本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2019年亥年、新年あけましておめでとうございます。

画像
磐梯山(2019.1.1 AM:8:30) 

平成31年1月1日(火)午前8時40分の天気は晴れ、気温は-3度。
新年あけましておめでとうございます。磐梯山は青空をバックに美しい姿を見せています。さわやかなそして穏やかな1年のスタートです。
 今年は、どんな年にしようか、きっと子供達も新たな気持ちで新年を迎えていることと思います。今年は亥年、今年も翁島小学校職員一同、猪突猛進、精いっぱい教育活動に当たっていきたいと思います。保護者の皆さん、そして地域の皆さんの相変わらずのご支援、ご協力をお願いいたします。

2019 初日の出

画像

 1月1日(火)、午前8時50分、猪苗代町は青空が広がっていますが、会津若松市は曇り空。写真は、午前7時40分自宅近くの初日の出の様子です。わずかな時間でしたがお日様が姿を見せました。

雪が積もりました・・。

画像

 1月2日(水)、午後4時50分天気は曇り、気温は0度。今日は、午後になって次第に曇ってきましたが、午前中はとても良い天気でした。穏やかなお正月です。年末、子供達が体力づくりを行っている間は、校庭には雪はほとんどありませんでしたが、年末年始の休暇中にずいぶん雪が積もりました・・。

正月の郷土料理

画像

 写真は、この正月、目にした(食した)郷土料理です。
〇左上・・・南会津町の「煮しめ」。昨年も書きましたが南会津には「こづゆ」はありません。代わりにお正月や慶弔行事の時は、必ずこの「煮しめ」が出ます。この中に特徴的な材料があります。「つと豆腐」です。南会津では、スーパーなどで普通に売られています。どんな豆腐かというと・・・
「普通の豆腐を細長く切ってワラで包み、塩を加えた熱湯で20分ほど煮たもの。普通の豆腐に比べて日持ちがよく、ワラの風味がほのかに漂って美味。煮ると味がしみやすいので煮しめ料理によく使われる。」私もこの「つと豆腐」は大好きです。
〇下段・・・福島県各地で作られている郷土料理の「いかにんじん」。左はいかと人参のみ、右は、いかと人参、そこに昆布が入っています。皆さんのお宅のイカ人参には、どんなものが入っていますか?このイカ人参に似たものに北海道の松前漬けがあります。これについて、以下のようなお話もあります。(昨年も書いたような気がしますが・・・)
「1807年に蝦夷地(現・北海道)松前藩が梁川藩に国替えになった際に、家臣がいか人参を知り、1821年に再度蝦夷地に国替えになったときに持ち帰って特産の昆布などを加え松前漬けを作ったといわれる。」この説が本当であれば、福島のイカ人参は、松前漬けのルーツということになります。

三日とろろ

画像

 1月3日(木)午後14時50分の天気はくもり、気温は0度。今日も穏やかな1日でした。早いもので正月3ヶ日も今日で終わり。明日は、仕事始めです。何かあれば遠慮なく学校に連絡してください。
 さて、今日は、昔から「三日(みっか)とろろ」と言われる日です。「三日とろろ」は、お正月の3日目に、長寿や健康を祈願してとろろ汁を食べる風習です。山芋には整腸作用や滋養強壮作用があるとされることから、お正月のご馳走に疲れた胃をいたわる効果もあります。今晩、いかがでしょう。

2019年、仕事始め。

画像
校舎3階から見る磐梯山、今日もきれいな姿を見せてくれています。

 1月4日(金)午前9時20分の天気は晴れ、気温は0度。昨年12月29日からの年末年始休暇が終わり、今日は2019年の仕事始めです。
 出勤すると、乾燥小屋の前では、スキースポ少の子ども達が練習に向かうために準備をしていました。頑張っていますね。
 さて、17日間あった冬休みも、残すところ3日となりました。子ども達は、3学期の素晴らしいスタートが切れるように、心も体もしっかり準備をして下さい。

1月の給食献立表です。

画像

 1月の給食献立表です。PDFで添付します。ご活用下さい。
○18日は、食育の日、郷土料理の「こづゆ」が登場します。
○23日は、1年生の希望献立、どんなメニューか楽しみです。

○24日~30日は「全国学校給食週間」です。
 ・24日は、チキン南蛮、さつま汁(宮崎県の郷土料理)
 ・25日は、ソースカツ丼(会津の名物丼)
  ※この日は、静岡県三島市立坂小学校のお友達と一緒です。
 ・29日は、シチュー、ブロッコリーサラダ
  (材料は、ジャガイモ、人参、玉葱、ブロッコリー)
   ※北海道の生産量NO.1の食材で作られます。
 ・30日は、鰹の竜田揚げ(鰹は高知県の名物です)

添付ファイル: 1月献立表.pdf

給食だより1月号です。

画像

 給食だより1月号です。PDFファイルで添付します。
 1月24日~30日の全国学校給食週間について興味深い記事が載っています。ご覧下さい。

添付ファイル: 1月給食だより.pdf

雪遊び・・。

画像

 1月4日(金)、練習から帰って来たスポ少クロカン部の男子3名が、校庭で雪遊びです。雪だるまを作ったり、雪の中に寝転がったり楽しそうです。子ども達は、本当に雪が大好きです。そして元気いっぱいです。明日の大会、頑張って来て下さい。

雪国の民具

画像

 1月5日(土)午後12時30分の天気は曇り、気温は0度。今日は、磐梯山は雲の中です。
 さて、上の写真は、雪国で昔使われていた道具です。「1」は、「踏み俵(ふみだわら)」という道具です。今は、ブルドーザーなどで家々の間の細い道まで除雪されますが、昔は、ブルドーザーで除雪するのは国道や県道などの大きな道だけでした。細い道は、この踏み俵を使って雪を踏み固め道を作りました。「2」は、「げんべい」と言うわらぐつです。雪の上を歩いても暖かく、すべりにくかったのではないかと思います。「3」は、「かんじき」です。これを履くと降り積もったばかりの雪であってもさほど雪に足が埋まることなく歩くことができます。これらの道具は、各家庭で自作していました。今は、こうした道具を作ることができる人はほとんどいないのではないかと思います。昔の人の知恵が詰まった道具です。3年生は、3学期には、こうした昔の道具を調べる学習を社会科の時間に行います。昔の人達の生活の工夫をたくさん学んでほしいと思います。

