本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今日、9月1日は、防災の日。

画像

 9月1日(土)雨。午後3時30分の気温は18度。今日は、防災の日です。これは、1923年9月1日に関東大震災が発生したことから定められました。毎年、自然災害によりたくさんの命が失われたり、住む家をなくしたりということが起こっています。今の日本は、いつ、どこに、どんな災害が起こるかわかりません。防災の日を機会として、自分の住んでいる場所では、どんな災害がおこることが考えられるか、そこから身を守るために日ごろからどんな備えをしておけばよいか考えることは、とても大切なことだと思います。
 来週には、台風21号が上陸する恐れがあります。また、本校では、来週木曜日、9月6日に地震を想定した避難訓練を実施する予定です。

町民運動会が行われました。

画像

 9月2日(日)晴れ。午後3時の気温は23度。天候が心配されましたが、予定通り町民運動会が行われ、本校からもたくさんの子ども達が参加しました。50mや100mに参加したり、地区対抗の綱引きを応援したり笑顔いっぱいで過ごしていました。

平成30年度 第1回学校自己評価結果報告

画像

 9月3日(月)、平成30年度第1回学校自己評価結果報告を掲載いたします。これは、夏休み前に保護者の皆さん、子ども達からアンケートをいただき、それを基に、教職員で1学期間の教育活動を振り返り、今後の教育活動について話し合ったものです。PDF形式で添付いたします。

ヒシ回収、がんばりました。

画像

 9月3日(月)晴れ。午後5時30分の気温は24度。
 昨日の町民運動会は、翁島地区の優勝!!これで3連覇、おめでとうございます。

 さて、今日は、総合的な学習の時間を使って3~6年生が、ヒシ回収を行ってきました。ヒシという植物は、腐るとヘドロ化して湖の水質を悪化させます。
 子ども達は、胴長をはいて湖に入り、ヒシを抜いてコンテナに入れ、湖から運び出しました。泥だらけになりながら一生懸命作業をした結果、約1.5㌧ものヒシを回収することができました。御指導いただいた「猪苗代湖の自然を守る会」の方々や保護者の方々の話によると、過去最高の量ではないかということでした。
 とてもよく頑張ったと言うことで、鬼多見様より大きくて、とても甘いスイカをいただきました。汗を流した後のスイカは最高でした。ご馳走様でした。
 尚、ヒシ回収の様子は、テレビ放映される予定です。

陸上練習

画像

 9月3日(月)、今日の陸上練習は、校庭で行いました。校庭で行う場合は、4年生も練習に参加します。基本の運動を終えて、各種目毎に分かれて練習を行いました。明日は、2回目の現地練習です。天気がちょっと心配です。

台風21号接近中

画像
間もなく実りの季節を迎える猪苗代町、被害がないことを祈るばかりです。

 9月4日(火)曇り。午前10時30分の気温は24度。台風21号が接近中です。進路を見ると、猪苗代町は、台風の中心からは外れているものの強風域内に入っています。今日の夕方から明日の朝にかけて強風や大雨への警戒が必要です。
 本日は、状況を見ながら、子ども達が安全に下校できるよう気を配っていきます。

授業風景(1年生、2年生)

画像

 9月4日(火)、2校時目の1年生と2年生の授業の様子です。
 1年生は、道徳の授業でした。教材文を読んで、実際に動作化しながら登場人物の気持ちを考えたり、互いに意見を発表し合ったりして考えを深め合っていました。
 2年生は、体育の授業。今日は、教育委員会より菅井先生に来ていただきました。紅白対抗でボールをパスしながら、最後にシュートをするというもので、バスケットボールにつながる運動です。作戦会議をしながら、頭も体も使って楽しそうに運動していました。

ノーメディアチャレンジ週間です。

画像

 9月に入り、本校では、現在、ノーメディアチャレンジを実施しています。
新聞によると、インターネット依存が疑われる中高生が全国で推計93万人に上るとの調査結果を、厚生労働省研究班(代表・尾崎米厚鳥取大教授)が31日発表したということです。これは、中高生の12~16%にあたり、スマートフォン(スマホ)の普及を背景に前回調査(2012年度)の51万人から倍近く増えたということです。成績低下、授業中の居眠りなどの影響が出ており、研究班は対策強化の必要性を指摘しているということでした。
 ネット依存をめぐっては、現在、世界保健機構(WHO)がオンラインゲームなどをやめられず日常生活が困難になる「ゲーム障害」を精神疾患の一つと位置づける方針を示しています。
 インターネットを全く使用しないということはほぼ不可能なことですが、上手に付き合う術を身に付けさせたいと思います。
 ただ単に、インターネットを使用する時間を制限するということよりも、スポ少活動や地域の行事、活動に積極的に参加させたり、家庭内での役割を持たせたり、家族で一緒に活動したりなど、子どもが実社会の中で活動する時間を意図的に増やしていくということもよい方法かもしれません。
 バーチャルの世界より実社会も方がずっと面白い、ネットで話をするより会って話をするほうがずっと楽しい、そんな実感が持てる体験を子ども達にたくさんして欲しいと願っています。

ほけんだより9月号を発行しました。

画像

 ほけんだより9月号を発行しました。PDFで添付します。
 ご覧下さい。

添付ファイル: ほけんだより9月号.pdf

今日の陸上練習は、学校で行いました。

画像

 本日の陸上練習は、運動公園での現地練習の予定でしたが、お昼を過ぎて、風が強くなり、時折雨も降ることから急遽、校内での練習に切り替えました。次の現地練習は、金曜日。天気に恵まれ、予定通り実施できるといいなあと思います。

ヒシ回収の様子がテレビ放映されました・・・。(テレビユー福島)

画像

 9月4日(火)午後7時、強い風が吹いています。県内全域に暴風警報が出ています。明日にかけて風雨が続くということで、外出を控え安全に気をつけてお過ごしください。
 昨日のヒシ回収の様子が、「奮闘、小学生がヒシ回収」というタイトルでテレビ放映されました。ご覧になったでしょうか・・・。

今日の給食です。

画像

 9月5日(水)曇り。午後3時の気温は24度。台風21号は、近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。死者9名、負傷者は、300人を超えると言うことです。建物の損壊も多くあったようです。亡くなられた方のご冥福をお祈りしますと共に、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
 翁島地区も昨日夕方には、かなり強い風が吹いていました。午後8時頃には、一時停電になった場所もあるようです。ただ、一夜明けて学校周辺を見てみると、さほど大きな被害がなくすんだようで安心しました。夏に台風が多い年は、秋にも多いと聞きます。今後の台風にも十分注意していきたいと思います。

 さて、写真は、今日の給食です。メニューは、
 ・塩昆布ごはん、厚焼きたまご、牛乳、ころころキュウリ、けんちん汁でした。
  塩昆布ごはんは、初めて食べました。良い塩加減で食が進みました。美味しくいただきました。

翁島農園のジャンボナス

画像

 翁島農園のジャンボナス。葉っぱの陰になっていて、見逃している内に、こんなに大きく育っていました。

台風一過、昼休みは校庭で・・。

画像

 昼休みは、先生とソフトボールをしたり、「けいどろ」をやったり、元気に外で遊ぶ子ども達の姿が見られ、嬉しくなりました。

9月、清掃班もリニューアル!

