本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

7月のノーメディアチャレンジも充実した活動を・・・。

画像

 7月1日(日)晴れ。午前10時50分の気温はもう26度。今日も暑い日になりました。
 さて、7月に入りました。1学期は、残すところ登校日が14日となりました。1学期のまとめ、そして、充実した夏休みになるようしっかり準備していきたいと思います。
 7月もノーメディアチャレンジを実施いたします。6月分の3年生、5年生チャレンジの様子を紹介いたします。参考にしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆3年生
◎土曜日、日曜日と続けて楽しく料理ができてうれしかったです。(子)
祖母、弟、妹とレタスサラダと餃子づくりをしました。餃子の形はいろいろでしたがおいしくみんなで食べました。(保)
◎お手伝いをやって褒められた。(子)
ひいばあちゃんと塗り絵をやったり、お手伝いをしてくれました。(保)
◎なごみいなで本を読んでガラス館に行ってコップを作った。(子)
たくさん楽しい本を読めたね。「給食番長」の本が大きいのにはびっくり!!ガラス館まで自転車疲れたけれど家族みんなで楽しい時間を過ごせたね。(保)
◎今日は、テレビゲームをしないでいた。(子)
頑張りました。大好きなゲームアイパッドが我慢できました。(保)
◎兄弟で遊んだ(子)
テレビがなかったことで、親子でも兄弟でもいつもよりたくさん遊べました。(保)
◎苗箱の手伝い、自転車の練習、よくやりました。(保)
◎柔道をとてもよくやったので良かった。(子)
◎図鑑をたくさん読んだ。(子)
テレビでなく、読書(図鑑)でいろいろなことを覚えました。(親)
◎お泊りに行きました。(子)
祖父祖母と一泊を楽しみました。(保)
◎バレーに行きました。(子)
連Pバレー頑張ってください。(親)
◎漢字100点取れてうれしい。(子)
漢字頑張ってください。間違えたところは必ずやり直してください。(親)

☆5年生
◎テレビ、アイパッドは一日中やりませんでした。(子)
そろばんを頑張ってきました。テレビ、アイパッド、ゲーム我慢できました。(保)
◎友達と一緒に遊びました。これで友達との絆が深まりました。(子)
ゲームを離れ外で元気に過ごしていました。(保)
◎水質調査で猪苗代湖の事を知り、きれいにしたいという心が強くなりました。これからも頑張りたいです。(子)
猪苗代湖について深く学べると良いね。楽しみだね。(親)
◎応援を頑張った。(子)
遠くまでお兄ちゃんの応援に付き合ってくれてありがとう。(親)
◎卓球をがんばった。(子)
スポ少、読書に夢中になってしまい、宿題が後回しになってしまいました。(保)
◎妹がかぜをひいたので、家のお手伝いをしました。(子)
一生懸命頑張ってくれました。(親)
◎野菜を育てるのをがんばった。(子) がんばってください。(保)
◎ママの車を洗いました。楽しかったけれど少し疲れました。(子)
とてもきれいに車を洗ってくれてうれしかったです。(保)
◎釜井地区の人達と一緒に花植えをした。(子)
花を植えたり、ジョウロで水をかけたりよく手伝ってくれてとても助かりました。(保)
◎イチゴタルトをつくりました。(子)
我が家のイチゴおいしく食べられました。親子でクッキング。(保)
◎家のマラソンを頑張った。(子)
家の前でマラソンを頑張りました。(保)

先生!蛾がいます!

画像
きれいなアゲハの幼虫

 「先生、たいへんです!蛾がいます!!」3年生教室前を通った時、教室内から子供達の声が聞こえます。何事かと思って行ってみると、モンシロチョウの幼虫を育てていたかごの中に蛾がいるというのです。
 「先生!蛾が、青虫の体に卵を産んでいたのかな?」「寄生蜂みたいに青虫の体から出てきたのかな。」いろいろな予想を子供達が口々に話しています。私も、いろいろと考えてみました。確かに、青虫を育てていた時「青虫コマユバチ」という寄生バチが青虫の体を食い破って次から次に出てくるのを見たことがあります。しかし、それは、本当に小さな虫です。いろいろと考えている内、昨年、キャベツ畑に青虫を採りに行った時のことを思い出しました。モンシロチョウの青虫と色も形も似た青虫がいっぱい葉の裏についていたことを・・・。モンシロチョウの青虫と似ているいるけれど、大きさが小さい青虫でした。調べてみると、ヨトウガという蛾の幼虫でした。3年生は、きっと、モンシロチョウの幼虫でなく、ヨトウガの幼虫を育てていたのです。さっそく、その蛾がヨトウガかどうかW.Tさんに図鑑で調べてもらいました。(W.Tさんは、以前、コオニヤンマのヤゴだと教えてくれた子です。) 思いがけない出来事が、子供達の科学する心に火をつけました。
 数日後、3年生教室には、アゲハの幼虫が飼われていました。3年生の保護者の野口様からいただいたそうです。
「すごい!!アゲハの幼虫だね。幼虫のいるこの木はなんていうか知ってる?」 「サンショの木、アゲハの幼虫は、サンショの葉を食べるんです。」 よい学習をしています。でも、そのサンショの木の下は、フンだらけになるから、それもきちんとかたづけるんだよ。 きっと明日、月曜日の朝は、フンが沢山落ちていることで大騒ぎかもしれません。

7月最初の月曜日、朝から暑い日になりました。

画像

 7月2日(月)晴れ。午後1時の気温は30度。真夏日です。朝の登校時でも26度あり、何となく疲れた顔で登校してくる子もいます。でも、夏休みまで登校日は14日。がんばりましょう!
 朝、スクールバスから降りた3年生のW.Tさんが見せてくれたものは、羽化したばかりのコオニンマと抜け殻となったヤゴでした。W.Tさんの昆虫への関心は、どんどん高まっているようです。
抜け殻となったヤゴには、出てきた痕跡のような物が見えます。

今日の献立の材料は・・・坂小学校さんからいただいたジャガイモです。

画像

 7月2日(月)今日の給食のメニューは・・・、
○ご飯 ○鶏肉の照り焼き、○ごま風味漬け ○牛乳 ◎ジャガイモの南蛮煮でした。

 そして、ジャガイモの南蛮煮に使われたジャガイモは、坂小学校さんからいただいたジャガイモでした。とても美味しいジャガイモでした。ごちそうさまでした。

真夏日!絶好の水泳日和でした・・・。

画像

 気温は30度を超える真夏日。7月2日(月)は、絶好の水泳日和となりました。朝から、次から次へと全学年がプールで学習を行いました。写真は、3年生の水泳学習の様子です。クロールの練習を頑張っています!!

やったーできたー!!

画像

 3年生の隣では、2年生が学習していました。2年生は水に慣れることが大きな目当てです。そして、今日は素晴らしいことがありました。M.Hさん、S.Aさん、T.Dさんが、水に浮き、顔をつけたままバタ足ができるようになりました。担任の渡部先生もとっても嬉しそうでした。できた3人ももちろんうれしそうです。こういううれしい時は、2年生は給食で牛乳乾杯をします。当然、今日は、みんなで牛乳乾杯をしたそうです。さあ!自信をもってもっともっと上手になれるようがんばろう!