2019.1.6(sun)部分日食がありました。

画像
午前10時6分に東京で観測された部分日食

 1月6日(日)午前11時の天気は曇り、気温は-3度。
 今日は、全国的に部分日食が観測されました。猪苗代町は、曇りでしたので観察することは難しかったようです。部分日食とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部が隠される現象です。今年は、12月26日の昼頃から夕方にかけてもう一度観測できるチャンスがあるということです。ただ、このころは日没が早いので、東日本では、日食の状態で陽が沈んでいく状態になるだろうということです。尚、太陽の観測には、専用の遮光眼鏡を必ず使用することが必要になります。

1月6日(日)今日は、2019年の「小寒」です。

画像

 1月6日(日)今日は、二十四節季の「小寒」。年が明けてそろそろ寒さが厳しくなるという時期です。最も寒さが厳しいとされる「大寒」は、今年は1月20日。小寒から2月4日の「立春」までが「寒の内」と呼ばれます。インフルエンザも猛威を振るう時期になってきます。規則正しい生活を心がけ、健康で寒さを乗り切りましょう。

寒い一日でした・・。

画像

 1月7日(月)午後4時30分の天気は曇り、気温は-1度。今日は、青空の広がるとてもよい天気でしたが、風が強く寒い一日でした。写真は、今朝7時40分ころの長浜からみた猪苗代湖と磐梯山の様子です。

冬休み最後の体力作り

画像

 1月7日(月)、年が明けて初めての、そして、冬休み最後の体力づくりを町営牧場(町のクロスカントリースキーコース)で行いました。先にも書きましたが、天気はとても良かったのですが風がかなり強く、とても寒い中での練習になりました。子ども達は、そのようなコンディションの中でも一生懸命頑張っていました。ご苦労様でした。今日は、フリー滑走の練習も行いました。

明日から、3学期です。

画像

 今日は、とてもきれいに磐梯山が見えたので何回か撮影しました。
 一番上の写真が朝、真ん中の写真が、お昼頃にクロスカントリースキーコースから撮影した磐梯山、最後が夕方の夕日に照らされた磐梯山です。

 さて、児童の皆さん、明日から第3学期が始まります。今日は、早めに寝て、明日は元気に登校して来てください。3学期もがんばろう!!

いよいよ第3学期のスタートです。

画像

 1月8日(火)、午後2時30分の天気は雪、気温は0度。いよいよ第3学期51日間のスタートです。写真は、子ども達の登校の様子です。わずかな時間に雪の降り方が激しくなってきました。

3学期のスタートは、子ども達の笑顔であふれていました。

画像

 1月8日(火)、体調を崩して欠席する子もなく、全員出席。各教室を覗いてみると元気な子ども達の姿に出会いました。子ども達の声がする、笑顔のある学校はやっぱり良い物です。

第3学期始業式。

画像
3学期の抱負を発表をする子ども達ととクロカン大会での入賞を報告する子ども達

 1月8日(火)第3学期の始業式を行いました。代表の子ども達が、冬休みの振り返りと3学期の抱負を上手に堂々と発表してくれました。以下掲載します。また、始業式の後には、1月5日に行われたクロスカントリースキー大会で入賞した子ども達から入賞の報告がありました。
☆☆☆☆☆☆☆
冬休みのはんせいと3学期のめあて   1年 S.Y さん
 ぼくは、冬休みに、体重を減らそうと頑張りました。1つは、サンタさんにもらったトランポリンで1日100回ジャンプをやることにしました。毎日はできなかったけど、上手にジャンプができるようになりました。冬休み中は、食べ過ぎないようにしようと思いましたが、縄跳びをやったときやお父さんとスキーに行ったときは、お腹がすいてついつい食べ過ぎてしまいそうでしたが、おかわりはせずに、ジュースじゃなく御茶を飲んで頑張りました。そして、ぼくは体重を減らすことができました。3学期は、スキーや縄跳びをもっと頑張ってもう少し体重を減らしたいと思います。スキーは今年から始めたので、お父さんと一緒にたくさんスキー場に行って、一人で上手に滑れるようになりたいです。そしてぼくは、まだ一日も休んでいないので、3学期も学校を休まずに元気に登校して勉強やスキーを頑張りたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆
  がんばりたいこと       3年 Y.T さん
 3年生も、残すところ、あと51日になりました。3年生の3学期は、4年生になる準備の期間の、4年生0学期です。この4年生の0学期をしっかりと過ごすために、2つの気持ちを持って過ごしたいと思います。
 1つ目は、めあてを持って取り組むと言うことです。今学期はクロスカントリースキーの大会があります。去年は、男子の中で1位でしたが、クラスの中では1位をとれませんでした。今年は、去年よりも距離が長くなります。コースは上り下りの道があり、難しいなと感じることもあります。でも、今年はクラスで1位を取りたいです。そのためには練習も本番も「1位になりたい。」という気持ちで全力で取り組むことが大切です。決めた目標に向かって頑張ります。
 2つ目は、コツコツ努力することです。学習面で特に、ぼくは、国語の漢字を頑張りたいと思っています。3年生の漢字は、全部で200文字です。2学期に全て習いましたが、一度覚えたつもりでも書き方や読み方を忘れてしまう時があります。だから、音読をするときに間違わないようにスラスラ読んだり、一画一画丁寧に書いたり、自主学習で漢字練習をしたりと何度も何度も繰り返し学習したいです。目標は、まとめの50問テストで100点を取ることです。その他にも、規則正しい生活をすること、返事をしっかりすること、思いやりを持って生活することなど、意識したいことが幾つかあります。
 4月、立派な4年生になるために、また、3年生の最後に「がんばってよかった。」と胸を張って言えるようにするために、4年生0学期を一生懸命過ごしたいです。
☆☆☆☆☆☆☆
今年の目標・張りたいこと     5年Y.Hさん
 2019年私の抱負は3つあります。1つ目は、スキーを頑張りたいと言うことです。2つ目は、算数と漢字を頑張りたいと思っています。3つ目は、進んでお手伝いを頑張りたいです。
 なぜこのような抱負にしたのかというと、それは、5年生になったので学校代表として出場する野口のスキー大会があったり、猪苗代スキー場で開かれる大会がたくさんあるからです。
 2つ目の抱負の理由は、私は、これまで算数と漢字は一番苦手にしていて、特に算数では、計算をするのは得意だし好きなのですが、文章題になったり初めてやる問題などを解こうとすると、できないことがあるからです。また、漢字は50問テストなどをすると、1回目はあまりよい点数を取ることができないからです。
 3つ目の抱負の理由は、ふだん、お家の中であまりお手伝いをしていないからです。
 この3つの目標を達成するために、スキーについては、たくさん自主練習をして、いつも送ってくれるお父さんやお母さんに感謝しながら頑張っていきたいと思います、
 算数については、今日習った事をそのままにしないで、その日のうちに必ず復習をして分かるまで努力していきたいです。漢字については、こつこつと丁寧に漢字の書き取りをしていきたいと思います。
 最後のお手伝いについては、お母さんやおばあちゃん等を少しでもいいのでお手伝いしていきたいです。私達のためにしてくれているということをいつも考えて、役に立つ5年生になっていきたいです。今年は、少しでもいいのでステップアップしていき、みんなから尊敬される6年生を目指していきたいと思います。     