画像

 9月に入って、新しい清掃班でのお掃除です。割り当ての仕事を終えて、「班長さん、他に、仕事はないですか?」積極的に清掃に取り組む姿がとても頼もしいです。1年生も一生懸命お掃除をしています。

ノシメトンボ

画像

 9月5日、右のトンボは、校舎北側の桜の枝にとまっていました。「ノシメトンボ」と言います。左は、8月に自宅付近で撮影したトンボ「ミヤマアカネ」です。両方、羽に茶色の帯のような模様がついていますが、模様の場所が違います。ノシメトンボは、全国でふつうに見ることのできるトンボです。腹部中央が細いので雄だと考えられます。

前期委員会の反省を行いました。

画像
保健委員会の様子

 9月5日(水)5校時目には、前期児童会委員会の反省が行われました。
4月からの活動を振り返り、よくできた点は何か、もう少し頑張った方がよかった点は何か、意見を出し合いながら、みんなの為に役立つより良い委員会活動を目指していきます。後期も頑張ろう!!

今日の陸上練習の様子です。

画像

 9月5日(水)、陸上練習の様子です。今日は、4年生も練習に参加、全教員で種目ごとに分担し、指導に当たっています。

秋晴れです・・。

画像
児童クラブの先生が、支えを立てるなど、面倒見て下さっています。

 9月6日(木)晴れ。午前10時の気温は22度。ここ数日、頂上が見えなかった磐梯山も、今日はその姿を全て見せています。
 翁島小さな親切広め隊が、児童クラブに飾ってもらっているミニひまわりが、一輪、かわいらしい花を咲かせていました。

  北海道の地震、大変な事が起こりました。

学校だより11号を発行しました

画像

 学校だより11号を発行しました。PDFファイルで添付します。ご覧下さい。

避難訓練(地震想定)

画像

 9月6日(木)、折りしも北海道で震度6強の地震が発生した今日、本校に於いては、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震発生→机の下にもぐる→地震が収まった段階での避難経路の安全確認→避難、と言った一連の動きを訓練しました。子ども達は、放送や担任の先生の話をよく聞いて、速やかに避難できました。
 大きな地震の際は、勿論、生命第一、状況によりますが、校庭への避難、落ち着いた段階で翁島コミニュティーセンターへの避難という形になります。
 大きな地震発生の際は、コミニュティーセンターへお迎えをお願いします。

今日の給食(翁島農園産のカボチャが入っていました。)

画像

 9月6日(木)今日の給食のメニューは・・・
・ごはん、サンマの南蛮漬け、五目きんぴら、牛乳、みそ汁でした。

 みそ汁の具は、なす、たまねぎ、にんじん、ねぎ、ごぼう、カボチャでした。 カボチャは、翁島農園で獲れた物です。

読書マラソンの表彰~図書委員会~

画像
2年生での様子です。みんな嬉しそうでした。

 図書委員会で開催した「読書マラソン」の表彰が、本日の朝の時間に各学年の教室で行われました。1~3年生、4~6年生でたくさん読んだ人には賞状が、20冊以上読んだ人には手作りのメダルが、参加した人には参加賞として手作りのしおりが図書委員の皆さんから手渡されました。
 データによると、今年は例年になく図書室から借りた本の冊数が多いそうです。「本は心の栄養です」とはよくいったもので、体の大きさには限界がありますが、心の大きさは無限大です。ぜひ、小学生のうちにたくさん本を読んで豊かな心を育てていって欲しいものです。

今日の陸上練習

画像

 9月6日(木)、今日も爽やかな青空の下4年生から6年生で陸上練習に取り組みました。大会は、来週の水曜日、9月12日です。

田んぼの稲も黄色く色づいてきました・・・。

画像

 9月7日(金)曇り。午前11時20分の気温は、23度。降水確率は、午後3時迄は60%。午後3時以降は、90%となっています。午後は、5,6年生は、陸上競技場での練習が予定されています。雨がちょっと心配ですが、今のところ予定通り実施しようと考えています。
 学校の近くの田んぼの稲が、黄色く色づいてきました。あと少しで収穫の季節を迎えます。

今頃なんですが・・・夏休みの思いで(4年生磐梯登山)

画像
1816m 磐梯山頂上にて

 今頃なんですが・・・写真のサーバーを見ていましたら、4年生の磐梯登山の写真を見つけました。これは、アップしないと・・・と思い、遅くなりましたがアップ致します。

 夏休み最初の土曜日、7月21日(土)、4年生は学年行事で磐梯山に登ってきました。全員登頂!一生の想い出ができました。

着衣泳を行いました。(4,5年生)

画像

 9月6日(木)4,5年生は、今季最後の水泳学習として着衣泳に取り組みました。その様子が、4、5年生の学級通信に掲載されていましたので転載致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 4年生最後の水泳学習は、5年生と合同の「着衣泳」を行いました。服を身につけたままの水泳学習は、命を守る学習であることを事前に指導し、子ども達には、水に落ちたら慌てずに「浮いて待て!」の方法で、実際に浮く体験をさせました。背浮きや用具(ペットボトル)を使っての浮く感覚を体で感じ取るだけでなく、用具を使うことで浮き方のコツも学習することができました。この着衣泳をもって今季の水泳学習を閉じたいと思います。保護者の皆様には、これまで子ども達の健康管理や水着の準備等ありがとうございました。 4年学級通信「スマイル」より

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 9月6日(木)の5校時に「着衣泳」を行いました。子ども達は。水着を着て泳いだときと、衣服を着て泳いだ時の違いを感じることができていました。思うように泳ぐことができないことやペットボトルが思った以上に浮力を生むことなども感じることができました。また、衣服に空気を入れることを体験し、思った以上に浮く状況を作れる事を体感していました。何よりパニックにならないこと、できるだけ冷静に助けを待つ時間を稼ぐことの大切さを伝えました。事故に遭わないことが一番ですが、このような疑似体験をすることで、心構えが少しでもできるようになるといいと思います。最後は、自由時間をとり楽しく今年の水泳学習を終えることができました。ビショビショの運動着を持ち帰ったことと思います。これまでの水泳用具の準備ありがとうございました。5年学級通信「JUMP!」より 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

陸上大会前の最後の現地練習

画像

 9月7日(金)雨が心配されましたが、今日しか練習できないと言うことで、テントを2つ持って、傘を持って、ありったけのタオルを持って陸上競技場に出かけました。私たちの思いが天に通じたのか、降水確率90%にもかかわらず、ほとんど雨に遭うこともなく予定通り練習を行う事ができました。最後は、長瀬小学校とリレー勝負も行いました。
 さあ、「人事を尽くして天命を待つ!」。後は、来週の月、火、最後の調整を行って、大会では自己ベストを目指して頑張ろう!ファイト!翁小健児!!