沢山の表彰と受賞報告がありました。

画像

 7月2日(月)の全校集会は、たくさんの表彰と受賞報告がありました。
 まず、算数コーナーの問題に、一番多くの正解を出した4年生のI.Tさんと一番多く答えを応募した1年生の学年に表彰がありました。(代表は、1年生の中でも一番答えを応募したK.Sさんでした。)
 その後、先日行われた町民健康マラソンの入賞者の受賞報告が一人一人からありました。
 最後に、先日行われたソフトボール大会で入賞したスポ少ソフト部からの受賞報告がありました。これからも、翁小パワーをどんどん発揮していこう!おめでとうございました。

ひかりのプレゼント~2年図工~

画像
色とりどりのプレゼントができました

 今日の2年生の図工は、「ひかりのプレゼント」という題材です。透過性のある材料に日光を当て、色々な色や形を楽しむというものです。まずは、色セロハンや透明折り紙が日光を通すとどのようになるか、色々試してみます。子どもたちは何も言わなくても、重ねたり友だちと協力して色々な形にしてみたりと様々な活動をしました。こういうときの子どもたちの発想は素晴らしいものがあります。
 十分遊んだ後は、準備してきた透明のパックや卵パック、ペットボトルなどを使って作品を作りました。色水を使ったり、油性マーカーで色をつけたりと色セロハン以外にも様々な工夫をして、みんな素敵な「ひかりのプレゼント」を作ることができました。

今日も暑い一日でした。

画像

 7月3日(火)晴れ。午後2時には、教室の温度計は32度を指していました。今日も真夏日となりました。夕方になり少し涼しい風が吹いてきたかと思ったら、子供たちが下校するころには雷が鳴り始めました。
 最近の気温の変化についていけず、体調をこわしている子も見られます。こうした時期には早めに休んだり、食事もしっかりとったりなど生活のリズムに、特に気をつけていって欲しいと思います。
 写真は、今日の磐梯山。雲はすっかり夏の雲です。先週、愛らしい顔を見せていた児童昇降口のツバメの雛もしっかり成長し、巣立ちも近いようです。子供達は、巣の中に6羽の雛がいると言っています。

勝翁庭の木や花の学習(3年生総合的な学習の時間)

画像

 7月3日(火)、3年生と勝翁庭の木や花の学習をしました。この木や花の名前は何というか、今は咲いていないけどどんな花が咲き、どんな実がなるのか、一本一本の木や花について学習しました。この学習を通して、少しでも植物への関心が高まればと思います。学習でわかったことや感想等は、後ほど掲載します。
 この授業を行うに当たり、勝翁庭の植物に関し自作の図鑑(そんな大それたものではなく、4ページほどの資料です)を作りました。データ容量が大きいので、解像度を落としてPDFファイルにしましたので添付します。

水泳の授業(1年生)

画像

7月3日(火)今日も絶好の水泳日和。2校時目には、1年生がプール学習を行っていました。教育委員会の菅井先生も指導に来て下さいました。ですから、菅井先生、大堀先生、田中先生のT・T・Tでの指導となりました。
 もぐったり、けのびをしたり1年生も随分水に慣れてきて、水が大好きになってきているようです。

3年生もT・Tでの水泳学習。

画像

 3校時目は、3年生も菅井先生と担任の羽田先生とのT・Tによる水泳指導でした。プールの横をけのび一回で反対側に到達する先生の泳ぎ方をまねて練習を行っていました。

先生!カブトムシがさなぎになりました、

画像

 昨日、3年生から「先生!カブトムシがさなぎになったので見に来て下さい」という話があったのを思い出して、給食が終わった後3年教室にいってみました。確かにさなぎになっています。透明の器に腐葉土とカブトムシをいれ、黒い紙で覆っていたため、器の外からさなぎの様子が観察できました。 そうこうしているうち、昨日、W.Tさんが持ってきた羽化したばかりのコオニヤンマを外に放してやることになりました。いったん放す決心をしたものの名残惜しそうに開けられた虫かごからコオニヤンマは、勢いよく飛び立ち、向かいのヒマラヤスギまで飛んでいきました。

楽しい朝の歌(2年生)

画像
朝の歌を楽しく歌う2年生

 7月4日(水)曇り。午前8時40分の気温は、21度。昨日までの暑さから、少しだけ開放されそうです。今日は、午前中に猪苗代支援学校の子供達との七夕交流会が予定されています。それぞれの学年で交流し合い、その後全員が体育館に集まって交流する予定です。学年での交流会で歌うのでしょうか、毎朝、2年生教室から楽しい歌が聞こえて来ます。ドラエモンのテーマソングのようです。今朝も聞こえて来たので慌てて教室に行って、録音してきました。ほんの一部ですが添付します。聞いてみて下さい。元気が涌いてきます。

添付ファイル: 朝の歌(2年生).mp3

みんなのために・・・(体育委員会)

画像

 昨日(7月3日)放課後の事です。日中、強い日差しが照っていましたが、子供達が帰るころになって、少し雨粒が落ちてくる天気となりました。
 このまま、雨が強くなると鉄棒の下に敷いておいたマットや補助具が濡れてしまうと思いました。体育主任の先生は今日は出張で学校にはいません。
心配して外を見ると、6年生の体育委員のF.YさんとH.Gさんが、片づけているところでした。自分たちの仕事の大切さを理解して、責任を持って行っている姿にとても感心しました。ありがとう・・。

七夕交流会を行いました。

画像

 7月5日(木)曇り。午前9時の気温は22度。すずしい日です。黒い雲が空を覆っています。
 さて、今日は、昨日行われた猪苗代支援学校さんとの交流会についてお知らせします。猪苗代支援学校さんとは年に3回交流学習を行っています。
今回の交流は第1回目。今の時期に相応しい七夕交流会です。毎年行っている交流学習ですので2年生以上は既におなじみのお友達との再会、交流です。この日に向けて各学年ではどんな事をして一緒に遊ぼうか、計画をし準備してとても楽しみに待っていました。交流会では、まず、各学年毎に交流し、その後、体育館で笹竹に願い事を飾ったり、願い事の発表をしたり、みんなで「たなばた様」を歌ったりしました。
 次の交流は9月。ミニ運動会が計画されています。

アナカリス(オオカナダモ)の花が咲きました。

画像

 翁島水族館の鯉とトウヨシノボリ、ドジョウ、シジミの入っている水槽には、水草のアナカリス(オオカナダモ)が入っています。最近になって、小さな花が水面から顔を出しています。「ほら、見てごらん。白い小さな花が咲いたよ。」水槽の前を通る子供達に話しかけ、観てもらっています。

アゲハの幼虫がさなぎになりました。

画像

3年生からは、昆虫についていろいろな報告が上がってきます。昨日は、「先生!アゲハの幼虫がサナギになりました。見に来て下さい!」という話がありました。早速、行ってみると、確かに緑色のきれいなサナギになっていました。しかも、驚いたことに、逃げていなくなったと思われていたもう一匹は、下の方で既にサナギになっていました。こちらは、サナギになってしばらく経っているようで既に色は茶色になっていました。うまく羽化の瞬間を見ることができると最高です。「先生!アゲハ蝶が羽化しています。見に来て下さい。」そんな報告が聞けるといいなあと思っています。
 おまけにもう一つ、えさが足りなくなって採ってきたサンショについていたのか、もう一匹若い幼虫がいることも分かりました。ナミアゲハと呼ばれるよく見かけるアゲハの幼虫です。

今日は、七夕にちなんだ給食でした。

画像

7 月5日(木)、今日の給食は七夕にちなんだ献立でした。
 メニューは・・・。
・ゆかりご飯 ・星のコロッケ ・小松菜のおひたし ・牛乳 
・七夕スープ ・七夕ゼリー でした。

 スープの中には、オクラの星が入っていました。

「きょうは いかの おすし」防犯教室を実施しました。

画像

 7月6日(金)曇り。午前10時00分の気温は、19度。
 昨日は、猪苗代警察署より講師の先生をお二人お迎えし、防犯教室を行いました。まず、体育館より不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。子供達は、放送や先生方の指示をよく聞き、速やかに避難することができました。
 次に、非常階段を通って体育館に入り、警察署の方々のお話を聞きました。外で、知らない人に出会った時の対応の仕方など、実際に代表の児童に演じてもらいながらみんなで考えました。
 知らない人への対応の仕方として、警察の方からは「きょうは いかの
おすし」という言葉を教えていただきました。「きょうは いかの おすし」とは・・・・

「きょ」・・ 知らない人や危険な場所からは、きょりをとる
「う」・・・ うしろに気をつける
「は」・・・ はやめに帰る
「いか」・・ 行かない(知らない人にはついて行かない)
「の」 ・・ 乗らない(知らない人の車に乗らない)
「お」 ・・ 大声をあげる(「助けてー!」と大声を出す)
「す」 ・・ すぐ逃げる(怪しいと感じたらすぐ逃げる)
「し」 ・・ しらせる(不審者や犯人の特徴などを家の人や、警察、学校に知らせる)