蕾がつきました。

画像

 昨年9月14日に種まきをしたパンジーとビオラ。どちらかは定かではありませんが、今日見るとその中の1つに蕾がついていました。育てるというのは、楽しいものです・・・。

朝は、吹雪でした・・。

画像

 1月9日(水)、午後2時30分の天気は曇り、気温は-3度。午後になって太陽が顔を出しましたが、今朝、子ども達が登校する時間は、吹雪でした。窓ガラスには雪が吹き付け、模様ができています。

インフルエンザのウイルスは、こんなに遠くまで飛ぶんだ・・。

画像

 1月9日(水)、1年生は3学期の発育測定の後に、養護の先生からインフルエンザについてお話を聞きました。インフルエンザにかかってクシャミをするとウイルスは、なんと3~5mも飛ぶのだそうです。子ども達は、みんな驚いていました。インフルエンザにかからないよう御茶うがいも今日から開始です。うがい手洗いをしっかりして、インフルエンザをしっかり予防しましょう!

3学期、最初の給食は・・・。

画像

 昨日の始業式の際に、生徒指導の先生が「給食が楽しみの人、手を挙げて下さい。」と子ども達に呼びかけると、ほとんどの子ども達が手を挙げました。そして、今日から、子ども達が楽しみにしている3学期の給食がスタートしました。今日のメニューは・・・
 ○ごはん  ○チキンカレー ○牛乳 ○イカのガーリックサラダ
 ○ヨーグルト でした。
 
 子ども達は、カレーが大好き。ご飯が足りないくらいだったそうです。
 3学期も美味しい給食をもりもり食べてほしいと思います。

今日から清掃も開始です・・。

画像

 1月9日(水)、今日からお掃除も開始です。校舎内を回って見ると、みんな一生懸命に活動していました。この調子で3学期も頑張ろう!!

太陽が出てきたので・・・

画像

 1月9日(水)、朝降っていた雪は、ちょうどお昼休み頃にはあがり、太陽が顔を出しました。すると、さっそく校庭に出て雪遊びをしている子ども達がいます。子ども達にとって、雪は楽しい遊び道具です。

穏やかな日になりそうです。

画像

 1月10日(木)午前10時の天気は曇り、気温は-1度。昨日と異なり、穏やかな天気の一日に成りそうです。写真は、午前7時10分に新在家から撮影したものです。今日は、これから1年生と3年生が野口博士の生家に出かけ小正月の行事「だんご差し」を体験してきます。

スキー学習が始まりました。

画像

 3学期に入って、校庭にも雪が積もりました。いよいよスキー学習が本格的に始まりました。写真は、昨日、1月9日の3年生の体育の授業の様子です。

野口博士の生家でだんご差しをしてきました。(1年生編)

画像

 1月11日(金)午前10時30分の天気は曇り、気温は0度。
 昨日、1年生と3年生は、野口博士の生家に行き、小正月の行事「だんごさし」を行いました。見てください、この真剣な表情を・・・。1年生は、大きなみず木の下の方を主に担当しました。

野口博士の生家でだんご差しをしてきました。(3年生編)

画像

 こちらは、3年生のだんご差しの様子です。3年生は、脚立に乗って少し上の枝にもだんごを差しました。こちらもみんな真剣です。

きれいに餅花が咲きました。

画像

 1年生と3年生が協力して一生懸命団子を差したので、きれいな餅花が咲きました。野口記念館の館長さんも喜んで下さいました。
 来週には、学校でも休み時間を上手に使って、全校生で「団子差し」を行う予定です。

スキー学習(1年生)

画像

 1月11日(金)、1年生は、スキーの学習の2回目。スキーの準備、後始末、転んだ時の起き方等を学習した後、校庭の小さな雪山を蟹歩きで登り何回も何回も滑っていました。学校でスキー学習を行うのは2回目ですが、みんなとっても上手です。子ども達が一生懸命練習していることとお家でも指導いただいているからだと思います。ありがとうございます。明日から3連休。時間があれば、お子さんにスキーをさせてください。この調子だと今月末の校内スキー教室はみんな楽しく滑れそうです。

