6月11日~12日の1泊2日、6年生は東京方面に修学旅行に行ってきました。今年は往路は在来線や新幹線などの鉄道で移動し、楽しい旅を満喫しました。上野(班別行動)、東京スカイツリ―、東京ディズニーランド、国会議事堂、キッザニアと盛りだくさんの内容にも大満足でした。この体験を今後の学校生活にしっかりと生かしたいと思います。
11日(木)、5年生による湖岸観察会が行われました。歩いて近くの浜に行き、湖岸の様子を観察したり水質調査を体験したりしました。その後、船で沖まで行って同じように調査をして、水質の違いに驚いていました。これから5年生が中心となって活動を進めていきます。
9日(火)、4年生14名は猪苗代警察署の見学に行ってきましした。子どもたちは、警察官の仕事についての説明に熱心に耳を傾けていました。また、パトカーにも乗せてもらって大喜びでした。
9日(火)、3年生8名は社会科見学で「和みいな」や「町役場」などの町の施設や道路などを歩いてきました。みんな楽しく安全に活動することができました。
今年もプールでの学習に向けて、プール清掃を全学年で行いました。1~3年生は前日までにプール周辺の草むしりを行い、8日は4~6年生による本格的なプール清掃を行いました。保護者の方々にもたくさんお手伝いいただき、本当にありがとうございました。みんなでがんばったかいがあって、プールはとてもきれいになりました。来週のプール開きが楽しみです。
今年も1・2年生合同で生活科体験学習を行いました。「動物とふれあおう」をテーマに、南ヶ丘牧場のかわいい動物たちと楽しいひと時を過ごしました。お弁当も食べて、大満足の1日でした。
13日(土)の交通安全自転車猪苗代大会に向けて、9名の自転車部員たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。8日は全校集会で壮行会が開かれました。選手一人ひとりが大会に向けての抱負を述べ、決意を新たにした後、6年生のリードでエールが送られました。選手の皆さん、がんばってくださいね!
全学年でプール清掃をしました。今年度は、プールの壁面の工事があるのでプールサイドの清掃が主です。草や苔がたくさん生い茂っていたものの、さすが全校生の力です。大変きれいになりました。早くプールに入りたいですね!!
4日は毎年恒例の「猪苗代湖 湖岸クリーン作戦」が、全校生と協力保護者の皆さんが参加して行われました。総合学習の「水環境学習」の一環です。1・2年生は野口記念館の裏手、3~6年生は湖岸とそれぞれ手分けしてごみを拾いました。これからも、きれいな猪苗代湖にするためにさまざまな活動に取り組んでいきます。ご協力いただいた保護者の皆さん、ご指導いただいた鬼多見先生、ありがとうございました。
6月4日からの「歯と口の健康週間」にちなんで「歯の健康教室」が開かれました。低中高の学年ブロックごとに参加しました。養護の先生のお話を聞いた後、染め出しを使ってみがき残しのチェックをし、正しい歯みがきのしかたを知ることができました。
30日(土)は、朝から青空が広がり、まさに「絶好の」運動会日和になりました。(気温がやや高かったけれど…)翁小生をはじめ、幼稚園の子どもたちや中学生、各種団体のみなさんも元気いっぱいに演技をしていました。紅組の勝利で幕を閉じた今年の運動会、大成功でした。参加したすべてのみなさん、お疲れさまでした!
避難訓練の後、5年生が新たに少年消防クラブに入団することになりました。担任の先生の呼名に大きな声で返事をし、消防署の方からバッジなどをいただいたあと、全員で「誓いの言葉」を言いました。これから学校の防火活動にがんばって取り組んでほしいですね。
新学年になってから初めての避難訓練が15日(金)に行われ、全校生と幼稚園児が真剣な態度で参加しました。今年は、避難をした後に消火器を実際に使っての訓練も行われ、みんな消火のしかたを興味深く学習していました。
15日(金)の2校時目、1・2年生が学校内を探検しました。各教室での授業の様子や特別教室など、学校内を見学して回り、さまざまな発見をすることができました。楽しかったです!
図書委員会の活動の一環として、「朝の読み聞かせ」が行われました。メンバーたちは張り切って各教室に行き、とても親しみやすくお話を読んで聞かせることができました。これからも続ける計画だそうです。楽しみですね。
毎年春と秋の二回実施される「お弁当給食」!本年度の第1回目が14日(木)にありました。各学年ともいろいろな場所で楽しく食べていました。次は秋の「もみじ弁当」、楽しみですね!
2年生は、生活科の学習の一環として「町探検」を行いました。学校の周りのお店や野口記念館などを班別に訪ねていろいろなことを学習してきました。とても楽しい活動になりました。ご協力いただいた施設・店舗の皆様、ありがとうございました。
12日のオリエンテーション終了後の5・6校時、6年生はヒシを使った工作にチャレンジしました。いろいろな物を楽しく作ることができました。
毎年3~6年生が総合学習で取り組む「水環境学習」が今年も始まりました。特別講師の鬼多見先生の講話を皮切りに、今年も猪苗代湖や周りの河川、森林等についてしっかりと学んでいきたいと思います。
5月1日(金)に4年生が社会科の学習で猪苗代消防署を見学してきました。レスキューや消火の道具類をじかに見た子どもたちはとても感激していました。また、消防服を着せてもらって大喜び!でもいろいろとお話を聞いて、あらためて消防署の皆さんの仕事の大変さを感じました。