本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0401校長室のつぶやき(大晦日と正月?)

画像

年度末に離任した職員5名の満面の笑顔です。
昨今の状況で、児童とのお別れ、離任式が叶わず、
職員室での簡素な「お別れ会」を催しました。
簡素とはいえ、応援エール付きでしたが(笑)

在職年数は違えども、
この5名の先生方との「関わり」があってこそ、
今の子どもたちの成長した姿があります。
感謝、のひと言に尽きます。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。

3月31日が、学校の「大晦日」みたいなものなら、
本日4月1日は、まさに「正月」でしょうかね。
出会いと別れの、「出会い」がありました。
転入職員5名が、着任いたしました。
翁島小学校 令和2年度のスタートです。

4月6日には、子どもたちを迎えます。

0402校長室のつぶやき(謎の・・・)

画像

4月1日
転入職員5名の披露をしている時のショットです。
お顔だけでも先に披露しますから。
新組織となって2日目を迎えました。
ユーモアあふれる、明るい先生方揃いです。
ご安心ください。
転入者の詳細は、4月6日に通知いたします。
来日した「謎の覆面レスラー」みたいですね(笑)

子どもたちとの初対面に
転入職員は、心躍らせていることでしょう。

追伸:
左端の神妙な面持ちの男性教諭は、
着任披露の進行を務めたA先生ですから。
誤解なさらないように・・・。

着任披露式・第1学期始業式

画像

 4月6日(月)   転入された先生の着任式を行い、そのあと始業式を行いました。

 今年度は、歌川教頭先生、小池先生、吉田先生、佐藤先生、二瓶先生の5名の先生をお迎えしました。
 着任式では、転入された先生方から挨拶をいただきました。そのあと、6年生のYHさんが歓迎の言葉を述べました。
 
 着任式のあとは、第1学期の始業式を行いました。式の中で担任の先生の紹介があり、子どもたちはわくわくして式に臨んでいました。
 始業式では、校長先生から「学校は楽しいところ、進んで楽しもう」「自分を変えよう、新しい自分を見つけよう」というお話があり、子どもたちも気持ちを新たにお話に聞き入っていました。


ようこそ 翁島小学校へ

画像

 令和2年度の入学式が、本日10時より執り行われました。

 今年度の新入生は16名!学校1の大所帯となりました。
 入学式に臨む態度から、小学校生活への夢や希望に胸を膨らませていることが感じられました。

翁島小学校には、いろいろなことを教えてくれる先生、お兄さん、お姉さんがたくさんいます。
新入生のみなさん。安心して登校してくださいね。

2020年 年間行事予定

画像

 今年度の年間行事予定を添付いたします。

 今後、変更があった場合には、その都度お知らせして参ります。

添付ファイル: MX-M316FP_20200407_180455_001.jpg

4月の献立を紹介します

画像

 4月の献立をお知らせします。

  給食の方からお知らせとお願いです。
  ○ランチョンマットを準備しましょう。
  ○食後は、鏡で確認しながら歯を磨きましょう。

 1年生は、15日から給食開始となります。

添付ファイル: MX-M316FP_20200402_105554_001.jpg

0408校長室のつぶやき(心機一転)

画像

始業式での「担任発表」の場面です。
発表された担任が、学年児童の前に立ちます。
ドキドキ・わくわく感を高揚させるべく、
学年の順番を変えて発表しました。
私の「ドラムロール」付きです(笑)

担任が子どもたちに与える影響は大きいですね。
身近で、かつ最大の
「教育環境」としての教育効果があるからです。
今年度は、新しい担任との関係性を基盤に、
新しい学級をつくってほしいと考えて、
大幅な人事異動(担任替え)をしました。

本校は、クラス替えのない単学級編制です。
様々な教員との関わりをとおして、
子どもたちの可能性が発掘されることを期待します。

0408校長室のつぶやき(待ちに待った)

画像

この2つ!
子どもたちの歓声と、おいしい給食です。

長期間、会えなかった分を取り戻すかのように、
子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
子どもたちの歓声は、学校再開の証です。

昨日7日より給食が始まっています。
校長は、「検食」(責任者試食)のために一足早く、
ご馳走をいただけます。特権ですね(笑)
初日の献立、ワンタンスープは絶品でした。

もちろん、
外遊びから教室へ戻ったときや、
給食の準備をする前には、
全員が、手洗い・うがい、アルコール消毒などの
基本的な感染症対策を徹底しております。

0409校長室のつぶやき(こんな時こそ)

画像

児童昇降口に設置された「アルコール消毒液」です。

ふと、
後ろに目をやると、きれいな花が。
用務員さんが、入学式の式花を生けてくれました。

こんな時だからこそ、
美しい花を愛でる
心の余裕をもちたいものです。

0409校長室のつぶやき(誰だ?)