今日の給食

画像

 1月11日(金)今日の給食は・・・
 〇味噌ラーメン 〇ゆかり和え 〇牛乳 〇大学いも でした。
 今日もおいしくいただきました。

学校だより19号を発行しました。

画像

 1月12日(土)午後3時10分の天気は曇り、気温は1度。午前中は日差しがありましたが、次第に雲が多くなってきました。今日も穏やかな天候の一日でした。学校だより19号を発行しました。PDFファイルで添付いたします。ご覧ください。

保健だより1月号

画像

 保健だより1月号を発行しました。

添付ファイル: H30 1月ほけんだより.pdf

保健だより1月号裏面です。

画像

 続いて、保健だより1月号の裏面です。PDFファイルで添付いたします。ご覧ください。

添付ファイル: H301月ほけんだより2.pdf

穏やかな休日です。

画像

 1月13日(日)午後1時50分の天気は曇り、気温は2度。穏やかな休日です。猪苗代町は、今日は十三市。きっと、お家の方と一緒に出掛けている子ども達もたくさんいることと思います。

暖かな日です。

画像

 1月14日(月)午後1時50分の天気は曇り、気温は2度。今日は、成人の日で学校はお休みです。間もなく大寒となり、1年で一番寒い時期であるはずですが、この3連休は、穏やかな比較的暖かい日が続きました。自宅近くの田んぼ道は草の緑が鮮やかです。水路には、透き通った水が流れていますが、秋まで見られたハヤやザリガニの姿はありません。物陰で、じっと春を待っているのでしょう。

小正月・・朝は随分冷え込みました。

画像

 1月15日(火)午前11時20分の天気は曇り、気温は1度。今朝は随分冷え込みました。(朝7時の気温は-5度でした。)今日は、小正月、子ども達とだんご差しをやる予定です。
 写真は、朝7時15分頃、新在家から撮影した物です。朝日に照らされた美しい磐梯山です。

ビオラが咲きました。

画像

 先週、蕾だったビオラが咲きました。たくさんある中で一番最初に花が咲きました。他のはまだまだ蕾すら見えません。花もその個性は、いろいろです。だんだん、4,5年生の暖かな教室で育ててもらうことにします。

小正月行事「だんご差し」を行いました。(だんごを丸める)

画像

 今日は、全校生で小正月行事のだんご差しをしました。「豊作」「無病息災」などを願って昔から行われている行事です。
 まず、2時間目の休み時間に、だんごを丸めました。いろいろな色のだんごがあるときれいなので、学年毎に色を決めてだんごを丸めました。

だんご差し(だんごを差す)

画像

 2校時目の休み時間に丸めてもらっただんごは、お昼休み前に茹でて、お昼休みに、みんなで差しました。

きれいな餅花が咲きました・・。

画像

 ささやかではありますが、児童玄関、職員玄関にきれいな餅花が咲きました。玄関が一段と明るくなりました。今週いっぱい、飾りたいと思います。これで、今年も翁島小学校に、たくさん良いことがありそうです。

今日の給食

画像

 1月15日、今日の給食です。メニューは・・・
○コッペパン ○はちみつマーガリン ○牛乳
○ジャーマンポテト ○肉団子スープでした。

 今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

2年生体育(スキー)

画像

 1月5日(火)、2年生の体育、スキー学習の様子です。今年は、雪が少なくて小さな雪山ですが、楽しく滑っていました。

4,5年生体育(クロカンスキー)

画像

 1月15日(火)4,5年生の体育はクロスカントリースキーです。

夕方の磐梯山(1/15)

画像

1月15日(火)夕方4時頃の磐梯山です。とてもきれいなので撮影しました。明日からは、天気が下り坂。数日はこの姿を見ることができないかも知れません。

今日は、寒い一日でした。

画像

 1月16日(水)午後4時の天気は小雪、気温は-2度。今日は、風が強く寒い一日でした。そのような中でも子ども達はいつも通り、スキーをしたり、昼休みに日が出てくると雪遊びをしたりして過ごしました。雪の中を並んで児童クラブに向かう姿をみると、とても寒そうで可哀想な気もしますが、雪や風の冷たさを体験することは、きっと子ども達をたくましく育ててくれるものと思います。

今日の給食

画像

 1月16日(水)、今日の給食です。献立は・・・
 ○ご飯 ○鮭のマヨ焼き ○野菜のごま酢和え
 ○牛乳 ○味噌汁  でした。

 今日も美味しくいただきました・・・。ご馳走様でした。

除雪をスムーズに行うために・・。

画像

 1月16日(水)町の建設課の除雪担当者が来校し、除雪車の邪魔になる枝を切って下さいました。ついでに、折れた桜の枝がぶら下がっている危険な所もあったので、そちらの枝も切って下さいとお願いしたところ快く対応して下さいました。とても助かりました。ありがとうございました。

児童委員会

画像

 1月16日(水)6校時目に児童委員会がありました。すでに委員会の中心は、6年生から5年生にバトンタッチしています。

 児童委員会の目標は、以下のようです。

1.学校生活を向上させるために、学校生活に関する諸問題を話し合い、一人一人が自発的・自治的に解決しようとする態度を養う。
2.校内の仕事を分担処理し自主的・社会的な生活態度を身に付け、楽しく充実した学校生活が送れるようにする。
3.所属する集団の一員として、その運営に積極的に参加し責任ある行動と協力ができるようにする。
4.異学年の児童が互いに思いやる心をもち、協力して活動できるようにする。
 
 各委員会は、この目標に向かっていろいろ活動を工夫し協力し合いながら頑張っています。3学期も頑張っていきましょう!!

放課後の体力づくり

画像

 1月16日(水)6校時目の委員会活動が終わると、4~6年生は、クロスカントリースキーで体力づくり。小雪舞う中、頑張っていました。

猪苗代湖から登る朝陽

画像

 1月17日(木)午前8時45分の天気は曇り、気温は-1度。めまぐるしく天気が変わっています。陽が差したり、雪が降ったり・・・・
 写真は、今朝7時頃に学区内の長浜から撮影したものです。朝日に輝く猪苗代湖がとてもきれいでした。

縄跳び、頑張っています!