今日は、白露・・。

画像
イヌタデ

 9月8日(土)曇り。午後2時50分の気温は、20度。今日、9月8日は、二十四節気の白露(はくろ)です。草花に朝露が付き、朝晩の涼しさの中に秋の深まりを感じる頃とされています。まさに、ぴったりの日になりました。

秋風が吹いています・・・。

画像
黄金に実った稲ををバックに風に大きく揺れる百日紅

 9月9日(日)曇り。午後1時50分の気温は24度。朝からずっとスズムシの声が聞こえ、涼しい風が吹いています・・・。

オクラの花

画像
オクラの花

 9月10日(月)曇りのち雨。午後5時30分の気温は18度。今日は、曇りから雨、そして今は曇りと不安定な天気でした。午後1時過ぎには、急に暗くなり強い風が吹き、激しい雨が降りました。
 さて、学校近くの畑に芙蓉のようなムクゲのような花を見つけました。近づいてみるとオクラの花でした。野菜の花もきれいですね。

カタバミの花

画像

 一時全く見られなくなった校舎前のカタバミの花がまた咲き始めました。ミツバチが忙しそうに花から花へ飛びわたりながら蜜を吸っていました。

2年生音楽「虫のこえ」

画像

 2時間目、2年生教室から元気な歌声が聞こえってきます。歌声につられてのぞいてみると音楽の時間でした。今の季節に相応しい「虫のこえ」という歌を歌っています。どう歌ったら感じがでるかなあ、みんなで歌い方を話し合いながら何度も歌っていました。すべてお聞かせできませんが、歌声を添付します。聞いてみてください。

添付ファイル: 虫のこえ.mp3

1年生体育

画像

 2時間目、1年生は体育でした。今日も教育委員会から菅井先生が指導に来てくださいました。1年生の今日の内容は、折り返しリレーです。コーンを回ってリレーしますが。五台のミニハードルを跳んでいかなければなりません。ミニハードルをどこに置いたら速くバトンタッチができるか、今日の1年生の体育も頭と体を使ってみんなで協力し合う内容でした。とても楽しそうに運動していました。

3年生体育

画像

 3時間目は、3年生の体育でした。こちらも教育委員会の菅井先生のご指導をいただきました。内容は、走り幅跳び。見てください、子供達のかっこよく跳ぶ姿を・・。菅井先生は体育の専門家。スモールステップで、走り幅跳びの大切なポイントを的確に指導してくだいました。

野口英世博士顕彰記念町内小学生体育祭に向けての校内壮行会

画像

 今日の全校集会は、野口体育祭に向けての壮行会。4年生が中心となって5,6年生の健闘を願って行いました。4年生のTさんが5,6年生に激励の言葉を送り、5,6年生は種目ごとに、全力で頑張ってくることを誓いました。そして、4年生のSさんの指揮の下、下級生みんなで威勢よくエールを送りました。その後、4年生は、5,6年生一人一人にメダルのお守りを送りました。
 5,6年生の皆さん、皆さんの後ろには、翁小の後輩がついています。自信を持って、精いっぱい競技をしてきてください。ファイト!翁小健児!!

理科研究物展、読書奨励賞の表彰を行いました。

画像

 壮行会の後は、理科研究物展の表彰と町教育委員会からの読書奨励賞を渡しました。

肌寒さを感じる朝でした・・。

画像

 9月11日(火)曇り。午後1時30分の気温は20度。ようやく太陽が顔を出し、少し暖かくなって来ました。
 今朝は、かなり低空で雲が流れ、半そで短パンで登校してくる子どもにとっては少し肌寒かったようです。(「先生~寒いです~。」の声が聞こえました。「子どもは風の子」と言うと、なぜか「子どもは数の子」と返ってきました。)
 コミセンの駐車場には、栗の実が落ちていました・・・。だんだん、登校時に栗拾いをする時期になってきました。

朝の体力づくり

画像

 9月11日、今日は、火曜日なので朝の全校ランニング。5,6年生にとっては、明日の町体育祭に向けての調整、1~4年生にとっては、来月の校内持久走大会が当面の目標です。

なんだ~このキノコは?

画像

 勝翁庭のあちこちにキノコが生えてきました。食べられるキノコかなと思って調べて見ると、残念ながらドクのあるテングダケ(イボテングダケ)とドクベニタケのようです。
 昼休みに全て採取し、処理しました。勝翁庭は、いろんな事を教えてくれる素敵な場所です。

今日の給食には・・・

画像

 9月11日(火)今日の給食のメニューは・・・・
・揚げパン、グリーンサラダ、牛乳、ミネストローネ、ヨーグルトでした。

 そして、ミネストローネに使われていたカボチャとジャガイモは翁島農園で獲れたものでした。甘くて美味しかったです。

ファミリーシアターに行って来ました。(1,2年生)

画像

 9月11日(火)1,2年生は学びいなに出かけ、演劇を鑑賞してきました。
 「はじめに見えたもの」と言う劇でした。劇団のHPをみると、この劇について次のように記載されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・
●野良犬ククは、逃げこんだ街で、目の見えない女の子・ミミに出会います。「ボクはお屋敷に飼われている犬だから、手術代を出してやる」とっさについてしまった、うそ。そのうその責任をとる為に、新聞屋・洋服屋の呼び込み・本業の靴みがき・・・ククは必死に働きます。
はたしてククは、ミミの目を治すことができるのか・・・!?
●岸田戯曲賞に輝く太田省吾が書き下ろした、児童劇の決定版!
盲目の少女の目が開くとき、ククは何を見るのだろう?
そして、その時子どもたちの目は何を捉えるのか・・・。
「人は、瞳だけでものを見ているのではない」
「自分の言動に対して、きちんと責任のとれる大人になってもらいたい」

 子どもたちへのメッセージが届くことを願って!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 子ども達は、この演劇を見てどんな事を感じたのでしょうか。後で感想文を書くと言うので楽しみに待っていたいと思います。
 ご家庭でも、子ども達にどんなお話だったのか、どんな事を感じたのか、是非聞いてみて下さい。

校内水泳記録会の記録賞を渡しました。

画像

 今年の水遊び、水泳学習は、とてもよく頑張りました。そんな子ども達の頑張りに対して、今年も記録賞を渡しました。この記録賞は、今年の頑張りを証明する物であると同時に、来年の目標を立てる上で重要な役割を果たす物です。是非、大事に保存していただきたいと思います。

明日の野口英世博士顕彰記念町内小学校体育祭に向けて・・・

画像

 明日、9月12日(水)は、町内小学校体育祭です。天気予報は晴れ。気温は20度前後と陸上競技を行う上では良いコンディションが予想されています。ただ、風速5mと風が若干あるようです。(風速5mとは・・・木の葉や小枝が絶えず動く紙片が舞い上がる程度だそうです。)
 さて、小学校最後の体育祭に6年生の6人はどんな気持ちで臨むのでしょうか。学級通信「6プライド」に出陣!野口体育祭!!と題してそれぞれの思いが掲載されていましたので転載します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○最後の陸上大会なので、入賞できるように頑張ります。(F.Yさん)
○高跳びは初めて出場しますが、120cm跳べるように頑張ります。
                         (N.Mさん)
○80mHでは、自己ベストを出せるように頑張りたいです。リレーは、今年は上位入賞できるようがんばります。(K.Wさん)
○ジャベリックボール投げでは、昨年の自分の記録をこせるようにしたいです。(S.Rさん)
○体中痛いですが、当日は入賞目指して最後まで頑張りたいです。(H.Gさん)
○1mでも遠くへ投げられるように、力いっぱい頑張ってきたいと思います。
(T.Tさん)    【6年学級通信(6プライド)】より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 弱気にならずに、目的を絶対果たすという強い気持ちを持って頑張って欲しいと思います。ファイトだ!翁小健児!!