 間もなく、子供達が楽しみにしている夏休みがやってきます。事故なく思い出の多い夏休みとなるようご家庭でもご指導お願いいたします。

 先生方は、「さすまた」の使い方もご指導いただきました。

ほけんだより7月号を発行しました。

画像

 ほけんだより7月号を発行しました。先日行った学校保健委員会の会議内容を掲載しています。PDFファイルで添付致します。

校舎周辺の花木調べPart2(3年生総合的な学習の時間)

画像

 7月7日(土)曇り。午前10時30分の気温は21度。涼しい日です。
 大雨により西日本では死者や行方不明、建物等の倒壊など甚大な被害が出ています。亡くなった方々のご冥福をお祈りしますとともにこれ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。自然災害は、本当に恐ろしいものです。
 
 さて、7月6日(金)、3年生の総合的な学習の時間に校舎周辺の花木調べの2回目を行いました。説明を聞いたり、図鑑と見比べたりしながら楽しく学習していました。

 2回の学習を通して、子供達が、分かったこと、学習感想として以下のようなことをノートに書いていました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〇 シャクナゲは、福島の代表の花(県の花)だということが分かった。次は、実はどんな形なのか知りたいです。(F.Yさん)
〇コブシの実がぼこぼこしてこぶしみたいだから「コブシ」という名前が付いたことが分かった。また、コブシの花弁は6枚ということがわかった。栗の木は、長い花が咲いていた。(I.Hさん)
〇まだまだいろんな植物が学校にあることが分かった。ばあちゃんにも木の事を教えて、これはこういう木とか教える。(W.Tさん)
〇カリンの木には、とげがついていた。デショウジョウは、春の方がきれいな赤色になる。ツツジには、何種類もあることが分かった。(N.Aさん)
〇シャクナゲは福島の代表の花であることが分かりました。イロハモミジは、2種類色がありました。(W.Rさん)
〇お寺で咲いている白い花は、ハスではなくスイレンであることが分かりました。知らない植物をもっと知りたいと思います。(W.Tさん)
〇コブシの名前の理由は握りこぶしに実が似ているから。サンショの匂いはつんとする。外国から来た植物もある。(K.Aさん)
〇ヒマラヤスギの実は、20年(樹齢20年)以上たってからできる。スイレンは水の上に咲き、ハスは、高いに咲く。(H.Zさん)
〇花や木にはいろいろな名前があることが分かった。栗には、細長い花がついていた。(Y.Tさん)
〇栗の花には、男と女があることが分かりました。ナナカマドは、七回かまどに入れても燃えないということから名前がついている事が分かった。
〇コブシの花は、バナナの皮がむけたような形。コブシの花に似ているモクレンがあることに気づきました、木の名前には、意味があることがわかりました。(S.Mさん)
 

校内授業研究会(6年算数)

画像

 7月6日(金)6年生算数科の校内授業研究会がありました。
 これまでの授業で、四角柱や三角柱、円柱の体積は、「底面積×高さ」で求められることを学習してきました。この授業では、四角柱を二つ合わせてできた複合立体についても同じく「底面積×立体」で体積が求められるかが課題でした。どこを底面積にしたらよいか、こども達は、先生からもらった立体を回して眺めながら、課題に迫っていきました。先生と子供達のあたたかな雰囲気の中、授業が進んでいきました。

北会津PTA連絡協議会研究大会が行われました。

画像

 7月8日(日)曇り。午前9時45分の気温は22度。
 西日本の大雨の被害は、今朝の段階で死者53名、安否不明者55名、被害は拡大する恐れがあると報道されています。大変な災害になってしまいました。

 さて、昨日、北会津PTA連絡協議会研究大会が開催され、「知っておこう!日本人のお口の現状 ~効果的にむし歯を予防するには~」の演題で奥羽大学 大石先生の講演がありました。本校からは、PTAの本部役員の方々が参加されました。 時折ユーモアを交えての楽しい講演でしたが、その中で学んだことを紹介します。

〇食事をすることで、口の中は酸性となる。PH5.5以下になると歯は、溶け始める。
〇口の中の酸性化は、口中のミュータンス菌や乳酸菌が食べ物に含まれる糖を分解することで、また、食べ物そのものが酸性であることなどにより起こる。
〇飲み物などは、PHが中性に近いものが歯のためにはよい。
〇唾液は、口中を中性化するはたらき、歯の再石灰化を促す働きがある。
〇食後の歯磨きは、口中の糖や細菌の塊であるプラークをできるだけ早く口中から排出するという観点からできるだけ早いほうが良い。
〇イエテボリ法という歯磨きの仕方が良い。
 
 いろいろとお話いただきましたが、最後にイエテボリ法の歯磨きの仕方を調べましたので紹介します。

☆ イエテボリ法による歯磨きの仕方
 フッ素の多い歯みがき剤(ペーストやジェル)をたっぷりつけて歯みがきしたら、ゆすがないこと。

1.歯ブラシに2センチの歯みがきをつける。(子供は1センチ)
2.歯全体に行き渡るように付ける。
3.2~3分間ブラッシングする 歯みがきの途中で吐き出さない。
4.10ミリの水を口に含む。(大さじ1杯弱)
5.30秒ブクブクして口の中に行き渡らせる。
 歯みがきだけでは届きにくい歯と歯の間に、フッ素が回り込むのが狙いです。
6.吐き出してそのまま。うがいしない。
口の中に歯みがき剤が残りますが気にしない。
7.吐き出したあとは2時間食事しない。(寝る前の歯磨きがおすすめ)

3年生とアゲハ(学級通信より)

画像

 3年生は、アゲハの幼虫を教室で飼っています。とても良い勉強をしているようです。学級通信を転載いたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
教室には生き物や植物がたくさんです。教室の前から入ってすぐいるのはアゲハチョウです。モンシロチョウの幼虫はキャベツの葉を食べますが、アゲハチョウの幼虫はサンショウの葉かミカンの葉を食べます。顔の形もずいぶんと違います。アゲハチョウの幼虫、2匹いたのですが、そのうちの1匹は脱走したくて脱走したくて…。ある日はみんなのテストの上に、ある日は机の下に…。それはもう逃げ足のはやいことはやいこと。子どもたちは理科の教科書や図鑑を使って「なんだろうこの葉っぱは…」「この顔の幼虫、みた!!」
と調べていました。前に知ったことを生かしたり、調べたりすることはとても大切です。さて、サンショウの葉がなくなってきたので、校庭から校長先生がとってきてくれた葉を追加したところ全然食べません。「好き嫌いがあるのかな?」なんて思っていたら、さなぎになる準備をしていたようです。完成形のさなぎではなくて、幼虫からさなぎになる様子にも子どもたちは出会うことができました。「なんか幼虫が小さくなってる!」「半分だけさなぎだよ!!」「このほそい2本の糸だけで体を支えているの!?」「自分の体よりもすんごく強い糸なんだね!!!」いろいろな発見の連続です。どうか、土日に羽化しないで、羽化する瞬間も見せてね…。とてもたのしみです♪

暑い日になりました。

画像

 7月9日(月)晴れ。午後2時の気温は29度。今日は、朝から太陽が照りつけ、登校中の子供達も暑そうです。交わす言葉も「おはようございます」の直ぐ後は、「先生、今日はプール入れますか?」でした。
 田んぼの稲は随分大きく育ってきました。田んぼを干す時期なのでしょうか、水は入っていません。遠くには青空をバックに磐梯山が美しい姿を見せています。

今朝の風景をもう一枚

画像

 今朝の風景をもう一枚。空には、夏の雲。長照寺さんの蓮の花が一輪咲いていました。

アリウムの花です。

画像

 児童昇降口のアリウムの花です。ずっとどんな花が咲くのだろうと思っていました。玉葱、ニンニク、ネギの仲間だそうです。下半分もこれから紅く色づくことと思います。

水泳強化週間

画像

 今週は、水泳強化週間(勝手にネーミングしました)として、3~6年生が合同で水泳の授業を行う事としました。指導の計画は、渡辺先生が作って下さいました。3~6年生の担任の先生は勿論、教務の先生も子供達と一緒にプールに入り、指導にあたっています。第1回目の今日は、子供達も先生方も、その気になって45分間精一杯取り組んでいる様子が見られ、とても良かったと思いました。