画像

 1月17日(木)、始業前、子ども達がぞくぞく体育館に入っていきます。今日は、体力づくりの日ではないので、不思議に思ってついていくと、学年で長縄跳びに挑戦したり、体育委員会は、来週の体力づくりの際に、全校生の前で長縄のデモンストレーションを行うと言うことでその練習をしたりしていました。3年生の4人組は、単縄の技を互いに披露したり教え合ったりしていました。朝の会の前のほんの10分ほどの時間ですが、それぞれに「目的」を持って頑張っています。

4年理科「寒くなると」

画像

4年生は、理科の学習で種植えから枯れるまで1年間ヘチマの成長を観察してきました。春に種まきしたヘチマは、数日で芽を出し、夏になるとぐんぐん成長し花が咲き、大きな実をつけます。涼しくなり寒くなってくると葉や実は枯れ茶色くなります。1年間の成長をしっかり観察しました。そして、最後に、命がどのように継がれていくかをまとめます。桜などの植物は、枝から新たな芽が出て、その樹そのものが、次の年も生き続けていきます。(勿論、実ができて種でき、子孫を残そうとします。)しかし、ヘチマの命は1年限り。枯れた茎から新たに葉が出て花が咲くような事はありません。そのため、毎年、種という形でその命は継がれていきます。
 4年生が調べたところ、1個のヘチマの実に300個ほどの種入っていたそうです。「こんなに、種が入っているんだ-。」4年生は感嘆の声を上げげたそうです。(4年生学級通信より)

1年生体育

画像

 1月17日(木)、1年生の体育の様子です。雪の上で鬼ごっこをしたり、スキーを履いて歩いたり、最後は、坂を登って滑り降ります。雪の降る中ですが、よく頑張っていました。スキー操作も上手に成ってきています。

今日の給食

画像

 1月17日(木)、今日の給食です。メニューは・・・

○ご飯  ○ごぼうのミンチカツ ○牛乳 
○塩昆布漬け ○豚汁 でした。

 寒い日は、あったかい豚汁はとてもうれしいメニューです。

 今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。 

雪が積もりました。

画像

 1月17日(木)午後5時、雪が降っています。午前中から降り続いている雪は、もう10cm以上積もりました。学校の除雪機が出動です。

地吹雪

画像

 1月18日(金)午後1時30分の天気は曇り、気温は-2度。お日様が時折顔を見せてくれますが、風が強く、地吹雪が舞い上がっています。

インフルエンザの予防対策の徹底について

画像

 1月18日(金)、県の感染症発生動向調査によると、インフルエンザの患者数が警戒レベルになりました。本町においても、インフルエンザ流行の兆しがあるようです。本校では、まだインフルエンザの発生はありませんが、なんとかこのままの状態を維持していきたいと考えています。つきましては、本日「インフルエンザの予防対策の徹底について」という文書を配付致しました。(本記事の下部にもPDFファイルで添付致しました。ご覧下さい。) 学校においては、マスクの着用、こまめなうがい手洗いを徹底させて行きたいと思います。また、当分、清掃は学級清掃とするなどして対応していきたいと思います。各後家庭に於いても、うがい、手洗い、人混みにでないなど予防の徹底をよろしくお願い致します。また、登校時には、必ずマスクを着用させてください。また、予防接種がお済みでないお子さんには、接種をお勧め致します。

今日の給食

画像

 1月18日(金)今日の給食です。メニューは・・・・・・
 ○ごはん ○ホッケ ○変わりなます
 ○牛乳  ○こづゆ   でした。

 会津の郷土料理「こづゆ」、今日も美味しくいただきました。
 ご馳走様でした。

本校の水環境学習の取り組みが図鑑に掲載されます。

画像
2018.6.12 猪苗代湖岸クリーン作戦

本校が長年取り組んできている「水環境学習」の様子が、図鑑に掲載されることになりました。図鑑の名前は、『浄水場(シリーズタイトル:浄水場・清掃工場を知ろう)』(あかね書房発行)です。順調に作業が進めば、4月1日には、発行される予定だそうです。この図鑑の編集者は、会津若松市出身の方で、メールで事務連絡を行っている内に、次のようなメッセージもいただきました。

☆☆☆☆☆☆☆☆

【追伸】 余談ですが、私は会津若松出身で、小学生のころは家族でよく猪苗代湖へ出かけ、泳いだりキャンプをしたりしました。猪苗代湖の環境学習を長年続けていらっしゃる貴校の取り組みを陰ながら応援させていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆
 自分たちが行っている活動を認め、応援して下さる方がいるというのはとても嬉しい事です。これからも自信と誇りを持って頑張って行きましょう。

穏やかな週末です。

画像

 1月19日(土)午後2時30分の天気は曇り、気温は1度。昨日と打って変わって穏やかな週末になりました。猪苗代町は、曇っていて磐梯山の姿は見えません。自宅のある会津若松市は、時折日が差し、青空も見えます。これから天気は、また下り坂だそうです・・・。

今日は、大寒。

画像
2019.1.20(sun) 大寒の日の磐梯山

 1月20日(日)午前8時20分の天気は曇り、気温は0度。今日は、二十四節季でいうところの大寒。一年で一番寒い時期と言われます。今が、寒さの底です。インフルエンザの流行が心配されます。先週の金曜日にお知らせしましたが、十分な予防に心がけてください。今週の木、金曜日は、4,5年生は坂小学校との交流学習も予定されています。

寒い朝です。

画像
マスクをして朝の会を行う3年生

 1月21日(月)午前8時55分の天気は雪、気温は-5度。寒い朝になりました。今朝の天気予報によると、今週は、寒気が居座ると言うことで寒い日が続くようです。
 先週、インフルエンザの予防をお願いしたところ、子ども達はマスク着用で登校しました。学校でも教室の換気、うがい、手洗いなどしっかり行わせたいと思います。

今日の給食です。

画像

 1月21日(月)、今日の給食です。献立は・・・

○ご飯 ○三色納豆 ○里芋と豚肉の炒め煮
○牛乳 ○味噌汁 でした。

 今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。
 
明後日は、1年生の希望献立、
そして1月24日~30日は、全国給食週間です。

放課後子ども教室(茶道教室~お茶をどうぞ~)