素晴らしい天気です!

画像

 9月12日(水)晴れ。午前6時30分の気温は、13度。
 素晴らしい天気です。今日は、野口体育祭、5,6年生は午前7時に学校を出発します。張り切って子ども達が登校して来ています。

読み聞かせをしていただきました~2年生~

画像
やまたのおろちは怖い・・・

2年生は国語で、神話や伝承の学習をしています。その一環で、今日は司書補の先生に「やまたのおろち」のお話を読み聞かせしていただきました。言葉は難しかったのですが、話の概要は何とか理解できたようです。その後、教室では担任の先生から、翁島の地名の由来を読み聞かせしていただきました。この後、もう少し神話や伝承に親しんでいく予定です。

野口英世博士顕彰記念町内小学校運動会~全力で頑張って来ました~

画像

 9月12日(水)素晴らしい天気に恵まれ、野口体育祭が予定通り実施されました。それぞれの種目で子ども達の頑張りを見ることができて、とても嬉しかったです。入賞した子も、惜しくも入賞を逃した子も、とにかく本気になって取り組んだことに大きな価値があります。6年生のT.Tさんは、入賞はできませんでしたが、自己目標を見事クリアーできたことを、とても誇らしげに報告してくれました。そして、見て下さい、一人一人のこの晴れやかな顔を・・。(ホームページなので、そんなにはっきり見えないかも知れませんが・・・)
 保護者の皆さんもたくさん応援に駆けつけて下さいました。テント設営なども朝早くからお世話になりました。ありがとうございました。
 競技の様子などは、後ほどアップしたいと思います。
 本日は、ご苦労様でした。

すっかり秋です・・・。

画像

 9月13日(水)曇り。午後12時50分の気温は、20度。今朝方は、雨が降っていました。
 ほんの少し前までは、猛暑の夏、猛暑の夏と言われていましたが、もうすっかり秋です。子ども達もほとんどが長そでで登校です。
 校舎北側の田んぼは、緑から黄金色へ、翁島農園の夏野菜の収穫も間もなく終わりです。

先生ありがとうございました・・・。

画像
各種目毎に担当の先生にお礼をしました。

 お昼休み、5,6年生が数人に分かれて先生方を訪ねて、何か話をしています。
 何かあったのかなあと様子を見ていると、昨日の野口陸上大会を終えて、それまで指導していただいた各種目担当の先生に、大会結果を報告し、お礼をしているところでした。
「○○先生に練習を見てもらって、楽しく練習ができました。大会新記録で優勝できました。ありがとうございました。」
「自己ベストを出すことができました。指導していただきありがとうございました。」など、一人一人自分の言葉で、担当の先生にお礼をしていました。
 担当の先生からは、子ども達へのねぎらいと励ましの言葉が贈られました。
 教員が子どもを指導することは当たり前のこと、教員としての仕事ですが、子ども達に、してもらったことに感謝すること、そして、その気持ちを「ありがとうございました」という言葉でしっかり伝えることの大切さを教えるのも教員の仕事です。子ども達は、こういう体験を通して一人前の大人に成長していくのだと思います。子ども達と先生方のとっても良い関係を目の当たりにして、とても嬉しくなりました。
 

先生!!こんなにたくさん生まれたらどうしますか?

画像
たくさんのたまごを抱えたザリガニ、盛んに足を動かし,たまごに空気を送っています

 2年生教室のザリガニがたまごをたくさん抱えています。受精卵かどうかはっきり分かりませんが、2年生は、そんなことは知りません。今から名前をつけて楽しみにしています。ただ、一点、たくさんのたまごからたくさんのザリガニが誕生したら、どうやって育てるかが気がかりのようです。

野口英世博士顕彰記念町内小学校体育祭競技風景

画像
競技の様子 全員掲載

 昨日の体育祭の競技の様子です。尚、入賞者は、以下のようでした。
【5年】
(女子)
○ 80MH   K.Kさん  第6位 記録 18秒0
○ 800m走  N.Aさん  第3位 記録 3分07秒6
○ ジャベリックボール投げ F.Mさん 第1位 25m49cm
              N.Aさん 第4位 17m73cm
(男子)
○ 1000m走 Y.Sさん  第1位 記録 3分36秒8(大会新)

【6年】
(女子)
○ 走り高跳び  N.Mさん  第5位 記録 105cm
(男子)
○ 100m走  F.Yさん  第4位 記録 14秒5
○ 80MH   H.Gさん  第6位 記録 17秒4
○ ジャベリックボール投げ S.Rさん 第4位 記録 36m95
○ 走り幅跳び F.Yさん  第2位 記録 3m84cm

【リレー】
○女子(6年 N.Mさん、K.Wさん、5年 K.Kさん、H.Mさん)
    第6位  記録 1分07秒6
○男子(6年 S.Rさん、H.Gさん、F.Yさん 5年 Y.Sさん)
    第3位  記録 1分02秒6
 

今日の給食にも翁島農園のジャガイモが入っていました。

画像

 9月14日(金)晴れ。午後3時の気温は、24度。今日は、朝から半そで過ごすことのできる日でした。
 さて、上の写真は今日の給食です。メニューは・・・
・ごはん、豚肉の甘酢あんかけ、牛乳、ひじきの炒め物、みそ汁でした。

 今日のみそ汁に入っていたジャガイモも翁島農園で獲れた物でした。甘くて美味しかったです。

パンジーの種を蒔きました。

画像

 9月14日(金)、今日はパンジーの種を蒔きました。昨年は、苗を購入して苗から育てましたが、より安価に花を育てるため、今年は種まきから始めました。しかし、種まきは、初めてなので、どのように蒔けばよいのか調べることから始めました。パンジーは、次のように種を蒔けば良いそうです。

※ 種は、1週間ほど冷蔵庫の野菜室に保管
1.植木鉢などの入れ物に培養土を入れる。
2.培養土に水をかけ十分に水をふくませる。
3.種は、とても小さいので、紙を二つ折りにし、そこに種を入れて、紙をトントンとたたきながら土の上にばらまく。(ばらまき法)
4.種の上から土はかけない。
5.水は種の上からかけずに(種が流れてしまうので)、入れ物の下に受け皿等を敷き、受け皿に水を入れて吸い上げさせるようにする。

 さて、うまくいくかどうか心配ですが、楽しみに待っていたいと思います。

走れ!!ヨットカー

画像
よーい、スタート!!