画像

入学式後の恒例「職員写真」です。
緊急メールにて発信したとおり、
感染拡大防止のために授業参観が中止となりました。
本来ならば、当日「ご対面」の予定でしたが、
叶わず、とても残念です。ご理解ください。

馬子にも衣装の校長は別として(笑)
「担任の先生は、ど~れだ?」と、
お子様とお楽しみください。

写真に写っている14名に加え、
緑小と兼務の司書補の先生がいらっしゃいます。
総勢15名の令和2年度スタッフです。
よろしくお願いいたします。

子どもたちの様子をお知らせします ~1年生~

画像

 ピカピカの1年生の学校生活の様子をお知らせします。

 7日(火)は、学校の中を見学したり、授業中の机上の整え方などを学習をしたりしました。そして、書写の時間に早速「入学してはじめての自分の名前」を書いてみました。
 8日(水)は、校内での過ごし方について学習をしました。下足箱やトイレの上手な使い方、休み時間の過ごし方、ロッカーの整え方などを学習しました。
 9日(木)は、教科書を使った学習に入りました。挙手の仕方、返事をして立つ答え方、黒板前に出て発表する仕方なども練習しました。

 1年生たちは、意欲的に手を挙げ、元気に答えていました。

子どもたちの様子をお知らせします

画像

 始業式から4日。2~6年生のみなさんは、学校生活のリズムにも慣れ、積極的に活動しています。

 それぞれの学級で、学級活動などで学級作りが進められ「1学期のめあて」「学級のめあて」「学級の組織作り」などに取り組んでいました。

 長い休みのあとの学校生活、慣れるのに時間がかかるかと心配されましたが、元気いっぱいの姿に安心しています。

 今年度の児童会活動が、動き始めました

画像

 翁島小学校の児童会は、放送委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会、そしてその代表者で構成された代表委員会で組織されています。


 8日(水)に行われた委員会活動の時間に、今年度前期の組織が行われ、活動計画などが決定されました。


 それぞれ、新6年生が委員長を務め、活発な討議が繰り広げられていました。
今年度も、活躍が期待されます。

子どもたちの様子をお知らせします ~今日の1年生~

画像

 今日はまず、1時間目に運動着へ着替える練習をしました。子どもたちは、脱いだものを畳んで上手に袋に入れ、その袋を決められた場所に掛けてきました。着替えも素早く上手にできる1年生でした。

 また、今日は2校時目に発育測定がありました。

 今回、1年生は、身長、体重、視力、聴力を検査しました。
 はじめに身長を測って、そのあと体重計に移動して測定したのですが、1番最初のお友達に「はじめに身長を測り、次に移動して体重を量ります。その時、次の順番の人は、身長計のところまで来て待つんだよ。」と説明すると、そのあとは全員が指示をされないうちに移動し、測定することができました。

 自分が、次に何をすべきなのかをしっかりと理解し、行動することができる1年生に大きな拍手を送りたいと思います。

春の全国交通安全運動

画像

 4月6日(月)から、春の全国交通安全運動週間が始まっています。
 今回の運動のスローガンは「スマホより 横断歩道の 僕を見て!」です。

 時節柄、外出が自粛ムードとなっていますが、家から出るときには交通ルールを守り、安全に気をつけて過ごさせていきたいと思います。
月曜日には交通安全教室が予定されており、始業式の際や学級指導の折にも指導を重ねているところですが、ご家庭でも出がけに一言かけてくださるようお願いいたします。

 また、早朝より、地域の皆様や保護者のみなさまにおかれましては、街頭にてご指導いただき、本当に感謝しております。おかげさまで子どもたちも安心して、毎日登下校することができます。



 ※写真は、風雪にもめげず登校する子どもたちの様子です

子どもたちの様子をお知らせします ~2年生のめあて~

画像

 今日の学級だよりに2年生のめあてが掲載されていましたので、紹介します。

○字をきれいに丁寧に書きたい。水泳で20m泳ぎたい。WKさん
○きちんと話を聞いて、きちんと答えられるようにしたい。YAさん
○なわとびと漢字をがんばりたい。漢字は先生の話をよく聞いたら上手になると思う。KKさん
○1年生にやさしくしたい。新しい先生の顔を覚えて1年生に教えたい。WKさん
○1年生の時よりもっと優しくなって、友達を助けたい。NAさん
○1年生に「小学校は楽しいよ」と教えたい。算数のかけ算をがんばりたい。SAさん
○漢字をしっかり覚える。1年生を助け、みんなに優しくしたい。HRさん
○算数の二桁計算が苦手なのでがんばりたい。少しでも速く走れるようになりたい。ビート板を使わないで泳げるようになりたい。IYさん
○算数はかけ算と筆算。国語はとても苦手な作文と漢字。体育はボール投げとフリスビー。図工は工作。音楽は鍵盤ハーモニカで曲を弾けるようになりたい。AAさん
○1年生が学校を好きになってくれるように、1年生のお手本になりたい。元気に挨拶をしたり、みんなと仲良くしたりしたい。勉強もがんばりたい。INさん
○1年生の時は、あまり上手に書けなかったので、これからは字を丁寧に書きたい。NHさん