画像

 1月21日(月)、3学期最初の放課後子ども教室は、茶道教室。2年生~5年生まで18名の子ども達が参加しました。茶道教室、子ども達にとってはとても魅力的な体験だったようです。「先生、舌が緑になったよ~」2年生のSさんもうれしそうに教えてくれました。黒板の前には「一期一会」の文字と椿の花が一輪。とてもよい雰囲気です。楽しいだけでなく、行儀作法も教えていただいたようです。楽しい放課後子ども教室になりました。

雪の中の登校

画像

 1月22日(火)午前10時30分の天気は雪、気温は-1度。今日も寒い日になりました。子ども達は、雪の中を登校です。

昨日は、今年初めての満月、そしてスーパームーンでした。

画像

 分かりづらい画像で恐縮です。何の画像かというと、昨夜の月の画像です。昨夜(1月21日)の月は、今年初めての満月、そして、月と地球の距離が近くなることによっていつもより明るく大きく見えるスーパームーンでした。残念ながら会津の空は、厚い雲で覆われその姿をはっきり見ることはできませんでした。画像は、午後7時頃に雲の隙間からわずかに見えた満月です。次のスーパームーンは、来月、2月19日だそうです。天気が良いといいですね。

学校だより20号を発行しました。

画像

 1月22日(火)、学校だより20号を発行しました。PDFで添付致します。ご覧下さい。

今日の給食

画像

 1月22日(火)今日の給食です。メニューは・・・
○食パン ○鶏肉の照り焼き ○牛乳
○ポテトサラダ ○カブのスープ でした。
  
 子ども達は、鶏肉の照り焼きが嬉しかったようです。
 今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

明日は、1年生の希望献立です。メニューは何でしょう。楽しみです。

町小学校スキー大会に向けて・・第1回目の現地練習を行いました。

画像

 1月22日(火)、今日は町小学校スキー大会にむけての第1回目の現地練習を行いました。アルペンは猪苗代スキー場、クロカンは、町営牧場のクロカンコースです。子ども達は、それぞれの目標に向かって一生懸命練習を行いました。御指導いただいた横澤さん、保護者の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

大きくて明るいお月様が出ていますよ(スーパームーン)

画像

 1月22日(火)、帰宅途中、ふと空を見上げると大きくて明るいお月様が出ていました。昨日が満月ですから、今日はほんの少し欠けているはずですが見た目には真ん丸です。(写真では、本物のきれいさがうまく表現できませんが・・・)

暖かな午前中でした。

画像

 1月23日(水)午後1時の天気は曇り、気温は2度。今朝7時頃は-5度と冷え込みましたが、午前中は、陽ざしもあり1,2年生が体育でスキーを行った3,4時間目頃は、体を動かすと汗ばむほどの暖かさでした。午後から曇り、間もなく雪が降りだすようです。めまぐるしい程の天気の変化です。

 写真は、今朝7時頃の猪苗代湖(長浜)、磐梯山、西の空には、大きなお月様が残っていました。
 

新雪を踏みしめて・・。

画像

 昨夜もサラッと雪が降りました。子ども達は新雪を踏みしめて登校です。

今日の給食は1年生の希望献立でした。

画像

 今日の給食は1年生の希望献立でした。メニューは・・・

○にんじんご飯 ○春巻き ○はるさめサラダ
○牛乳 ○ミネストローネ ○プリン  でした。

 1年生の皆さん、美味しくいただきましたか?
 今日も、ご馳走様でした!!

明日から坂小学校さん(静岡県三島市)との交流会です。

画像
かわいい雪だるまも坂小学校の子ども達を歓迎しています。

 明日、明後日は、静岡県三島市立坂小学校の4,5年生と本校4,5年生の交流会です。明日は、国立磐梯青少年交流の家に泊まってクロカンスキーやそり遊びなどの体験、交流集会等を行います。明後日は、野口記念館を見学したり、翁島小学校で雪遊びを行ったりする予定です。坂小学校の子ども達には雪国の楽しさをたくさん感じて欲しいと思っています。
 約半年後のの7月4,5日には、今度は本校の4,5年生が三島市に宿泊交流学習に出かける予定になっています。

今日から坂小学校との交流会です。

画像

 1月24日(木)午前8時45分の天気は曇り、気温は-4度。
 昨日夕方から降った雪は随分積もりました。坂小の子ども達を歓迎する雪だるまも雪をかぶってただの雪のかたまりになっていましたが、登校して来た子ども達が顔にかかった雪を払ってくれたようです。

ほけんだより(インフルエンザ対応について)

画像

 町内でもインフルエンザが流行していると言うことで、学校医の小川先生が、メッセージを寄せて下さいました。是非、熟読していただき、インフルエンザの予防をお願い致します。PDFで添付致します。尚、本日、紙媒体でも子ども達に持たせます。

元気に宿泊学習を頑張っています。

画像

1月24日(木)、 4,5年生は坂小学校との交流学習です。 一日目のスキー、ソリ体験は終わりました。みんな元気です。これから両校が集まって交流会です。

交流学習2日目のスタートです。

画像
間もなく「朝のつどい」が始まります。

1月25日(金)、午前7時の天気は曇り、気温は、-4度。みんな元気に、交流学習2日目が、スタートしました。

坂小学校との交流学習が終了しました。

画像

 1月25日(金)、静岡県三島市立坂小学校との1泊2日の宿泊学習が終了しました。この2日間で両校の子どもたちの距離はぐっと縮まりました。いったいこの2日間にどんな事があったのか、これから順にアップしていきたいと思います。

坂小学校、翁島小学校交流学習、全員集合!!