2年生は、国語の時間に学習したヨットカーを実際に作ってみることにしました。完成したヨットカーは体育館で試走です。帆に見立てたトレイにうちわで風を当てるとヨットカーは勢いよく走り出しました。みんな夢中で走らせ、汗が噴き出てきましたが楽しい時間になりました。今後このヨットカーを含め、色々なおもちゃを作って1年生を招待する予定です。楽しみですね!!

3年生の授業研究会がありました。

画像

 9月14日(金)、2校時目に3年生の算数の授業研究会がありました。
今日の「めあて」は、「23×3の計算の仕方の仕方を考えよう」です。前の算数の時間に、20×3=60という学習をしています。今日は、一の位が「0」でない場合の計算の仕方です。子どもたちは、図を使ったり、お金の絵を使ったり、計算を使ったり、それぞれの方法で答えを求めました。そして、どの方法でも、23を20と3に分け、20×3=60 3×3=9 60+9=69と計算していることに気づいていきました。一人で考えたり、考えを発表し合ったり、友だちと確かめ合ったり、様々な活動があり、子ども達はいきいきと学習し、授業のめあてを見事達成しました。授業の基盤である、子ども達同士、子どもと先生の関係がとても良好で、一生懸命頑張ろうという雰囲気が教室中にあふれていました。素晴らしい授業でした。

シルバーメール作戦

画像

 9月15日(土)雨。午前9時15分の気温は18度。
 福島県では、県の事業として「シルバーメール作戦」というものを行っています。これは、県内の小学3年生から、高齢者の方に、交通安全のメッセージを書いたハガキを出していただき、交通安全を呼びかける取組みです。 平成14年度から実施しているそうです。
 本校の3年生も、おじいちゃん、おばあちゃんに交通安全を呼び掛けるはがきを書きました。3年生の学級通信「トライ!」に掲載されていましたので転載します。明後日、9月17日は、敬老の日です。

ウォールアート作成に向けて

画像

 9月16日(日)曇り。午後3時30分の気温は23度。
 さて、11月3日、4日には、町の青年会議所主催のウォールアート展が本校を会場として行われます。それに向けての準備が始まっています。写真は、二階に続く階段の壁に白いペンキを塗っている様子です。ここには、芸術家の方が大きな木を描きます。そして、翁島フェスティバルの午後に、子供達と保護者の皆さんが、花を描く予定です。どんな絵になるのか今からとても楽しみです。

今日は、敬老の日

画像

 9月17日(月)曇り。午前11時30分の気温は、20度。涼しい風が吹いています。近くの田んぼは、稲刈りが終わりました・・・。アサガオは、夏のイメージですが、季節が変わってもきれいな花を咲かせています。
 さて、今日は敬老の日。国民の祝日の一つで、毎年、9月第3月曜日に定められています。多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日として1966年(昭和41年)に制定され、当初は9月15日に定められていましたが、2003年(平成15年)より現行の日程に変わりました。
 今日は、いつもお世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに、是非、感謝の気持ちを表しましょう。
 さあ、3日間の連休も今日でおしまい。明日からまた、頑張りましょう。

栗拾い・・

画像

 9月18日(火)晴れ。午後6時の気温は18度。
 3連休が終わった火曜日。コミュニティーセンターの駐車場には、たくさん栗の実が落ちていました。登校中の子ども達が、登校指導に出た栗田先生と栗拾いをしていました・・。

火曜日は、全校ランニング・・。

画像

 3連休明けですが、火曜日はいつも通り全校ランニング。校内持久走記録会に向けて、頑張っています。校内持久走記録会も一人一人しっかり目標を決めて臨みます。

鉄棒運動も・・・。

画像

 体育委員会が、鉄棒運動が安全にできるようマットを敷いたり、補助具を付けたりしてくれています。準備が終わると早速、実践。5年生のY.Sさんは、得意の連続だるま回りを披露していました。(回りすぎて、ちょっと気持ちが悪くなったようですが・・・)

今日の給食

画像

 9月18日(火)今日の給食は、4年生の希望献立でした。
 メニューは、
 ・わかめご飯 ・鶏の唐揚げ ・カミカミサラダ 
 ・カボチャ入りコーンスープ ・レモンゼリー ・牛乳でした。

 コーンスープに入ったカボチャは、翁島農園のカボチャでした。美味しくいただきました。
  また、農園から1年生がたくさんミニトマトをとって来てくれました。これも美味しくいただきました。

湖心観察会(3,5年生)

画像

 9月18日(火)3,5年生は、白鳥丸に乗って湖心の水質調査に出かけました。猪苗代湖の自然を守る会から2名、国立磐梯青少年交流の家から3名の指導の先生が来て下さいました。目的地に着くまで、紙芝居(翁島の由来)を見せてもらったり、船からの見える自然を満喫したりしました。みんなとても楽しそうでした。「ふるさと」の美しさを再確認した時間でした。

湖心観察2

画像

 湖心に着くと、COD、PH、DO、水温、透明度などの調査を行いました。その結果は、子ども達の感想と共に後ほどお知らせ致します。

秋晴れのすがすがしい朝です。

画像

 9月19日(水)晴れ。午前9時の気温は15度。秋晴れのすがすがしい朝です。田んぼは、いよいよ黄金色に耀き、霧が磐梯山の麓を西から東に大きく動いています。

 昨夜は、PTA常任委員会ありがとうございました。話し合われた内容は、文書にして配布致します。ありがとうございました。

野口陸上大会報告会

画像

 9月19日(水)朝の時間を活用して「野口英世没後90年記念野口英世博士顕彰記念町内小学校体育祭」の報告会を行いました。下学年に激励されて参加した体育祭。5,6年生は、全員前に出て、一人一人体育祭に参加した思いを発表しました。そして、応援してくれた下学年に心から「応援ありがとう」とお礼の言葉を述べました。この5,6年生の立派な姿は、下学年の素晴らしい手本となりました。とても良い報告会ができました。

のびのび昼休み

画像

 9月19日(水)午後3時の気温は20度。朝から気温が5度上昇。天気も良く外で遊ぶのには最高の日です。
 昼休みは、たくさんの子ども達が校庭に出て、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、鉄棒にぶら下がったり、ブランコに乗ったり、栗拾いをしたり・・・のびのび遊べる昼休み。子ども達にとっては最高の時間です。

3年生が宿泊学習に出発しました!