 2年生の新しい学年になった喜びが感じられる、とても良いめあてだと思います。

スポーツ少年団の結団式がありました

画像

 9日(木)にスポーツ少年団の結団式が行われました。
 前期の活動は、ソフトボール部、卓球部、バドミントン部です。
 
 はじめに団長さんからお話をいただき、例年と違う点などの注意を聞きながら、前期活動について確認しました。

代表委員の会議がありました

画像

 10日(金)の昼休み、代表委員会の年度初め顔合わせがありました。
 今回の議題は、全校集会(今年度は放送で行う予定です)の進行のグループ分けと、週目標の発表、各学年への紹介の担当決めでした。

 
今年度も、代表委員会は活躍することでしょう。

家庭の交通安全推進員委嘱式

画像

 13日(月)交通教室の際に、6年生を対象に家庭の交通安全推進員委嘱式が行われました。

 これは、例年6年生が猪苗代警察署長より委嘱されるものです。

 6年生の代表のARさんが、委嘱される際に
 「交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。」
 「車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。」
「弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。」
「自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう心がけます。」
と、大きな声で力強く宣言しました。

 今年度も、翁島小学校は事故ゼロをめざします。

1年生の給食開始

画像

今日から、1年生の給食が始まりました。
 今日の献立は、チキンカレー、牛乳、コーンとツナのサラダ、プリンでした。
これまで、12時前に下校していた1年生ですが、今日は12時過ぎた頃からとてもおなかが空いたようで「めちゃめちゃおなか空いた!」との声も。
当番になった子どもたちは、白衣への着替えや配膳など、一生懸命に取り組んでいました。また、当番ではない子どもたちは、当番になったお友達の給食を準備してあげたり、台や机を拭いたりと、全員で給食の準備ができました。
みんな、カレーは大好きだということで、あっという間に平らげてしまいました。今日のカレーの中には星形やクマさん形のにんじんが入っていて、1年生教室では3人のお友達にラッキーにんじんが入っていました。おいしい給食に、満面の笑顔で第一回目の給食を終えました。



1年生の給食開始 2

画像

 1年生の給食の様子です。

 食後の歯みがきもしっかりとできました。

第1回全校集会(放送)

画像

今年度初めての全校集会を行いました。通常は、体育館で全校生が集まりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送で行いました。次回からも放送となりますが、内容を充実させていきたいと思います。
代表委員会は、はきはきと分かりやすい声で集会を進行し、素晴らしかったです。

今月のめあては「けじめある生活をしよう」です。そこで、3つのことを守ろうという提案が代表委員会からありました。「『1.登下校の決まりを守ろう。』1列で歩きましょう。地域の方に挨拶をしましょう。」「『2.礼儀正しい挨拶をしよう。』自分から、相手の目を見て、さわやかに挨拶をしましょう。」「『3.廊下を正しく歩こう。』右側を静かに歩きましょう。」というものです。

ぜひみなさん、4月は「けじめある生活をしよう」を心がけていきましょう。

良い天気でした  ~3年生理科「春のしぜんにとび出そう」

画像

 16日(木) 今日は穏やかな良い天気でした。
 5時間目の学習の際に、外からにぎやかな声が聞こえましたので、ふと見てみると、3年生が理科の学習をしていました。
 
 3年生は、今年から理科の学習に取り組んでいます。初めての理科の授業がある日には、
 「先生!今日、初めての理科がある日なんです!僕、楽しみです!」
と、喜びに輝いている笑顔を見せてくれました。
 今日の学習は「春のしぜんにとび出そう」という単元の学習で、「春の自然の様子に興味を持ち、野外観察の際の注意事項を踏まえ、進んで生物を探して記録することができる。」ことを目標としていました。
 
 今日は、虫眼鏡や図鑑を持って校庭の草花を詳しく調べていました。ちょっと時期的に早かったのか、芽吹いたばかりの植物を確認しては、どんなふうに成長するのか想像することができました。