画像

 2日間の活動を振り返る前に、集合写真を掲載します。【事務の島田先生が交流学習の素敵な横断幕をつくってくださいました。(ZUTTO TOMODACHI DAYO)】

クロカンスキー体験(交流学習1日目)

画像

 1月24日(木)、交流学習1日目の最初の活動は、クロカンスキー体験でした。坂小学校の子ども達は、初めてスキーをのる子がほとんど。スキーが靴と合わなかったり、靴がなかなかスキーの金具にはまらなかったりというトラブルもありましたが、最後には全員上手に滑れるようになりました。
 本校の子ども達も一生懸命コーチしていました。

クロカンスキー、班別記念写真

画像

 クロカンスキーは、坂小学校、翁島小学校、両校の子どもたちが含まれるようにして4つの活動班に分けて行いました。一生懸命活動した後は、スキーを履いたまま班ごとに記念撮影。お疲れ様でした・・・。

ソリ滑り

画像

 クロカンスキーの記念撮影を終えた後は、場所を変えてソリ滑りも体験しました。子ども達の笑顔は、最高でしたよ!

同じ釜の飯を食う仲間です。

画像

 1月26日(土)午後2時30分の天気は曇り、気温は-2度。
 さて、今日も、坂小学校との交流の様子を記載します。交流を深めるには、一緒に食事をすることも大切です。1日目の夕食、2日目の朝食は、国立磐梯青少年交流の家で、そして2日目の昼食は、4年生、5年生の各教室で席を隣同士にしながら給食を一緒にいただきました。

ちなみに、給食のメニューは・・・
〇ソースカツ丼(会津の名物丼) 〇具だくさん汁
〇牛乳 〇ヤクルト でした。

 坂小学校の子供達に、是非会津の名物を食べてもらおうと給食の担当の先生、調理員さんが考えてくださいました。

交流会

画像

 1日目の夜の活動は、両校が集まっての交流会。本校からは、5年生が猪苗代町や本校の様子を紹介しました。4年生は、野口博士に関するクイズを行いました。坂小学校さんは、三島市の紹介をクイズを入れながら発表しました。また、ダンスがさかんな学校ということでかっこいいダンスを披露してくださいました。ダンスは、本校の子供達も一緒に踊りました。最後に長ーい麩菓子をいただきました。名物だそうです。4,5年生は一人一本ずつ自宅に持ち帰りました。

交流が進んで・・・

画像

 2日目の朝、青年の家の退所式が行われる前のひと時です。両校の子ども達が、頭を寄せ合ってオセロやら将棋やらしながらで過ごしています・・・。

野口記念館見学

画像

 青年の家を後にして、野口記念館を見学させていただきました。学芸員の森田様から野口博士についてのお話を聞いた後、ここでも両校の子ども達が混じって4つの班に分かれて、一緒に見学しました。子供達はすぐに飽きてしまうのではないかと予想していましたが、さにあらず、坂小学校の子ども達は事前学習をしてきたということもあって、「もうそろそろ、出発しましょう。」と声がかかるまで熱心に見学をしていました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

坂小学校との交流会(翁島小学校へ)

画像

 1月27日(日)午後12時30分の天気は曇り、気温は-2度。
 坂小学校との交流会について続きを記載します。野口記念館を見学した後は、翁島小学校へ移動。坂小学校の子供達にとっては、雪に覆われた道を歩くというのも一つの体験であろうと思います。

校庭での雪遊び

画像

 交流学習の最後の活動は、校庭での雪遊び。かまくらを掘ったり、雪だるまを作ったり、そり滑りをしたり最後まで楽しく活動しました。猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様、教育委員会の皆さんにも子ども達の活動を支援していただきました。

宮西達也先生の絵本「おまえうまそうだな」(サイン入り)をいただきました。

画像

 坂小学校との交流の際に、坂小学校の校長先生より宮西達也先生の絵本「おまえうまそうだな」をいただきました。宮西先生は、現在静岡県の三島市に住んでいらっしゃって、時折坂小学校に読み聞かせに来てくださるそうです。(なんと、贅沢なことでしょう。) 坂小学校の校長先生が翁島小学校と交流をしていることを宮西先生にお話ししたところ、絵本にサインをしてくださったそうです。絵本のほかにも本校の子供達にあてたサイン色紙もいただきました。
 本校には、宮西先生の絵本が他にも10冊以上あるということで、司書補の先生が宮西先生のコーナーを図書室に作ってくれることになりました。

気持ちの良い天気です。

画像

 1月28日(月)午前11時20分の天気は快晴、気温は3度。とても気持ちの良い日です。磐梯山は、久しぶりに青空をバックに美しい姿を見せています。

今週もインフルエンザ予防!

画像
全員マスクをかけて授業

 インフルエンザは、現在、かなり感染が広がっているようです。幸運な事に、本校では、子ども達のインフルエンザ罹患者はいません。何とかこのまま乗り切りたいと願っています。学校でも、マスク、うがい、手洗い、教室の換気など声をかけていきます。

ビオラの花が咲き始めました・・。

画像

 種から育ててきたビオラの花が咲き始めました。先週の金曜日、アブラムシを発見し駆除を行いました。こんな寒くてもアブラムシが活動しているのには驚きました。

上手になりました・・。(1年生 スキー学習)

画像

 2校時目、1年生は体育でスキー学習。今日は、教育委員会の菅井先生も指導に来て下さいました。天気も良くてとてもよい条件の下での授業でした。見て下さい、全員の滑りの様子を撮影しました。今日は、片方のスキーに体重を乗せて、曲がる練習をしていました。みんな、本当に上手になりましたね。今週木曜日のスキー教室が楽しみです。これも子ども達の頑張りとお家の方々のご協力の賜です。ありがとうございました。

今日の給食

画像

 1月28日(月)、今日の給食です。メニューは・・・

○ごはん   ○からあげ ○牛乳 
○海藻サラダ ○みそ汁 でした。

 今日も美味しくいただきました。
 ちなみに1月24日(木)~1月30日(火)は、全国給食週間週間となっています。いったいどんな週間なのかは、後ほどお知らせします。

町小学校スキー大会に向けての現地練習(クロカン編)