画像

 9月20日(木)曇り。午前10時の気温は17度。
 今日から、3年生は、1泊2日の日程で「国立磐梯青少年交流の家」で宿泊学習です。みんな元気いっぱい、張り切って出かけていきました。楽しい2日間を過ごして来て欲しいと思います。

昨日の夕空

画像

 写真は、昨日帰宅時に校舎から見た西の空です。筆で描いたような面白い雲が出ていました。空は、いろいろな表情を見せてくれます。
・・・感動・・・

町内小中学校音楽祭に向けて・・・

画像

 来る10月2日(火)、猪苗代町体験交流館に於いて「野口英世博士没後90年記念第35回野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭」が行われます。本校からは3年生~5年生が出場します。「花のおくりもの」と「シーラカンスをとりに行こう」の2曲を合唱します。当日は、是非、会場の方にお出でいただき、子ども達の歌声を聞いてください。
 昨日も、音楽室から練習する優しい歌声が聞こえて来ました。子ども達、頑張っています。歌声を録音しました。一部ですが添付いたします。お聞きください。

添付ファイル: 花のおくりもの.mp3

今日の給食です

画像

 9月20日(木)、今日の給食です。メニューは・・・
・枝豆ごはん ・ごぼうたっぷりミンチカツ ・牛乳
・ごま風味づけ里芋汁 ・満月ゼリー でした。
ミンチカツは、衣サクサクで美味しくいただきました。そして、面白かったのは、満月ゼリーです。蓋を開けて見ると、ぽっかりと月が浮かんでいました。子ども達が楽しみながら食べるようにと、工夫してありました。
 
 ちなみに、今年の仲秋の名月は、9月24日(月)です。学校は、秋分の日の振替えでお休みです・・・。

 さて、今頃・・3年生は、国立磐梯青少年交流の家で、どんなメニューで食事をしているのでしょうか・・。

宿泊学習、3年生は元気いっぱいです。

画像
布団も、協力し合って自分たちで敷きました。

 午後7時、帰宅途中、宿泊学習中の3年生の様子を見てきました。夕食を済ませ、お風呂にもみんなで入り、これから「星の学習」をするという前の休憩時間でした。
 みんなとても楽しそうで、午後に行ったハイキングの事やご飯をおいしく食べたこと、みんなで大きなお風呂に入って楽しかったことなど次から次へと話してくれました。みんな元気いっぱいです。集いでは、H.Zさんが立派に学校紹介をして、他の学校の人に褒められたそうです。
 みんなよい時間を過ごしているようで安心しました。「かわいい子には、旅させろ」です。お家の方も安心してください。

小雨の朝・・・

画像
3年生が宿泊している磐梯青少年交流の家は、霧の中。

 9月21日(金)小雨。午前9時の気温は15度。
 3年生の宿泊学習2日目。昨夜は、活動の疲れもあって、子ども達は早めに就寝。朝食もしっかり食べ、全員元気です。
 あいにくの雨になってしまいました。学校から見ると、磐青は霧の中です。午前中は、室内で森林環境について学習します。子ども達は、一人一人森林に関する課題を持っているので、その解決に向けて学習を進めます。
 午後2時過ぎには、帰校の予定です。

一足早く、お月見団子を作りました

画像
楽しい時間になりました!

 今年のお月見は24日(月)。学校はお休みです。そこで、2年生は一足早く「お月見団子作り」をすることにしました。2班に分かれてまずは、粉をこねこね。最初はばらばらだった粉たちもみんなの力で一つにまとめることができました。続いては、担任の先生がちぎった小さな生地をみんなが優しく丸めます。心を込めて丸めたつるつるの団子ができあがりました。後は茹でて、味をからめてできあがりです。味は「ずんだ」と「ごま」でした。ずんだは、畑で栽培した枝豆を担任の先生が夏休みに収穫して、茹でたものを冷凍しておいて下さったものを使いました。
 元気な「いただきまーす。」の後は、みんな笑顔でもぐもぐ。あっという間に皿は空っぽになりました。

3年生宿泊学習(1)~出会いのつどい~

画像

 9月20日、21日に3年生は宿泊学習で国立磐梯青少年交流の家へ行ってきました。いい思い出ができ、2日間でたくましく育った3年生の様子をお伝えします。
 校長先生から「①自分のことは自分でやること②心を込めてやること③人に迷惑をかけない。人の喜ぶことをすること」という3つの言葉をいただき、自然の家へ向かいました。
 まず最初は出会いのつどいです。元気なあいさつや自然の家の方のお話を真剣に聞く姿は「よし!がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。教頭先生からは「来たときよりも美しく」ということを教えてもらい、最後に「出会いにつどい、立派だったね♪」とほめられた3年生。


 わくわくどきどきの宿泊学習、スタートです!

3年生宿泊学習(2)~ココどこオリエンテーリング~

画像

1日目の午前中は天気にも恵まれ、外でココどこオリエンテーリングをしました。
その前に少し時間があったので教頭先生とじゃんけん大会!!1回戦目はZくん、2回戦目はTくんが勝ちました♪

ココどこオリエンテーリングは3班に分かれ、地図と写真をもって、指定された15個の場所を探しに行きます。「ちょっとこっちに行ってみよう」「もう少しおくかな?」など、班で協力して活動ができました。

結果は、1位が2班 2位は1班と3班同点でした。

その後は食堂での初めてのご飯。午後の活動、ハイキングに向けてしっかりスタミナをつけました♪

3年生宿泊学習(3)~天鏡台ハイキング~

画像

ハイキングでは約7キロメートルの道のりを歩きました。

山から小さく翁島小学校が見えたのでそこで写真を1枚。「おきなしましょうがっこう~!ヤッホー!」とみんなで言った声は聞こえたかな…。
天鏡台で写真を1枚。

途中から雨が降ってきましたが、足が痛くなりつつも11人全員で最後まで歩ききりました。みんなで最後はハイタッチ!
次の日は担任含め、ほとんどの子が筋肉痛でしたが、がんばったいい思い出となりました。

3年生宿泊学習(4)~1日目~

画像

 夕べのつどいは翁島小学校の紹介をしました。この日は9団体、300名近くの方が泊まりに来ていました。野口英世クイズも盛り上がり、代表の2名は堂々と発表できました。
 そして待ちに待った夜ご飯!!ハイキングもがんばったし、みんなで食べるご飯はとてもおいしかったようです。
 お風呂もお布団ののしきかたも、教えてもらった「来たときよりも美しく」「心を込めてやる」ということをばっちりできました。

 1日目の終わりは、星座の話。子どもたちは目をかがやかせて聞き、最後に質問をして星座のことをたくさん知ることができたようです。教えてくださった先生は、反応がよすぎる3年生に、時間いっぱいいっぱいに終始笑顔で星座の話をしてくださいました。

 部屋に戻っておやすみなさい。これで1日目はおしまい。どんな夢を見たのかな♪どんなお話をしながら寝たのかな♪

秋らしい気持ちの良い一日でした。

画像

 9月22日(土)曇り。午後4時40分の気温は、21度。秋らしいさわやかな1日でした。自宅近くの身不知柿も黄色く色づいてきました。

翁島水族館のアイドルです。

画像

 昨年度、五十嵐先生からいただいたザリガニがこんなに大きくなりました。最初、10匹いただきましたが、9匹は、脱皮後に死んでしまい、とうとう残るは、この一匹だけになってしまいました。最後に残った一匹ですが、日に日に大きくなってきている感じがします。動きなどはもう一人前です。

良い天気です。

画像

 9月23日(日)晴れ。午前9時30分の気温は16度。良い天気です。
 明日は、仲秋の名月。昨年度は、10月4日でしたから、今年は10日早い計算になります。満月となるのは、翌9月25日です。
 上の写真は、昨夜の月です。今日もきれいなお月様を見ることができそうです。