子どもたちの様子をお知らせします ~今日の1年生~

画像

 今日、1年生ははじめて図書室の本を「借りました」!
 これまで、図書室に行ってその場で本を読んだり、読んでいただいたりすることはありましたが、実際に自分で選んだ本をカードに記入して借りるのは初めてのことでした。
 外出自粛の時節柄、おうちでゆっくり読書に取り組んでほしいものです。

子どもたちの様子をお知らせします ~1年生 スタートカリキュラム「校庭の遊具で楽しもう」~

画像

 今日の2時間目、1年生が外で遊具の使い方や遊び方を確認していました。楽しそうな歓声のあと、校舎に戻ってきた子どもたちは、自然を手にして戻ってきました。  


 「先生!マツボックリありました!」
 「先生!見てください!かわいいお花です。」
 それぞれ、素敵なものを思い思いに持ち帰ってきて、報告会が始まりました。

 1年生のみなさんは、毎日、学校で楽しい経験を重ねている様子です。

子どもたちの様子をお知らせします~6年生「社会科」~

画像

 今日の4校時目、6年教室におじゃますると、6年生は社会科の学習中でした。
 昨年度までの6年社会科は、歴史分野の学習を先に行っていましたが、学習指導要領の改訂に伴い、今年度は政治分野の学習を先に行っています。


 今日の学習は、インターネットによるデジタル教科書を活用し、子どもたちはスクリーンに映し出された資料を読み取りながら、生き生きと学習を進めていました。
 さすが6年生、姿勢も良く、しっかりとノートをとりながら学習に取り組んでいました。



子どもたちの様子をお知らせします ~ 5年生 外国語 ~

画像

 今日の4校時目、5年生は外国語の学習でした。
 単元は「Hello, friends.」で、「名前・好きなもの、好きなことをつたえることができる」ことを目標に学習が進められました。

 今日は、リスニング用の映像から聞き取った言葉で、アルファベットと照らし合わせたり、名前や出身地を聞き取ったりする学習が行われました。
 リスニングは意外に難しかったようで、「シンガポール」という言葉を聞き出すことに苦労していたようです。全員が集中して聞きとったり、しっかりと話したりすることができました。



 このような経験の積み重ねが、グローバルな人材を作っていくのだと思います。

 ※ ALTの先生のクリアタイプのマスクだと、口の動きが確認でき、発音の微妙な違いも聞き取ることができました。すごいマスクです!

 子どもたちの様子をお伝えします ~ 4年生 「音楽」~

画像

 4年生の今日の4校時目の学習は、音楽でした。
 
 4年生の音楽の、最初の曲は「さくらさくら」です。
 マスクをしたままで歌ったり、体を動かしたりすることとなりましたが、全員が楽しく音楽に取り組んでいました。
 先日の音楽は、はかせ学級の小池先生が時間を合わせてくださり、さくらさくらや校歌をピアノで伴奏してくださいました。

 今後も、音楽、体育、ダンスなど、昨年に引き続き、楽しく取り組んでほしいと思います。

マスクをいただきました

画像

猪苗代町内で小学生のお子さんを持つ母親の有志のグループ「Riche(リッシュ)」さんが、マスクを手作りして、町内の全小学生に贈ってくださっています。(17日付けの福島民友にも報じられていました。)

 17日(金)には、翁島小学校にも訪問され、全児童分70枚を贈呈してくださいました。

 来週早々に、児童に配付する予定です。本当にありがとうございました。
 大切に使わせていただきます。

0417校長室のつぶやき(産物)

画像
玄関の教育目標と磐梯山

昨日、帰りの挨拶に校長室を訪れた3年生NNくん。
挨拶の後に続けて、深刻な話を切り出しました。
「ぼく、翁博士の賞状、もらっていません。」
「全校で33番目に合格したはずなんです。」
えっ! 衝撃の告白と、懇願の眼差し・・・。

校長に伝えようと明確な意思をもち「目的」
自分の言葉で丁寧に「正直」
勇気をもって要望を伝えた「忍耐」

なぜ、気付きが今なのかは別として(笑)
自分の考えをもって、自ら行動に移す。
彼なりの自律の姿がそこにはありました。
これも「翁博士」のステキな産物なのかなと
うれしくなりました。

後日談(無事、解決):
合格が3月3日、臨時休業の前日だったため、
諸々の配付物と一緒にご家庭に渡されていました。
昨日、お母さんから認定証を贈呈されたとのこと。
今朝、解決の経緯を本人から聞きました。
この事後報告も、感心させられました。