鼓笛の練習を頑張っています。

画像

 今、3年生~6年生は、来週7月19日に行われる防犯パレード、そして、7月29日に行われる磐梯祭り鼓笛パレードに向けて、朝、登校するとすぐに、そして昼休み時間に練習に励んでいます。今日の昼休みは、体育館で全体練習を行いました。暑い中でしたが本当によく頑張っていました。

今日も暑い日になりました。

画像

 7月10日(火)晴れ。午後12時30分の気温は、28度。今朝も朝から蝉の声が聞こえる暑い日となりました。
 子供達は、生き物が大好き。今朝の登校の様子を見ていると蝉の抜け殻を見つけてもってきたり、クワガタムシを見つけて学級のみんなに見せようと持って来たり、ザリガニを持って来たり楽しそうに登校して来ます。

水泳強化週間2日目

画像

 今日も、3~6年生、合同での水泳の授業を行いました。全体でウオーミングアップをしたあと、学年に関係なくそれぞれの目標毎に班別練習を行いました。みんな目標に向かって一生懸命頑張っている姿は、見ていてとても気持ちが良いものです。
 授業の最後には、「今日、少しでも水泳の力が伸びたと思う人?」という先生の言葉かけに、たくさんの子供達が手を挙げていました。素晴らしいです。

学校だより第7号を発行しました。

画像

 学校だより第7号を発行しました。PDFで添付いたします。ご覧下さい。

翁島農園での収穫が始まりました。

画像

 7月11日(水)曇り。午後1時の気温は25度。今日は、比較的過ごしやすい日です。
 さて、地域の方々にお世話になりながらの翁島農園での野菜栽培ですが、トマトやキュウリなどの収穫がはじまりました。上の写真は、今朝の5年生の畑からの収穫です。まだ、量は少ないですが、これからどんどん収穫できることと思います。楽しみです・・・。

第31回 青少年の主張 猪苗代大会に向けて

画像

 7月11日(水)、第31回青少年の主張猪苗代町大会を今週土曜日にひかえ、出場する6年生のH.Gさんが、全校児童と先生方を前に意見発表を行いました。堂々とした発表に全校児童や先生方から惜しみない拍手が送られました。これから、残りの日々も練習を行い、当日は、更に立派に発表を行ってくれることと思います。最後に、もう一度、激励の大きな拍手がHGさんに送られました。尚、第31回青少年の主張猪苗代町大会は下記のように開催されます。是非、応援にお出でください。

「第31回 青少年の主張 猪苗代町大会」
1.日時; 平成30年7月14日(土)午前9時~正午頃
2.会場; 猪苗代町体験交流館 学びいな

今年もくちなしの花が咲きました。

画像

 「ほら、花がさきましたよ。」用務員さんが教えてくださいました。
もう何年翁島小学校で花を咲かせているのでしょうか。今年も冬を越し、きれいな白い花を咲かせ、見る人を楽しませてくれています。職員玄関に飾ってあります。ご来校の際は、是非ご覧下さい。

学習の約束が身に付います。(1年生算数の授業を参観して・・)

画像

7月11日(水)1年生の算数の授業を参観しました。2桁-1桁の引き算の学習をしていました。話す人の方を見て話をしっかり聞く、意見は堂々と発表する、良いと思う意見には拍手をする、この1学期の間に学習の約束をしっかり身に付けることができました。

外国語活動(3年生)

画像

 7月11日(水)、3年生の外国語活動の様子です。「sunny」「cloudy」など天候を表す言い方や、「I'm hungry」「I'm good」「I'm tired」など気持ちを表す言い方をゲーム形式で楽しく学習していました。 3年生は、今までも外国語活動を年に2時間ほど行っていましたが、今年からは、学習指導要領の改訂により正式な授業として年に15時間学習することになりました。4年生も同じく15時間学習します。5,6年生は、昨年まで年間35時間でしたが、今年から15時間増えて50時間学習することになりました。更に平成32年には、3,4年生は35時間、5,6年生は70時間とさらに授業時間が増えていきます。
 

朝の自主練(鼓笛隊)

画像

 7月12日(木)晴れ。午前9時30分の気温は25度。
写真は、始業前の鼓笛の自主練習の様子です。3年生以上の子供達は、登校すると、学習のできる準備をし、それぞれの係の仕事など済ませ、鼓笛の自主練習にはいります。演奏も随分上手になってきました。来週19日は、防犯パレードです。演奏の様子を録音しました。あまり録音の状態は良くありません、また、容量が大きいので時間も短いですが聞いてみてください。演奏ファイルを添付します。

添付ファイル: 翁小鼓笛隊(RPG).mp3

1年生教室の後ろにかわいい動物園ができていました。

画像

 1年生の図工の作品展です。単元名は、「おって たてたら」。かわいい動物園が教室にできました。

図書室からのお知らせ

画像

 図書室からのお知らせです。

添付ファイル: 図書室からのお知らせ.pdf

いきものランドへようこそ

画像
色々ないきものがいるね!

現在2年生の生活科で、「生き物と仲良くなろう」という単元で、学校周辺から色々な生き物を探して教室でかっているところです。現在いるのはダンゴムシ・ザリガニ・バッタ・カタツムリです。餌やすみかなど飼い方を本で調べて、毎日お世話をしています。そんな、教室の1コーナーを1年生に見せてあげたい!ということでその1コーナーを「いきものランド」と称し、1年生を招待しました。2年生は、1年生に一生懸命説明をすることができました。

ワクワクスポーツデー ~下学年~

画像
えいやっ!!

体育委員会主催のワクワクスポーツデーが行われました。今日は、低学年のドッジボールです。1年生は、ドッジボールが初めての児童もいたので、3年生はハンデとして利き手以外の手で投げるという特別ルールでスタートです。3年生は、ハンデなど何のその。やっぱり上手です。2年生も1年生も楽しい時間を過ごすことができました。ちなみに、結果は引き分けでした。

いおう川、高森川調査(4年生総合的な学習の時間)

画像

 7月12日(木)、4年生は、2回目の水質調査として、いおう川、高森川に行ってきました。今回も講師として猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様と松崎様においでいただきました。いおう川は、猪苗代湖に流入する河川の中で他の河川と異なる性質を持っており、そのことが猪苗代湖の水質に大きな影響を及ぼしています。今日、調査してきたデータ、そして、実際に見てきた川の様子などを基に、しっかりまとめを行っていきたいと思います。子供達は、先生方の指導をよく聞き、一生懸命調査活動を行っていました。調査データ、学習のまとめについては後日、お知らせいたします。

午後は、第1学期末授業参観・懇談会です。ご来校おまちしております。

画像
花壇のひまわりが咲きました。夏です・・・。

 7月13日(金)晴れ。午前10時20分の気温は25度。朝方は曇り空でしたが、少しずつ青空が見えて来ました。今日の午後は、第1学期末授業参観・懇談会です。保護者の皆様のご来校お待ちしております。
 本日の日程は、以下のようです。

1.授業参観(各教室等)  13:30~14:15
2.全体会(家庭科室)   14:30~15:10
3.学級懇談会(各教室)  15:15~15:55
4.統合中学校基本計画に関わる
  保護者説明会(家庭科室)16:00~16:30
5.常任委員会(会議室)  16:30~17:30

今日の翁島農園の収穫です。

画像

 今日の翁島農園の収穫です。毎日たくさんの野菜が食べられるようになってきました。メロンも小さな実を付けています。

ほけんだより7月号(学校歯科医コラム)をアップします。

画像

 本校では、学校医の皆様よりそれぞれ専門的な立場からのお話をいただき、ほけんだよりに掲載することとしています。第1回目は、学校歯科医の二瓶先生からのお話です。PDFでアップいたします。ご覧下さい。

授業参観ありがとうございました!