画像

 1月28日(月)、今日は、町小学校スキー大会に向けての現地練習(2回目)を行いました。まず、クロスカントリースキーの練習の様子です。今日は、横澤様、教育委員会の菅井先生に御指導いただきました。保護者の皆さんにも練習のサポートをしていただきました。ありがとうございました。

町小学校スキー大会に向けての現地練習(アルペン編)

画像

 続いてアルペンスキーの練習風景です。いよいよ大会は来週です。
保護者の皆さん、今日も練習のサポートありがとうございました。

大荒れの天気です。

画像
窓ガラスに雪が吹き付け、外の様子が分かりません。

 1月29日(火)午前10時40分の天気は雪、気温は-2度。雪が降り続いています。短時間にどんどん雪が積もっています。風も時折強く吹きホワイトアウト状態です。こんな日になってしまいましたが、午後からは、中学校の説明会が予定されています。6年生の保護者のみなさん、気をつけてご来校下さい。この雪は、今日の夜まで続く予報です。

除雪ありがとうございます。

画像

 1月29日(火)、雪が降り続けています。午前11時、町の除雪車が来てくれました。本当に助かります。ありがとうございました。

坂小学校との交流会(追加)

画像

 1月24日、25日、1泊2日で行われた坂小学校との交流会。追加で紹介します。25日に本校の校庭で行った雪遊びの様子です。

坂小学校との交流(追加2 宿舎編)

画像
宿舎での生活は、楽しくそして規則正しく行いました。

 1月24日に宿泊した国立磐梯青少年交流の家の生活の様子です。当日、6団体の宿泊と言うことで満館の状態でした。青少年交流の家では、全部の団体が集まって朝のつどいや夕べのつどいなども行われ、各団体の紹介や、国旗、所旗の掲揚降納なども行われます。その役割は、各団体の代表者が行います。本校から代表となった子ども達もその役目を立派に果たしてくれました。

坂小学校との交流が新聞に載りました。

画像

 坂小学校との交流の様子は新聞にも掲載されました。また、4年生の学級通信「スマイル」には、ひとり一人の交流の想い出が掲載されていましたので転載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○坂小学校のみなさんと一緒に雪だるまを作ったり、そり滑りをして仲良くできて楽しかったです。(N.Aさん)
○雪に穴を掘ったり、クロスカントリーを上手に教えたりして楽しかったです。(K.Gさん)
○坂小学校の友達とそり競走をしたのがすごく楽しかったです。あと。坂小学校の友達とおしゃべりがたくさんできて楽しかったです。(I.Tさん)
○最初は友達が作れるか心配だったけど、たくさん友達ができて良かったです。夏に静岡に行くのがとても楽しみです。(Y.Tさん)
○坂小学校のみなさんとクロスカントリースキーを滑ったり、そり遊びをしたことが楽しかったです。(K.Yさん)
○坂小学校の友達と一緒にクロスカントリースキーやそり遊びができてとても楽しかったです。(Y.Hさん)
○ぼくは、2日間特に、スキーやそりが楽しかったし、坂小学校の皆さんも喜んでくれたので嬉しかったです。(H.Sさん)
○坂小学校の5人の女の子達と仲良くなって、一緒に楽しく遊びました。坂小学校の男の子達とも仲良くできました。(S.Kさん)
○坂小学校の友達と一緒にスキーをしたり、ご飯を食べたりして楽しかったです。(A.Rさん)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日の給食

画像

 今日の給食です。メニューは・・・
○セサミトースト ○ブロッコリーサラダ
○牛乳 ○シチュー ○いちごのジュレ でした。

 セサミトーストは、その名の通りパンの上にコマが乗ってこんがり甘く焼き上げた物です。子ども達も喜んで食べていました。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

猪苗代中学校説明会

画像

 1月29日(火)、午後2時20分より猪苗代中学校説明会がありました。中学校からは、校長先生と本校出身の先輩が2名来校し、中学校生活や中学校入学に当たっての必要事項を説明して下さいました。校長先生のお話は勿論ですが、先輩方のお話は、6年生にとってはとても興味深く熱心に聞いていました。説明会の後は、制服採寸もありました。中学校入学まで今日を入れてあと68日です。

朝陽に輝く磐梯山

画像

 1月30日(水)午前10時の天気は曇り(雲が切れ青空が見えて来ました)、気温は-1度。昨日の大荒れの天気から一転、穏やかな日になりました。今日は、町内スキー大会に向けての3回目の現地練習です。良い環境で練習が出来そうです。

各教室の様子です・・。

画像

 1月30日(木)、各教室の様子です。みんな元気に落ち着いて生活しています。2月の学力テストまであと半月程。インフルエンザに罹患することなくしっかり準備を進めて欲しいと思います。 

第2回学校自己評価報告

画像

 第2回学校自己評価結果の報告です。PDFで添付致します。ご覧下さい。

今日の給食(全国学校給食週間最終日)

画像

 今日の給食です。メニューは・・・・
○ご飯 ○かつおの竜田揚げ ○ごま酢和え
○牛乳 ○かきたま汁 ○果物(はるか)でした。

 尚、今日は全国学校給食週間(1月24日~1月30日)の最終日です。
 学校給食週間とは・・・・こんな目的で設けられました。
 約130年前,明治22年山形県の小学校で,お昼ごはんを持ってこられない子のためにおにぎりや焼き魚,つけものを出しだのが給食の始まりです。戦争中は一時給食がとだえましたが,戦後、給食が再開されたことを記念するとともに,給食について理解や関心を深めるのが目的です。

 これからも、美味しく栄養を考えた学校給食のために力を注いで下さる方々に深く感謝しながら給食をいただきたいと思います。

今日は、スキー教室でした。

画像

 1月31日(木)午後6時の天気は曇り、気温は-1度。今日はスキー教室でした。天気が心配されましたが、とても良い環境で実施することができました。スキー教室が終わった後に子ども達に感想を聞いてみると、「つかれた。でも、とても楽しかった。」そして「上手になった。」と言うことでした。とても有意義なスキー教室になりました。もっともっと紹介したい写真もありますので、明日以降掲載致します。本日は、ここまでとします。