この「緊急」のご時世ではありますが、
本校の育てたい力は、ゆっくりと、でも着実に
備わってきていると実感した次第です。

子どもたちの様子をお知らせします ~今日の1年生~

画像

 今日の給食は、ごはん、肉じゃが、春キャベツの即席漬け、つくね、牛乳でした。今日のつくねは小判の形にしてあったため、子どもたちはハンバーグだと思っていたらしく、「先生、ハンバーグおいしい!」とか「ハンバーグもう一つ食べたいです。」といった声が聞かれましたが、みんな喜んで食べていました。

給食も3回目になりましたので、配膳も片付けもあっという間にできるようになりました。食後の歯みがきも、「歯みがきサンバ」の曲に合わせて、しっかりと磨くことができました。

初めての給食の時には、食前の手洗いから歯みがき終わりまで、80分近くかかっていたのですが、3回目の今日はなんと50分ほどですべてを終わることができました。


 自分たちで考え、自分で判断して行動することができているようです。
素晴らしい子どもたちだと思います。

新型コロナウイルスにまけないぞ作戦!!

画像

 今日の2校時休みの時間と昼休みに養護教諭から、保健指導がありました。

2校時休みには1・2・3年生を、昼休みには4・5・6年生を対象に行われ、今回流行している新型コロナウィルス感染症の怖いところや、子どもたちに守ってほしいところなどを丁寧に指導してくださいました。
最後に、全員で手の洗い方を実際にみんなでやってみて、手洗いの重要性を確認しました。

0421校長室のつぶやき(ピットイン)

画像

明日22日から町内一斉臨時休業となります。
基本的な感染症対策については、
引き続き、日常的な実践をお願いいたします。
他に、心がけていただきたいことが3つあります。

1 家族のつながり
家族で過ごす時間が、たっぷりとあります。
丁寧な会話(楽しい質問攻め!)をとおして、
お子さんの近未来の展望を明らかにしてください。
「どんな○年生になりたいのかな?」

2 学びの後押し
この休業期間をチャンスととらえ、
学びに向かう姿勢を身に付けさせたいものです。
自ら鉛筆を持って学習課題に向かっていたり、
読書に没頭していたり・・・それらを発見した時が
褒める最高のタイミングです。

3 心のケア
子どもが抱える不安を解消する術を
ご家族で工夫して見つけ、実践してください。
私たち大人の「心の安定」があることが前提です。
休養やストレス解消等により、ご自愛ください。

私ごとで恐縮ですが、先週末に自宅に戻った際、
娘のジョギングに伴走しました。自転車で(笑)

15日間、ご家庭での「ピットイン」となります。
ちょっぴり長くて、ご苦労をおかけいたしますが、
健康に留意され、有意義にお過ごしください。

ピットイン後は、また、走り出しますよ!

子どもたちの様子をお知らせします ~3年生の1学期のめあて~

画像

 3年生の教室におじゃましたところ、教室に1学期のめあてが貼り出されていましたので、紹介いたします。

○学習:直しがないようにする。運動:二重跳びで50回超える。生活:廊下や階段を走らない。(NYさん)
○学習:友達に分かりやすく話す。運動:鉄棒で逆上がりをがんばる。生活:思いやりを持って行動する。(NAさん)
○学習:漢字を正しく覚える。運動:後ろのあや跳びを20回以上跳ぶ。生活:人の話を聞く。(IYさん)
○学習:毎日、手をあげて発表する。運動:鉄棒で逆上がりができるようになる。生活:係の仕事を毎日する。(NSさん)
○学習:1日の授業で20回以上答える。運動:鉄棒で逆上がり5回続ける。生活:ちゃんと手洗いうがい、消毒をする。(NCさん)
○学習:1日に4回以上手をあげて発表する。運動:朝マラソンを毎日12周以上走る。生活:毎日トイレのスリッパをそろえる。(KNさん)
○学習:自主学習で勉強したことを振り返る。運動:朝マラソンで、足が速くなるように練習する。生活:低学年の人が困っていたら助ける。(SKさん)
○学習:勉強したことを生かして自学をする。運動:鉄棒の逆上がりをうまくなる。生活:1年生が困っていたら助ける(OYさん)
○学習:字をきれいに書く。運動:鉄棒で逆上がりができるように練習する。生活:サンダルがぐちゃぐちゃになっていたら直す。(YCさん)
○学習:字を丁寧に書く。運動:逆上がりをできるようにする。生活:毎日トイレのスリッパをそろえる。(KSさん)
○学習:速く丁寧に字を書く。運動:二重跳びを20回以上跳べるようにする。生活:1年生のお手本になるように行動する。(KYさん)
○学習:習った漢字はしっかり覚えて丁寧な文字で書く。運動:あきらめないでしっかり走る。生活:トイレのサンダルをきちんとそろえてきれいにしておく。(SYさん)
○学習:字をきれいに書く。運動:なわとびで二重跳びを10回以上跳ぶ。生活:1年生や2年生のお手本になる。(NNさん)