翁島水族館に新しい仲間が加わりました。

画像

 翁島水族館に新しい仲間が加わりました。「ニゴイ」です。猪苗代湖の自然を守る会代表の鬼多見様よりいただきました。コイに似ているので「ニゴイ」という名前が付いたそうです。

3年生宿泊学習(5)~2日目~

画像

2日目の様子をお伝えします。

子どもたちは起きてから布団をたたんだり、顔を洗ったり歯を磨いたり、眠い目をこすりながら身支度をしっかりとしていました。
自分たちが使った部屋のお掃除も上手にこなし、磐梯青少年自然の方からの最後の部屋チェックでは、男の子も女の子も合格をもらいました。

朝のつどいでは、代表として体育委員会の二人が前に出てラジオ体操をおこないました。終わった後、Hくんが「僕たち翁島小学校の代表二人、輝いてました。大きな拍手をおくりたいです。」と話しました。Hくんからは、大きな拍手、そしてお疲れ様のハイタッチの姿があり、そのハイタッチは他の子にもつながって、とてもあたたかい空気でした。

午前中の活動はわくわくネイチャーゲームです。屋外は雨だったので、室内で鬼多見賢先生と一緒に学習をしました。3年生は、水環境学習で、一人ひとりがめあてを決めて森や水について調べています。それぞれがめあて達成のための質問を鬼多見先生にしました。たくさんメモをとり、新しいことを知ることができたようです。
最後は自然クイズをしました。動物の足跡やふんについて、ウサギの秘密についてなど、ますます自然に対する関心が深まったように思います。

【3年生 水環境学習の課題】
●なぜわるい山があるのか(A.Nさん)
●木をたおす悪い虫はどんな虫か(H.Iさん)
●森や林の植物について(M.Sさん)
●山から水が流れてくるひみつ(Z.Hさん)
●木をたおす悪い虫はどんな虫か(A.Kさん)
●よい山とわるい山について(Ta.W)
●湖がきたなくなるのはなぜだろう(Y.F)
●森の中にいる危険な生き物や植物(To.W)
●湖がきれいになるには(R.W)
●木をたおす虫はどんな虫か(T.Y)
●森の生き物について(E.K)

3年生宿泊学習(6)~最終編~

画像

4回目のバイキングにはもう慣れて、サクサク準備をし「いただきます」。今回は鬼多見さんと一緒の食事です。Aさんは「あと二日くらい泊まりたかったなあ」とつぶやいていました。

別れのつどいでは、T.Yさんが児童代表で楽しかった思い出を伝えた後、「この経験を学校生活に生かしていきたい。ありがとうございました。」と堂々とあいさつをしました。最後に教頭先生からは、白鳥を例に「助け合い」と「なれ合い」は違う。これからも、一人ひとりがしっかりと立って、協力して過ごしてください。とお話ししてもらいました。
全員に感想を発表してもらいましたが、その内容からはとても充実した時間だったと言うことが伝わりました。

学校に戻り帰校式を終えて、2日間の宿泊学習はおしまい。
子どもたちは、日常では体験できない非日常を価値あるものにできたのではないかと思います。

3連休明けの明日、子どもたちに会えることが楽しみです。

ひつじ雲

画像

 9月24日(月)曇り。午後1時45分の気温は24度。今日は、仲秋の名月だというのに空いっぱいに雲が広がっています。月が出るころまでに晴れてくれるとよいのですが・・・
 上の写真は、今朝の空の様子です。ひつじ雲が、広がっていました。秋を感じさせる空の様子です。

学校だより12号を発行しました。

画像

 9月25日(火)雨。午後2時の気温は16度。肌寒い日になりました。
 昨夜の月は、月の出の頃に少しの時間、見えたと言うことでしたが、私は見逃してしまいました。
 さて、今日は、2年生は髙橋川でヤマメの放流、6年生は猪苗代湖でアサザの種取の予定でしたが、この雨のため、28日(金)に延期と成りました。4年生は、予定通り緑小学校と合同で清掃工場の見学に行って来ました。その様子は、後ほどアップします。
 
 学校だより12号を発行しましたので、PDFファイルで添付致します。ご覧下さい。

本校を会場に教育委員会の会議が行われました。

画像
教育委員会の皆さんが子ども達の学習の様子を参観されました

 9月25日(火)、教育長様、教育委員の皆様、教育総務課長様、生涯学習課長様、子ども課長様、主幹兼指導主事様、教育総務課係長様が来校され、本校を会場に会議を行いました。会議に先立ち、子ども達の学習の様子を見ていただきました。また、校長より本校の教育活動について説明致しました。翁島小学校について、教育委員会の皆様によく知っていただくための良い機会となりました。ありがとうございました。

パンジーの芽が出ました・・・。

画像

 9月25日(火)、パンジーの芽が出始めました。種を蒔いたのが9月14日(金)でしたので、11日で発芽したことになります。種が入っていた袋には、発芽するのに15日前後かかると書いてありましたので、これからどんどん芽が出る事を願っています。

ザリガニの赤ちゃんが生まれました!

画像
赤丸の中にいるのですが、見えますか?

2年生教室にいるザリガニが卵を抱えていたのですが、今日の昼休み2年生の子どもたちが「赤ちゃんがいる!」と報告してくれました。みると、確かに5mmぐらいの赤ちゃんが生まれていました。本時の5時間目は、赤ちゃんを見ると同時に大きいザリガニを観察しました。はさみは?脚は?目は?口は?よく観察した後は、みんなで絵を描きました。

朝のスピーチ

画像

 9月26日(水)晴れ。午後2時40分の気温は18度。良い天気です。
 校庭では、3年生が元気に体育の学習をしています。今日も教育委員会の菅井先生が指導に来て下さっています。
 さて、写真は、2年生の朝の会の様子です。Y.Sさんが、「ぼくの宝もの」という題でスピーチをしていました。こんな内容でした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ぼくの宝ものは、ピカチュウのキーホルダーです。
翁島幼稚園のころ、誕生日の時に仙台のポケモンセンターでもらいました。ピカチュウが自分の誕生日の5月の5の上にのっています。お母さんがカウンターで誕生日のことを話したら、カウンターの人がプレゼントしてくれました。 これからも大事にしたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 みんなの前で話をするのは緊張するものですが、堂々と話す態度がとても立派でした。

ザリガニの赤ちゃん

画像

 2年生教室のザリガニの赤ちゃんです。大人のザリガニと一緒だと食べられてしまうのではないかと言うことで、今朝、五十嵐先生が水槽を準備して下さって、子どもだけ引っ越ししました。見せてもらいましたが、最初は砂の色と区別がつきませんでした。でも、だんだん目が慣れてくると・・・いるわ、いるわ、すごい数のザリガニの子どもです。でもこの中から大きく成長するのは、ほんの数匹です。2年生と一緒に成長を見守っていきたいと思います。(写真からザリガニの子どもが分かりますか?しばらく見ていると見えてくると思います。)

米消費拡大事業 5年生調理教室

画像
指導を受けながら一生懸命調理に取り組む子ども達

 9月26日(水)、毎年5年生が行っている米消費拡大事業調理教室がありました。町農林課の方や町の食生活改善推進委員のみなさん、ジオパークの方も来て下さいました。
 メニューは・・・
・磐梯山デコレーションずし ・胡瓜とトマトのサラダ 
・ほうれん草とシメジのスープ  でした。

 子ども達は、指導していただきながら楽しく活動していました。 

メインの磐梯山デコレーション寿司です・・。

画像

 これが、今日のメインディシュ「磐梯山デコレーション寿司」です。磐梯山の形をしています。

調理の後は、楽しく会食です。

画像

 調理の後は、指導の先生を交えて、楽しく会食。味はどうですか?