画像
授業参観の様子

 7月14日(土)晴れ。午前7時の気温は23度。今日もこれから暑くなりそうです。そんな中、午前9時からは、学びいなで第31回青少年の主張猪苗代町大会が行われ、6年生のH.Gさんが代表で意見を発表します。ぜひ、応援にお出かけ下さい。
 さて、昨日は、お忙しい中、授業参観においでいただきありがとうございました。1学期間の子供達の成長を感じていただけたでしょうか・・・。

授業参観後の会議、ご苦労様でした。

画像

 7月13日の授業参観後は、PTA全体会、学級懇談会、統合中学校説明会、PTA常任委員会と遅くまで会議、会議でお疲れさまでした・・・。

青少年メッセージ2018第31回青少年の主張猪苗代町大会

画像
発表の様子

 7月14日(土)午前9時より猪苗代町体験交流館において、青少年の主張猪苗代町大会が開催されました。町内小学校代表6名、中学校代表3名、猪苗代高校代表3名、合計12名が意見を発表しました。本校からは、6年生のH.Gさんが代表として出場しました。「広がる思い」という題で、昨年から続けている通学路のごみ拾いについて堂々と意見を発表し、見事、「優秀賞」に輝きました。この発表は、秋に行われる翁島ファスティバルにおいて発表してもらう予定です。お楽しみに・・・。H.Gさん!立派な発表ができました。優秀賞おめでとうございます。そして、ご苦労さまでした。

アサザの花が咲きました・・・。

画像

 7月15日(日)晴れ。午後4時30分の気温は、まだ、32度もあります。猛暑の一日となりました。
 バケツで育てているアサザの花が一輪咲いていました・・・。

算数の不思議さ、面白さ

画像

 7月16日(月)曇り。午前10時30分の気温は26度。午後には、30度を超える予報です。今日も暑い日になりそうです。
 さて、次の算数の問題を考えてみてください。お子さんとゲーム的に行っても楽しいと思います。

1.10~99までの内、好きな数字を選びます。
 ※57を選んだとします。
2.選んだ数字から選んだ数字の1の位の数字を引きます。
 ※57から1の位の数字7を引きます。57-7=50。
3.2の引き算の答えから10の位の数字を引きます。
 ※50の10の位の数字は5なので、50-5=45

「1」でどんな2桁の数字を選んでも、「2」「3」の手順を踏んで出た答えは、すべて九九の九の段の答えになります。

 実は、上記の問題は、7月10日(火)に千里小学校を会場として行われた算数・数学授業研究会において筑波大学附属小学校の大野桂先生が行った授業の題材です。

 算数には、気づかなかったけれど不思議なこと、面白いことが沢山あるようです。9の段には、下のような法則性もあります。
9 × 1= 9
9 × 2=18
9 × 3=27
9 × 4=36
・ ・
・ ・
・ ・
9 × 9=81
9 ×10=90

 ※答えの1の位の数字は上から順に9,8,7・・・・0 逆に十の位の数字は、上から0,1,2,3・・・・9となっています。

梅雨が明けて・・・夏休みまで後3日。

画像

 7月17日(火)曇り。午後12時30分の気温は、29度。今日も暑い日になりました。今年の夏はとても暑く、昨日は、全国で2,000人が熱中症で病院に搬送されたとの報道がありました。本校でも体調を崩す子が出てきています。この暑さで体も疲れていることと思います。十分な休養が取れるよう早めの就寝などご配慮下さいますようお願い致します。
 長照寺さんのハスの花も随分咲いてきました。毎日、楽しませてもらっています。

国道49線沿いにネムノキの花が咲いていました。

画像

 国道49沿いにネムノキの花が咲いていました。淡いピンクのきれいな花です。

翁島農園では・・・。

画像

 翁島農園では、キュウリやミニトマトが毎日たくさん獲れています。スイカやカボチャなども実がつき始めました。子供達とみんなで食べられるといいなと今から楽しみにしています。畑には、虫もたくさん来ています。よい勉強の場所です。カミキリムシを見つけました。なんというカミキリムシか、3年生に調べてもらうことにしました。(ゴマダラカミキリだと思いますが・・・)虫博士のW.Tさんが自前の図鑑で調べてみた結果、やはりゴマダラカミキリだそうです。下校時に教えてくれました。

箱は、何箱必要か(3年生算数)

画像

 問題;ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょうか。

 式と答えは、23÷4=5あまり3となりましたが、必要な箱の数となると・・・子供達は、式と答えの意味を考えながら、話し合っていました。 

ナマズ・・・。

画像

 7月17日(火)、地域の方が、ナマズやザリガニ、エビ、タニシを持って来て下さいました。ベビープールに入れて、子供達は観察させてもらいました。ナマズは、2匹いて、体の色が全然違います。これは、きれいな水にすんでいたものと汚い水にすんでいたものの違いだそうです。

本番を間近にひかえ・・・。

画像

 いよいよ今週19日は、防犯音楽パレード。天気も大丈夫そうです。子供達は、今日も始業前の自主練習、昼休みの合同練習を頑張っていました。
 今日も、録音しました。添付します。

添付ファイル: 翁小鼓笛隊(7.17 RPG).mp3

水泳合同授業

画像

 7月17日(火)今日も水泳の合同授業を行いました。これで、4回目になるでしょうか。この間、子供達の頑張りはめざましいものがありました。
 今日も、授業の最後に渡辺先生が、「うまくなっていると思う人は、立ってください。」の声かけに、たくさんの子供達が立ち上がりました。(4年生は、なんと全員が立ち上がりました。拍手!パチパチパチ・・・)子供達も上手になっていることを実感しているようです。夏休み前、更に練習を積んで、夏休み中もプールにたくさん来て、力を更に付けてほしいと思います。  今日もたいへんよく頑張りました・・・・。

水泳頑張っています。

画像

 7月18日(水)晴れ。午後12時30分の気温は33度。今日も暑い日になりました。暑い日が続いているので、水遊び、水泳の学習は滞りなく進められます。3校時目には2年生が水泳の学習をしていました。(水温27度)

「目に見えて上手になっているね。」
「ほんとだ、すごいすごい!」
五十嵐先生と渡部先生の励ましの言葉を浴びながら本当に子供達はみるみる上手になっているようです。今日は、面かぶりクロールに挑戦していました。
水は苦手と思い込んでいた子供も、みんな水遊びが、水泳が大好きになって来たようです。

大きなナスが獲れました。

画像

 翁島農園は、各学年でそれぞれ好きな野菜を栽培しています。5年生の畑には、ナスやキュウリ、トウモロコシ、トマトなどいろいろな野菜が植えられています。ナスも様々な種類のナスが植えられています。今日は、こんなおおきなナスが収穫できました。ベイナスでしょうか。田楽などにして食べると、とてもおいしそうです。

明日は、防犯交通安全パレードです。応援よろしくお願い致します。

画像
本年度の運動会での鼓笛パレードです。

明日は、防犯交通安全パレードです。日程は以下のようになっています。応援よろしくお願い致します。
 10:10 学校発
 10:20 いわはし館到着
 10:25~10:30 出発式
 10:30~11:05 パレード~「母と子の絆通り」
             地下道南入口付近で演奏
 11:05~ 閉会式
 11:15  学校着

 明日も、暑いことが予想されます。熱中症防止に十分配慮しながら行って行きます。
 応援にお出での際も、水筒を持参するなど十分な準備をお願いします。

25m泳げた子が、新たに3人。

画像

 7月18日(水)5校時目は、3~6年生合同で水泳の授業を行いました。今日も25m泳ぎ切った子が3名、新たに現れました。成果が形となって見えるというのは、子供達は勿論のこと、私たち教員にとってもとても嬉しい事です。目標をしっかり持って、それに向かって頑張れば何とかなる、そんな貴重な体験を子ども達は今しています。

 ※ 写真は、前回の合同授業の様子です。今日は、嬉しくて撮影するのを忘れていました。

1学期最後の給食は・・・

画像

 7月19日(木)晴れ。午後5時30分の気温は、まだ31度もあります。今日も暑い一日でした。
 そして、今日は、1学期最後の給食。
メニューは・・・
 ご飯、夏野菜カレー、小松菜サラダ、牛乳、そして、スイカでした。
 
 調理員さん、1学期間、美味しい給食を作っていただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願い致します。

防犯交通安全鼓笛パレード

画像

 7月19日(木)、防犯交通安全パレードを行いました。防犯協会、交通安全協会、猪苗代警察署等関係機関の皆様にご支援いただき、翁島地区の防犯、交通安全を願って、いわはし館から野口英世記念館まで鼓笛パレードを行いました。熱中症予防のため途中に給水所を設けたり、緊急に備えて教頭先生に車でパレードについて来てもらったりしました。沿道で声援して下さる地域の皆様に力をもらって元気いっぱい演奏しました。やはり青空の下での鼓笛演奏は最高に気持ちがいいです!(暑かったですが・・・)

途中の給水所の近くで、1,2年生が声援を送ってくれました。ありがとう!!