臨時休業になります

 新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、県教育長からの通知を受け、猪苗代町教育委員会でも以下のように対応することになりました。
 この期間内は、不要不急の外出を避け、健康に留意して過ごしてください。

○臨時休業期間(町内小・中学校 一斉臨時休業)
 令和2年 4月22日(水)~5月6日(水)

 臨時休業中の過ごし方については、学校や各学級担任からのおたよりや、学校ホームページなどをよくご覧ください。また、休業中の課題についても、ご確認いただきたいと思います。


家庭訪問の変更について

画像

 休業期間内に家庭訪問を実施いたします。
 4月22日~5月1日までの計7日間に、実施いたします。

 内容は、担任がご自宅の場所の確認だけとさせていただきます。ご不在で結構です。
家庭訪問を行ったお知らせとして、確認用紙をポスト等に入れておきます。

 日程については、過日配付した計画どおりではありませんのでご了承ください。
また、ご心配なことがありましたら、学校まで連絡いただきたいと思います。



※ 詳細は添付ファイルをご確認ください。

子どもたちの様子をお伝えします 

画像

 明日から臨時休業に入るということで、大荷物を背負って帰る子どもたち。
 たくさんの夢や希望を詰め込んで進級、入学した子どもたちですが、明日からはしばらく家で過ごすことになります。
 学校での生活リズムにようやく慣れてきたところでの休業で、大変残念ですが、校長が申すところの「ピットイン」として、家庭で充実した時間を過ごしてください。
 5月7日に、全員の笑顔と再会できることを願って。

6年生の目標

画像

新年度が始まり、「令和3年の3月23日、卒業するときどんな6年生になっていたいか」を書きました。紹介します。

○ 下級生に優しい6年生(ARさん)
○ 真面目で元気な6年生(HSさん)
○ 元気で優しい6年生(YHさん)
○ やるべきことをきちんとやる6年生(SKさん)
○ 優しくて楽しい6年生(KGさん)
○ 協力をして自分たちで考えて行動でにる6年生(KYさん)
○ お手本になれる6年生(ITさん)
○ あこがれる6年生(YTさん)
○ 何事にも挑戦する6年生(NAさん)

翁島小学校の最高学年として、「かすた教育の最終形」を目指し、ゴールイメージをしっかりと持って1年を過ごしてくださいね。

「1年生、はじめまして!」

画像

予定していた1年生を迎える会は、新型コロナウイルス感染防止により、休業前に行うことができませんでした。その代わりに、6年生が「1年生により学校を知ってもらおう」という目的で「1年生はじめましての会」を計画しました。

6年生から、折り紙で作ったメダルやリボンを1年生へプレゼントし、クイズとして自分たちの「好きな食べ物」と「好きな色」を当ててもらいました。

登校班などで交流のある1年生もいますが、当該学年間で顔を合わせるのは初めてでした。休業が明けたら安心して登校してくださいね!優しい上級生が待っています。

「何かしよう!」と計画を立て行動した6年生に、頼りがいを感じました。

『一竜一猪(いちりょういっちょ)―日々の小さな努力が大きな差に!―』

画像

臨時休業1日目です。翁島小学校の児童の皆さん、元気ですか?

 昔の言葉で『一竜一猪(いちりょういっちょ)』という言葉があります。これは、努力して学ぶものと、なまけて学ばないものとの間には大きな差ができるということを伝えています。その結果、一方は竜になり一方は豚になるということですね。毎日、努力し続ける難しさと大切さを表しているのではないでしょうか。

 例えば、前の日の1.01倍でも努力を毎日積み重ねると、365日後にはもとの37.8倍にもなります。しかし、「今日はちょっとさぼってしまおうかな」と前の日の0.99倍の努力をしていくと、なんと365日後にはもとの0.03倍になってしまうのです。その差は1000倍以上!!


