくいただこうと言うことで、茶巾絞りと焼き芋に挑戦しました。サツマイモを洗うところから茶巾絞りにするまでみんなで協力して頑張りました。見てください、途中で後片付けをしながらこんなにかっこよく活動しています。お家のお手伝いも十分できそうですよ。

ほっぺが落ちそうです!

画像

 そして、サツマイモの茶巾絞りと焼き芋が出来上がりました。みんなで手分けして、他の学年や先生方にお裾分け。みんなから感謝されて、きっと嬉しかったことでしょう。そうなんです。みんなに喜んでもらうことをすることは、とっても気持ちがいいんです。そして、みんなで一つのテーブルを囲んで試食タイム。「おいしい!」「ほっぺが落ちそう!」あちらこちらから声が聞こえてきました。また、来年もサツマイモを育てようと決心した1年生なのでした・・・。

理科「物の体積と温度」(4年生)

画像

 4年生の学級通信「スマイル」に理科の学習の様子が掲載されていましたので、転載さいます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 今、理科の学習では、体積と温度の関係を学習しています。今週水曜日の理科の時間には、空気の体積と温度の関係について実験をしました。試験管を準備し、用意した石けん水を試験管の口につけて膜を作り、試験管を手であた玉ながらその膜の変化を調べました。子ども達は、試験管を一生懸命握り、少しずつふくらんで来た膜に「すごい!ふくらんでるー!」と歓喜しながら真剣な表情で実験に取り組んでいました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 さて、なぜ、石けんの膜は膨らんだのでしょう。