画像

 途中の臨時に設けた給水所の近くで、1,2年生が声援を送ってくれました。力がわきました。ありがとう!!

最後にRPGの演奏を行い終了しました

画像

そして、野口英世記念館前の広場で、最後にRPGを演奏しました。保護者の皆さん、地域の皆さんもたくさん応援に来て下さいました。ありがとうございました。子ども達にとって思い出に残る一日に成りました。

 お仕事等でいらっしゃれなかった方のために、RPGの演奏を少しですが添付します。雰囲気を感じて下さい。

添付ファイル: 翁小鼓笛隊7.19(RPG).mp3

昼休みは、ワクワクスポーツデー(高学年)

画像

 子供達は、元気です。昼休みは体育委員会主催の「わくわくスポーツデー」今日は、高学年の部です。ドッジボールで汗を流しました。

放課後こども教室(第3回)

画像

 6月19日(木)、放課後こども教室の3回目が行われました。今回の参加者は1年生6名です。小さなオカリナに、好きな絵を描きニスを塗り、世界にたった一つのオカリナづくりをしました。「どんな音がするのかな」途中、吹いてみながらイメージを膨らませて絵を描いていました。その後、打ち合わせのため、私は、部屋に戻りました。しばらくすると・・・・。オカリナの素敵な音色が聞こえてきました。子供達は、オカリナ作りを終えて、講師で来てくださっていた阿部先生の演奏を聴いていたようです。阿部先生は、実は、今から30年ほど前、吾妻第一小学校で一緒に勤務させていただいた先生です。子供から大人気の先生でした。阿部先生の演奏を聴いて、いろいろお話をするうちに、1年生も阿部先生が大好きになったようです。毎回、いろいろな活動ができるというだけでなく、たくさんの先生方と知り合えるというのも放課後こども教室の魅力だと思います。これからも楽しい企画が用意されているようです。忙しい子供達ですが、時間に余裕がある時は、どんどん参加してほしいと思います。

第1学期終業式

画像

 7月20日(金)晴れ。午後12時50分の気温は31度。暑い日になりました。今日は、第1学期の終業式。明日から子供達は8月26日まで37日間の夏休みに入ります。
 終業式では、校長の方から次のような話をしました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みなさん、おはようございます。
今日で1学期が終了します。1学期は72日間ありました。
皆さんに書いてもらったアンケートを見ると、運動会が楽しかった。修学旅行が楽しかった。鉄棒ができるようになったとかたくさんうれしかったことや楽しかったことが書いてありました。
とっても良い1学期だったのだと思います。
さて、明日から37日間の夏休みです。1学期に学校に来た日数が72日ですから、その半分ちょっとの日数がお休みとなるわけです。なんとなく、夏休みが始まって、たくさんの時間があるからと油断して毎日遊んでばかりいたのでは、後で大変なことになってしまいます。良い夏休みにするためには、まず、はっきりした「めあて」を持つことが大切です。「今年の夏休みは○○の学習をしよう!」「自由研究は○○をしよう!」「プールがある日は、必ずプールに行って水泳をしよう!」「毎日、お風呂洗いのお手伝いを続けよう!」などなど。めあてをしっかり立てて、それを達成するためにはどうすればよいか計画をたて、その計画に従って頑張り続けてほしいと思います。よい夏休みを過ごすには、野口博士の言葉「目的・・・めあてをしっかり持つこと、正直・・めあてに向かって一生懸命頑張ろうという素直な心を持つこと、忍耐・・・くじけそうになっても頑張り通す強い心を持つこと」が大切です。 頑張ってくださいね。
 そして、夏休みだからできる体験をたくさんして下さい。お家の方ともたくさんお話をし、一緒に楽しく過ごしてください。プールが開いている日や陸上の練習がある日は、元気な顔を見せてください。
 それでは、8月27日、きらきらと目を輝かせた元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。以上で、話を終わります。

通知票をもらいました・・・。

画像
通知票、もたったよ~!

 2年生教室の前を通ると・・・廊下で担任の先生が低くかがんで、2年生と何やらお話をしています。通知票を渡していたのです。じっくりと対面し、1学期の頑張りを褒めながら渡すために廊下にいたのです。教室の中には、すでに通知票を渡された子供達が、渡された通知票をじっくりと見ていました。1学期の頑張りがたくさん書いてある通知票です。各ご家庭でも子供達の頑張りをたくさん褒めて下さい。それが、次の意欲につながります。

良い夏休みに・・・!

画像

 1学期を終了し、子供達が家庭に、地域に帰っていきました。良い夏休みに・・・!

アサガオの花

画像

 7月21日(土)晴れ。午後4時の気温は30度。
 職員室の外には、1年生のアサガオのプランターが二つ。赤と青の大きな花が咲いていました・・・。

1学期を振り返って・・・。

画像

 7月20日(金)の終業式では、1年生のN.Nさん、3年生のF.Yさん、5年生のH.Kさんが代表で、1学期を振り返って作文を発表してくれました。以下、紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 できるようになったこと  1年 N.N
 ぼくは、一年生になって、できるようになったことが沢山あります。鉄棒を初めてやったので、最初は怖いと思ったけど、頑張るぞと思ってやったら、前回りができました。学校の大きなプールも、水の中で息ができるか心配だったけど、もぐって鼻で息をしたらできました。もぐって泳ぐのが楽しくなりました。一年生になってからは、勉強も頑張りました。家では遊んでばかりだったけど、一年生になってからは、家に帰るとすぐに自分から宿題をやるようになりました。お母さんに偉いねと褒められてうれしくなりました。夏休みを遊んでばかりいないで、10時までは勉強して鉄棒やプールの練習を頑張ろうと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1学期頑張ったこと   3年 F.Y
 私が、1学期頑張ったことは、3つあります。一つ目は、算数の割り算です。3年生になって初めて、割り算の仕方を習いました。割り算で分かったことは、2年生で習った掛け算九九を使うということです。あまりのある割り算は難しいので、たくさん練習していきたいです。二つ目は、鼓笛のRPGです。校歌とミッキーマウスマーチよりも弾くところが多いので3週間かけて頑張りました。リズムと指の動かし方が難しかったので休み時間に何度も練習しました。今度は、鼓笛パレードがあるので、運動会の時よりも上手に演奏できるようにしたいです。三つめは、字を丁寧に書くことです。画数の多い漢字は、マスの中にバランスよく書くことが難しかったです。鉛筆の持ち方も途中で崩れてしまったので、正しい持ち方を続けたいです。夏休みや二学期にもめあてを持って勉強したいです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鉄棒と自分 5年 H.Kさん
 ぼくが5年生になってできるようになった鉄棒の技は5つあります。その技は、だるま回り、後ろだるま回り、足掛け後ろ回り、足掛け前回り、こうもり振り降りです。その中でも一番頑張ったのがだるま回りで、記録が50回です。だるま回りができるようになったばかりの時は、速く回るのに集中してしまい、記録が五回から伸びませんでした。ですが、先生からのアドバイスで足の曲げるタイミングをつかんで記録が伸びました。昼休みや放課後は、ほとんど毎日鉄棒をやっていました。そのため、やりすぎておなかや腕にあざができたこともありました。僕は、記録を更新したいと思っていたので、あざができても鉄棒のだるま回りを続けました。鉄棒は、できないなら、ただの鉄の棒だけど、技がひとつできたなら、今度はその後ろや横のバージョン、それができたなら違う技、そして、それができたときのうれしさ、それに努力してできるようになった時の達成感があります。
 これからも、だるま回りを練習して、だるま回りを100回まわるという目標があります。そして、それができたら、だるま回りを150回、それができたら200回というように記録を伸ばしていきたいです。

37日間の夏休みを健康で安全に過ごすために

画像

 7月20日(金)終業式の後には、37日間の夏休みを健康で安全に過ごすために、生徒指導主事の先生、保健室の先生からお話がありました。最後に体育主任の先生から夏休みのプール使用についてお話がありました。なお、夏休みの生活については、このほか、各教室で各担任から指導いたしました。