「いっぱい頑張ろう!!!」ではなくてもいいんです。
「1.01倍の努力」を続けていければいいですね。

【参考文献:ことわざ・名言 2分間メッセージ】

『親しき仲にも礼儀あり―ありがとうを言えていますか?―』

画像

臨時休業2日目です。翁島小学校の児童の皆さん、おはようございます。

みなさんは、お家の人に「おはよう」「おはようございます」言っていますか?また、「ありがとう」は言っていますか?
 『親しき仲にも礼儀あり』ということわざがあります。親しい間柄では遠慮が無くなり、相手の心遣いが行き届かなくなってしまうことがあります。

 礼儀とは、社会のきまりにかなう人の行動、作法。そのような敬意の表し方のことです。みなさんが大人になったときにも大切なことですね。

 家族に言うのはちょっと気恥ずかしい人もいるかもしれませんが、家族と過ごす時間が増えたこの休業期間に、ちょっとした感謝の気持ちを伝えたり、挨拶を大切にしたりしてみてはどうでしょうか。きっと、温かい雰囲気になりますよ。


【参考文献:ことわざ・名言 2分間メッセージ】

手洗い・うがいはできていますか? ~ほけんだより~

画像

 4月21日に、ほけんだよりの4月号が発行されましたが、確認いただけましたでしょうか?

 今回の休業に際し、「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのお願い」が掲載されており、学校でも20日に指導した「手洗いのしかた」や、正しいマスクの付け方もイラスト付きで説明されています。

 また、健康診断に関するお知らせや、「新型コロナウイルスに感染したかもしれないと思ったら‥」といった記事も載っておりますので、ぜひ今一度お子さんとご覧いただきたいと思います。



 ※ほけんだより4月号を添付いたしますので、参考にされてください。

添付ファイル: 図2.png

『習うより慣れろ―まずはやってみよう!―』

画像

臨時休業3日目です。翁島小学校の児童の皆さん、朝昼晩、ご飯はきちんと食べていますか?間食は増えていませんか?「早寝・早起き・朝ご飯」は守れていますか?

日本のことわざに『習うより慣れろ』というものがあります。意味は、「教えてもらうより、何度も練習をして慣れるほうが大切だ」ということです。

 プロ野球選手は、試合でヒットを打つために何万回も素振りをします。武道館でライブをするあるダンサーは毎日公園で練習をしていたそうです。繰り返しの努力なくして成功も成長もないですね。

この休業期間になにかを挑戦してみてはどうでしょう?


【参考文献:ことわざ・名言 2分間メッセージ】

『みんなちがってみんないい―自分をだいすきに!―』

画像

臨時休業6日目です。翁島小学校の児童の皆さん、元気ですか?

金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」の一節に『みんなちがってみんないい』という言葉があります。あなたがいて私がいる。あなたと私、どちらも大切。一人ひとり大切な存在です。

なかなか友だちに会えませんが、こんな機会にぜひ自分のいいところ探しや好きなところ探しをしてみてはどうですか?自分を好きになれたら、より友だちの良さも見つけられるかもしれませんね。

わたしと小鳥とすずと  金子みすゞ

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥は私のように、
地面をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

家庭学習の取り組み「学びのススメ」

画像

 校庭の桜の花も開きはじめ、穏やかな春が学校にも訪れています。
 COVID-19の拡大防止対策としての臨時休業も本日で6日目になります。ご家庭のみなさんはどのように過ごされているのでしょうか。

 福島県教育委員会では、臨時休業で家庭にいる福島県の小・中学生のみなさんのために、家庭学習の取り組み方「学びのススメ」の動画を作成しました。
 学校が再会する時に、元気に登校できるよう、思いをこめて作成されています。

 開き方は、
1.福島県教育委員会のHPを開きます。はじめのフォトニュースの下の方に「重要なお知らせ」という項目が表示されていますので、その中の4月24日に更新された「家庭学習応援プログラム(福島県の小中学生対象)」という項目をクリックしてください。

2.家庭学習応援プログラムの項目の中に、「家庭学習の進め方『学びのススメ』」が表示されますので、クリックしてください。

3.画面の中ほどにある「動画サイトへ[PDFファイル]」と書かれたところをクリックします。

4.パスワードを求められますので、オクレンジャーでおくられたパスワードを入力してください。

 家庭学習にぜひ活用してください。
 また、この動画は、福島県の学校関係者のみの限定公開です。転用したり、SNSにアップしたりすることがないようお願いいたします。

『文字は人なり―美しい字を目指して―』

画像

臨時休業7日目です。翁島小学校の児童の皆さん、学習は進んでいますか?

『文字は人なり』という言葉があります。「文字はその人柄やその人がもつ教養までも表す」と言われています。

「字はていねいに書きましょう」ということは担任の先生から指導されていますね。さあ、みなさんの字はどうでしょう。
誰よりも上手な字を書きなさい、とは言いません。自分のできる限りの「ていねい」な字を心がけてくださいね。

書けていなかったなと思った人がいたら、ラッキーです。「今から」美しい字を目指していきましょう。

0428校長室のつぶやき(基礎・基本)

福島県教育委員会や文部科学省のHP等から、
家庭学習の様々な支援情報が、発信されております。
適宜、有効活用されることは大いに結構なのですが、
その一方で、
「機械は苦手」という方もいらっしゃるでしょう。
この臨時休業中、お孫さんと一緒の祖父母の方々は、
毎日、ご苦労されているのではと推察いたします。
お困りの皆様に、ひとつ、ご提案があります。
「(一緒に)教科書を、読んでみましょう。」
国語や算数の教科書を「読む」、です。
身近にある基礎・基本から始めてみませんか?