たなばた展の賞状伝達と受賞報告

画像

 7月20日(金)終業式の後には、たなばた展で優秀な成績を収めた子供達に賞状を伝達しました。子ども達の頑張りのおかげで学校賞もいただきました。その後、先日行われた青少年の主張猪苗代町大会で優秀賞を受賞した6年生のH.Gさんより受賞報告がありました。

「劇団みんな」の特別講演(7/20)

画像

 7月22日(日)晴れ。正午の気温は29度。毎日暑い日が続いています。さて、今日は、7月20日(金)1学期最後にあった「劇団みんな」の特別講演について掲載します。
 「次の時間に、大きなかぶの劇をやりますから来てください。」1年生のN.Aさんが、誘いに来てくれました。国語の時間に勉強した大きなかぶの劇をやるというのです。早速、1年生教室に行きました。教頭先生や教務の先生も一緒に見せてもらいました。朗読の上手なこと、そして、それに合わせて、演技も一人ひとり工夫していてとても上手でした。紅白、二組に分かれて演技しました。友達の演技や朗読の良い所も見事に見つけて発表し合っています。この1学期間で大きく成長した姿を見せてもらいました。劇の様子を録音しましたので添付します。元気な子供達の声を聴いてください。
 最後に、上手な劇だったので、この劇団の名前は何というのですか?と聞きました。少しの間があって、「劇団みんな」ですと元気な声が返ってきました。

救命救急講習会

画像

 7月20日(金)子供達が帰った後、教職員は1学期を振り返って話し合いを持ちました。その内容につきましては、2学期開始時にお知らせします。その後、猪苗代消防署員の方々を講師に迎え、救命救急講習会を行いました。

学校だより8号を発行しました。

画像

 7月23日(月)晴れ。午前8時の気温は25度。毎日暑い日が続きます。昨日、福島県では40人が熱中症で病院に搬送されたということです。全国的には、毎日のように亡くなる方が出ています。体調管理に十分注意してください。
 さて、学校だより8号を発行しましたのでPDFファイルで添付します。ご覧ください。

東京オリンピック、パラリンピックのマスコット名が決定しました!

画像

 子供達が投票し決定した2020東京オリンピック、パラリンピックのマスコット名が決定したという報道がありました。青い方がオリンピックのマスコットで「ミライトワ」。これは、「未来」と「永遠(とわ)」を結び付けたもので、「素晴らしい未来を永遠に」という願いが込められているそうです。一方、ピンクの方がパラリンピックのマスコットで「ソメイティ」。これは、日本を象徴する花・桜のソメイヨシノと非常に力強いという意味を持つ「so mighty」を合わせたということです。
 東京オリンピックは、2020年7月24日に開幕します。あと732日後です・・・。

陸上練習1日目

画像

 7月24日(火)晴れ。午後3時30分の気温は、30度。4~6年生は、午前中第1回目の陸上練習を行いました。暑い中でしたが、よく頑張っていました。
 
 明日は・・・・・
 午後から第1回目のプール開放です。終業式で、体育主任の先生からお話がありましたが、今年もたくさんの子供達に来てほしいと思っています。
 明日は、子供達にあげたい物もあります。お楽しみに・・・・。

本日の翁島農園の収穫です。

画像

 本日の翁島農園の収穫です。2日ほど行っていなかったので、キュウリなどは大きくなりすぎていました。食べごろサイズだけ持ち帰りました。明日も収穫して、陸上練習などに来ている子供達に食べてもらいたいと思います。

今年の磐梯祭り音楽パレードは、カメリーナでの音楽演奏会です。(演奏順番を訂正いたしました7/26))

画像

 7月24日(火)、保護者の皆様には、すでにオクレンジャーでお知らせいたしましたが、7月29日(日)に実施予定であった「磐梯祭り音楽パレード」は、記録的な猛暑により全国で熱中症が多数発生しており、亡くなる方も多数出ているという現状から、従来の改善センターからお祭り広場までの音楽パレードという形ではなく、カメリーナでの音楽演奏会という形になりました。それに伴い、制限時間があるため、演奏曲は、「RPG」の1曲のみとなります。ご理解、ご了承のほどお願いいたします。
 
 主な日程は以下のようです。
 8:15  登 校
10:00頃 翁島小学校演奏開始(3番目)
       ※尚、演奏予定時刻は、あくまで予定です。
        早めにご来場ください。
11:40  帰 校
11:55  解 散(スクールバスは、12:00発です。)

 細かな日程、持ち物については、オクレンジャーで送付した文書で確認してください。忘れ物等ないようお願いします。不明な点があれば学校にお問い合わせください。

雨が降ったのは、いつだったでしょうか。

画像

 7月25日(水)晴れ。午後4時20分の気温は30度。今日も暑い一日でした。午後4時20分現在、アブラゼミの声に混じって蜩の鳴き声も聞こえます。いかにも夏の一日の終わりという感じです。
 ところで、雨が降ったのは、いつだったでしょうか。それくらい晴れの日が続いていて、花壇や畑、プランターなどすっかり乾いて朝夕の水くれが一仕事です。
 先週の土曜日には、一輪だけだった職員室前のアサガオの花も、大きく美しい花をたくさん付けています。

陸上練習2日目

画像

 7月25日(水)陸上練習の2日目。テントを立てたり給水所を作ったり、塩飴を準備したり打ち水をしたり、暑さ対策を工夫しながら、陸上練習の2日目を行いました。

今日は、プール開放1日目。たくさんの子供達でにぎわいました。

画像

 7月25日(水)、今日は、プール開放一日目でした。午後1時を過ぎたころから子供達が集まりだし、プールが開いた午後1時30分には、40人以上となりました。気温29度、水温27度。プール開放1日目。子供達はたっぷり水遊び、水泳を楽しみました。3年生のS.Mさんは、今年初めて25mを泳ぎました。その様子を迎えにいらしたお母さんに見ていただきました。良かったね。
 そして、暑い中、子供達の安全を見守っていただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

このプールカードいいね!

画像

 子ども達の使っているプールカードです。プールに来た日にハンコをもらうだけでなく、できるようになったことにもハンコをもらえるように作られています。5年生のH.Kさんは、さっそく先生の前で50m平泳ぎを行い合格のハンコをもらっていました。がんばって、できることをどんどん増やしていこう!!

陸上練習3日目

画像

 7月26日(木)晴れ。午後1時の気温は27度。今日は、風も吹いていて幾分過ごしやすい日になりました。
 午前中は、陸上練習の3回目。今日は、短距離走やジャベリックボール投げなどを行いました。子ども達よく頑張っています。

小さな親切の輪を広げよう!!

画像

 陸上練習が終わった後、6年生のH.Gさんと5年生のK.Kさんは、ミニひまわりの苗の植え替えをしました。この二人は、昨年、通学路のゴミ拾いを行い、小さな親切実行章をいただきました。そして、今年になってその事務局からミニひまわりの種が送られてきました。早速二人は、種を植え、苗を育てました。その苗が随分大きくなったので、今日、プランターに植え替えることにしました。きれいな花が咲いたら、いつもお世話になっている公共施設等に持って行き、飾ってもらう計画でいるようです。小さな親切の輪が、ミニひまわりと共に広がって行くといいなあと思います。

今日の翁島農園の収穫!

画像

 今日、7月26日(木)の翁島農園の収穫です。プールに来ている子供達に食べてもらおうと思います。

磐梯祭りの音楽演奏会の演奏順が変更になりました。

画像
7月19日(木)防犯交通安全パレード時の写真です。

 7月24日に、本webページに於いて、磐梯祭りの鼓笛パレードが、猛暑のためカメリーナでの音楽演奏会に変更になったというお知らせを致しました。その際、本校の演奏順は6番目であると記載しましたが、本日、ただ今、変更の連絡が入りました。本校の演奏順は3番目、午前10時頃となります。早めに、ご来場ください。尚、オクレンジャーでも送信致します。

今日もプールは、大盛況!

画像

 7月26日(木)、今日もプールは子ども達で大賑わい。50人近くの子ども達が水遊び、水泳を楽しみました。4~6年生の中には、陸上練習の後、プールに入った子もいて、その子達の中には、午前、午後の両方入った子もいます。
 1年生のN.Sさんは、今日が夏休み最初のプール。送ってきてくださったお父さんに、水に潜れるようになったところを見てもらいました。同じく、1年生のS.Kさん、K.Yさん、N.Aさんは、ビート板なしで呼吸を入れながら泳ぎ始めました。3年生のS.Mさんは、安全を見守りに来てくださっている友達のお父さん、お母さんに、25m泳げるようになったところを見てもらいました。4年生のN.Aさんは、今日も25mクロールに挑戦。昨日よりも記録が伸び、あと5mほど、3回呼吸をすれば達成できそうです。泳ぎがきれいなので、間違いなく今年の夏には泳ぎ切れそう、頑張れ!あと少しだ!!。5年生のH.Kさんは、ただひたすら25mプールを往復しながら500m泳いだという話を聞きました。すごい!!
次のプール開放日は、7月31日、火曜日です。また、たくさんの子ども達が来てくれることを願っています。
 本日も、暑い中、安全確保のためご協力いただきました保護者の皆さん、誠にありがとうございました。

戊辰150年記念土田堰川下りの様子です・・・。

画像

 7月27日(金)晴れ。午前10時20分の気温は、23度。台風12号の接近の影響でしょうか、涼しい日です。
 写真は、戊辰150年を記念して行われた土田堰の川下りの様子です。データは、いつものように猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様よりいただきました。ライフジャケットやビニールボートなどを使って堰を下っています。とても気持ちよさそうです。やってみたくなりました。(子供達は、まねをしてはいけません。しっかりした準備必要です。)この写真を見て、山潟小学校に勤務していた時、山潟地区のおばあちゃんから子供の頃に安積疎水に乗って帰宅したという話を聞いたのを思い出しました。

7月の陸上練習を終えて・・・。

画像

 7月27日(金)、今日で7月分の陸上練習は終了。次の練習は、8月21日(火)です。今日は、プールはありませんが、陸上練習のクールダウンを兼ねて、担当の先生の指導の下、何人かプールに入っていました。

今日の翁島農園の収穫です。

画像

 7月27日(金)、今日の翁島農園の収穫です。ミニトマトは、毎日たくさん獲れます。

野口家の菩提寺

画像

 7月28日(土)曇り。午前9時の気温は25度。今日は、学校近くの長照寺で小林栄先生の命日祭が午前10時より予定されています。長照寺は、小林栄先生の菩提寺であるだけでなく、野口英世博士の菩提寺でもあります。長照寺の門前には、「野口英世博士の想いで」と題して以下のような看板が建てられています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 野口英世博士の想いで
 野口家の菩提寺 長照寺

 野口家の菩提寺で、両親など一族の墓や英世の遺髪を埋葬した野口英世夫妻の墓碑があります。清作が通った三ツ和小学校長、松本順次郎先生と家族がこの寺に下宿していましたので、勉強を教わるため清作は毎日のようにこの寺の校長先生を訪れていました・・・・後略

          野口英世博士生誕のふるさとづくり推進委員会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 野口博士は、勉強をしに長照寺を毎日のように訪れていたのですね・・・。 今は、お寺の前の蓮の花がとてもきれいに咲いています。

夏の空が戻ってきました。

画像
土日の2日間、校庭は、たくさんのサッカー少年たちでにぎわいました。

 7月29日(日)晴れ。午後2時30分の気温は28度。逆走台風12号は、現在西日本を時速30kmほどの速さで九州に向かって進んでいます。先日の大雨により災害を受けた地域に、これ以上の被害がないことを祈るだけです。猪苗代町は、午前中は急な雨などもありましたが、午後には、夏の青空が戻ってきました。

磐梯まつり音楽演奏会(本番前編)

画像

 7月29日(日)磐梯まつり音楽演奏会がありました。バスに乗ってカメリーナへ。メインアリーナで位置確認、そしてサブアリーナで事前練習。そして・・・開会式。

磐梯まつり音楽演奏会(演奏編)

画像

 演奏順は3番目。精一杯演奏しました。テンポが良く上手に演奏できました。暑い中、楽器の運搬、プラカード保持など保護者の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の翁島農園の収穫です。(7/29)

画像

今日、7月29日の翁島農園の収穫です。明日は、収穫をちょっと待つと、31日のプールの後に、ミニトマトやキュウリなど子ども達に食べてもらえるかもしれません。楽しみにして、プールに来てください。

秋田ブキ?

画像

 昨日、7月29日(日)、午後7時より地区委員の皆さんによる磐梯まつりの補導がありました。待ち合わせの場所に行く途中、大きなフキと思われる植物が道端に生えていました。秋田ブキでしょうか・・・。葉の真ん中に置いたのは車のキーです。葉の大きさを想像してください。

磐梯まつり

画像

 そして、磐梯まつり。浴衣を着て家族でお祭りを楽しむ姉妹の姿、保護者や地区の方が中心となって行っている出店を楽しむ翁小の子供達、仮装盆踊りも賑やかに行われていました。3年生のW.Tさんのお母さんも、職場の皆さんで盆踊りに参加しているのでしょう、着ぐるみで踊っていました。PTA地区委員の皆さん、補導活動ご苦労様でした。

翁島水族館の魚たちで涼しくなってください。

画像
上からコイとトウヨシノボリ、壁面にへばりつくトウヨシノボリ、タナゴ

 7月30日(月)晴れ。午後2時30分の気温は29度。暑いので、翁島水族館の魚たちの水槽をきれいに洗いました。心なしか魚たちも気持ちよさそうです。コイとトウヨシノボリが一緒に過ごしている水槽も最近は、落ち着いてみんな仲良くやっているようです。

ザリガニも随分成長しました。

画像

 ザリガニの子どもです。最近、成長の速度が速くなってきた感があります。しっぽからはさみの先端まで約4cmあります。色は、黒っぽくなってきました。

校舎前の花々もとてもきれいです。

画像

 校舎前の花々もとてもきれいです。特にニチニチソウの花びらがとても大きく、きれいです。どうですか?

アサザの花

画像

 今日も、アサザの花を見ることができました。アサザは、一日で花が枯れてしまうと言われています。しかし、実は、朝咲いていても陽ざしが強くなる頃には枯れてしまう半日花と言った方が良いほど寿命の短い花です。だから、見ることができるのはラッキーな事なのです。

7月は、本日で終了!

画像
本日の翁島農園の収穫です。

 7月31日(火)晴れ。午後1時の気温は29度。7月も今日で終了。早いものです。夏休みになって11日が経ちました。子ども達は、良い夏休みを過ごしているでしょうか。今日は、1時30分からプール開放です。野菜もたっぷり収穫しました。プールから上がったらいただきましょう。

カラスとの戦い

画像

 昨日、翁島農園に野菜の様子を見に行くと、ちょうどカラスが畑から出てくるところに出くわしました。後には、トウモロコシが3本食い散らかしてありました。せっかくの作物をカラスの食べられたのでは残念です。そこで、マルチを丸めて棒につるすことにしました。(カラスに、仲間がやられている、近づくのは危険と思ってもらえることを願って。)カラスは、高い木にとまって、私が作業をしている間、鳴き続けていました。まるで、そんな手にのるか・・・と言うように。しかし、私がマルチで作ったカラスを結ぶための棒をスコップで打ち込んで大きな音をたてると危険を感じたのでしょうか、いつの間にかいなくなってしまいました。
 今、畑には、スイカやメロンがどんどんなり始めています。スイカは既に2個ほどカラスにつつかれました。カラスに見つからないように麦わらで隠しています。カラスの被害に遭わずに何とかみんなで食べられるまでに育つ事を願っています。麦わらの下にスイカやメロンがあることは、内緒にしておいて下さい。

プール開放3日目

画像

 7月31日(火)プール開放3日目。今日は、47人の子ども達がプールに来てくれました。暑い中、子供達の安全管理にご協力いただきました保護者の皆さんに感謝いたします。明日もプールがありますよー。

きれいな花です。(インパチェンス?)

画像

 薄い紫色の花だと思っていましたが、白も入っています。きれいな色です。