この書き順で、ひらがなを指でなぞってみよう。
この漢字、読めたら素晴らしいなあ。
言葉の意味、わからないね。調べてみる?
このお話、面白そうだ。一緒に読んでみよう。
この場面が一番好きだな。○○ちゃんは、どこ?
問題を2回、声に出して読んでみようか。
クイズのようには、すらすら解けないねえ。
どれどれ、ここに解き方が書いてあるんじゃない?
一問だけ、一緒に考えてみよう。等々
上記は、私の勝手な想像場面です(笑)

ひらがなを10個、書けるようになった。
物語文だけ全部、読破してきた。
漢字、(何となく)読めるようになった。
算数の教科書、最後までざっと目を通してみた。
例題の1問目だけ、数ページ分、やってみた。
先生に質問したい内容をノートに書いてきた。等々
正誤や進度は重要視せず、自分でやり遂げた内容を
教室に持ち寄ることができたら・・・と思います。

「この勉強、なんだか面白そうだね。」
「今度、学校が始まるの楽しみになった?」
気持ちがうまく軌道に乗るまで、
子どもの学習(予習)のきっかけづくりに
お付き合いいただけないでしょうか。

『花鳥風月―かちょうふうげつ―』

画像

臨時休業9日目です。

翁島小学校の児童の皆さん、4月も今日で終わりですね。新年度が始まってからのこの1ヶ月は、どんな1ヶ月でしたか?お家の人との話題にしてみてくださいね。



日本で生まれた四字熟語のひとつに『花鳥風月―かちょうふうげつ―』という言葉があります。「美しい自然の景色」という意味です。


猪苗代の桜も綺麗に咲いてきました。見渡してみるとさまざまな春を見つけることができます。家の周りなど散策して春を見つけてみてくださいね。



ゆっくり歩いてみると、新しい発見もあるかもしれませんね。
休業明け、どんな発見をしたのか先生方に教えてください。楽しみにしています。


パソコン室にタブレット型端末が登場

画像

猪苗代町では、令和元年度末にWindows10搭載のタブレット端末を、各学校に導入しました。
臨時休業直前の4月21日(火)、本校の5年生も総合的な学習の時間に、新しいタブレット端末を使ってのパソコン学習に挑戦しました。
新しいタブレット型パソコンは「プログラミング」のソフトもあり、今までよりもいろいろな機能が簡単に操作できるようになりました。
マウスだけでなく、画面タッチやペンタッチでの操作も可能なので、スマートフォン感覚でパソコン学習ができるようになりました。
 あっという間に、新しい機械にも慣れ使いこなしていく子どもたちに、頼もしい未来を感じました。

第1回 ひらがなのおべんきょう ~い~

画像

 1ねんせいのみなさん
ひらがなのべんきょうを がんばっていますか。

 4つのへやをいしきして れんしゅうしましょう。

  「い」
① 1のへやからはじめて 3のへやにいき、いちどとまって、2のへやをめざしてはねる。
② 2のへやから4のへやにむかって、かく。さいごはしっかり とまる。

 「い」のつくことばをさがして、せんせいにたくさんおしえてください。
 しゃしんのものは なにかな。

「い」ろいろなことに ちょうせんしてみよう。
「い」つでも みんなのことをまっています。

教科書の載っている順に更新していきたいと思います。

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の延長について

画像

 福島県教育委員会教育長より、4月30日付けで一斉臨時休業延長の要請がありました。それを受け、猪苗代町でも、小・中学校の休業が延長となりますのでお知らせいたします。
 
 期間は、令和2年5月7日(木)から当面の間となります。

 本校では、5月8日(金)を登校日とし、子どもたちの健康観察を行います。また、その機会を利用し、これまでの学習課題を回収したり、今後の追加課題を配付したりします。下校は10時10分となります。


 バス通学に関してですが、当日は、朝のスクールバスは通常どおり運行いたします。
 また、下校のスクールバスは、磐根・温泉方面は10時15分発、高森・牧場方面は10時45分発となります。
 
 ※登校日は授業日ではありませんので、保護者判断により感染等が心配な場合は登校させなくても構いません。なお、学校からのおたよりを添付いたしますので、ご覧ください。

添付ファイル: 0430臨時休業延長通知.pdf