食事の後は・・・・・。

画像

 食事の後は、磐梯山のお話を聞いたり、健康的な食事についてお話を聞いたりしました。子ども達にとって楽しく有意義な時間になりました。御指導いただいた皆さん、ありがとうございました。

シーラカンスをとりにいこう

画像

「シーラカンスをとりにいこう」は、来月4日に行われる野口音楽祭での発表曲の一つです。とても楽しい歌です。いつものように一部録音しました。添付しますので聞いてみて下さい。
 3~5年生は、音楽祭に向けて、放課後、毎日一生懸命練習しています。子ども達の素敵な歌声を是非聞きに来て下さい。

来るか!竹馬ブーム

画像
上手になりましたね!

2年生は、体育で「竹馬」を行いました。なかなかバランスを取るのが難しく、最初は乗るのさえ難しい状態でした。そして昼休み。今日は体育館が使える日だったので、2年生は竹馬の練習です。そして、それを見ていた3年生も一緒に練習を始めました。中には、一生懸命練習して、何歩も歩ける児童も出てきました。
竹馬ブーム、来るでしょうか。

※ちなみに、周りで見ていた先生方は全員竹馬に乗ることができました。(さすが昭和世代といったところでしょうか?)

猪苗代支援学校との交流会(ミニ運動会編)

画像

 9月27日(木)雨。午後1時30分の気温は13度。肌寒い日です。
 台風24号の進路が気になります。10月1日(月)頃に福島県に最接近するのではないかと予想されています。大きな被害がない事を願っています。
 さて、今日は、3,4時間目に猪苗代支援学校の子ども達との交流会がありました。今年は、ミニ運動会を体育館で行いました。玉入れや、大玉転がしなどいろいろな種目を楽しみました。一生懸命競技し、一生懸命応援し、だからとっても楽しい運動会になりました。写真からも子ども達の歓声が聞こえて来るようです。子ども達同士のつながりが又強くなった素敵なミニ運動会でした。結果は、紅組300点、白組300点 の引き分け。今年の運動会は、引き分け続きです。

猪苗代支援学校との交流会(コンサート編)

画像

 運動会の後は、コンサートをみんなで楽しみました。演奏して下さったのは、ケアテルビックバントチームサンシャインの皆さんです。「さんぽ」「ジャズメドレー」「上を向いて歩こう」などいろいろな曲を演奏して下さいました。最後の曲が終わって幕が閉まると、子ども達から「アンコール」「アンコール」の声・・・。チームサンシャインの皆さん、素敵な演奏を聞かせていただきありがとうございました。

本日の給食です。

画像

 本日の給食です。メニューは・・・
・ごはん ・鮭の照り焼き ・おひたし ・みそ汁 ・牛乳 でした。
 そして、本日のみそ汁に使われていたジャガイモは、6年生が翁島農園で育てたジャガイモでした。 美味しくいただきました。

本をいただきました。

画像

 本校出身の斎藤様より子ども達に本を贈っていただきました。早速、司書補の先生に図書室に置いていただきました。たくさんの子ども達が喜んで手にし、読むだろうと思います。ありがとうございました。

ほけんだより10月号を発行しました。

画像

 9月27日(木)ほけんだより10月号を発行しました。今月号には、
 学校医の小川先生のコラムが掲載されています。是非ご覧下さい。
 PDFファイルで添付致します。

添付ファイル: ほけんだより 10月号.pdf

磐梯山は、紅葉が始まりました。

画像

 9月28日(金)晴れ。午後4時の気温は19度。
 写真は、今日の磐梯山です。紅葉が始まっています・・。

アサザの種取

画像
自然の中で作業する姿がとてもきれいです。

 9月28日(金)、6年生は延期になっていたアサザの種取りにいきました。この種をポットに植えて、アサザの苗を作り来年の6年生のアサザの移植作業に備えます。腰まで水につかりながら一生懸命作業をしてきました。

自然の素材を使った造形活動

画像

 アサザの種取をした後は、猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様よりコウホネという植物の茎を使った首飾りやヨシの葉を使ったカタツムリなどの作り方を教えていただきました。

来週の月曜日は、1時間繰り下げて学校が始まります。

画像

 来週月曜日は、台風24号のため、猪苗代町の小中学校は、一時間繰り下げての登校となります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願い致します。
 
 進路予報図をみると、福島県に最接近するのは、1日、未明のようです。

ヤマメの放流をしました

画像
元気でね!

2年生が学校近くの髙橋川でヤマメの放流をしました。その数、なんと5000匹!!漁業組合の方からバケツを受け取ると、その中には小さなヤマメがたくさん。みんな一様に歓声をあげていました。放流する時に、子どもたちは「元気でね」と優しく声をかけていました。

台風24号について

画像

9月29日(土)曇り。午前6時30分の気温は13度。
台風24号について、今朝の進路予想図を見ると、予想円は、1日、午前3時には、福島県をすっぽりと覆っています。強い雨風に備えるなど、十分注意をしていきたいと思います。
 写真は、昨日の磐梯山です。この写真だと紅葉の始まりが分かるでしょうか。

放課後子ども教室(板フォンづくり)

画像

 9月28日(金)の放課後子ども教室は、スマートフォンならぬ「板フォン」づくりでした。ちょうどスマートフォンほどの大きさに切られた長方形の板に、様々な図柄が書かれた板のボタンをつけていきます。
「先生!、このボタンは、何のアプリですか?」
「オクレンジャーのボタンはありませんか?」などなど、楽しく制作活動を行い自分だけの「板フォン」を作り上げました。

「さよなら」校長室前を通る1年生の女の子に声を掛けました。「さよなら」と板フォンを私に見せながら挨拶を返してくれました。「お姉ちゃんにも貸してあげてね。」「だめ~。」 誰にも貸したくない大切な板フォンが出来上がったようです。

台風24号について

画像
ミゾソバとキタテハ(9月28日撮影)

 9月30日(日)曇り。午前11時の気温は18度。台風24号は、明日の未明に福島県に最接近する予報です。子ども達が登校する午前9時ごろには、北海道の南に達する予報ですが、状況によっては、緊急メールで対応をお知らせいたします。

会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターの見学(4年生)

画像

 9月25日(火)、4年生は、会津若松市にある会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターに見学に行って来ました。センター員の方よりゴミがどのように処理されていくか説明を受けたり、コンピュータで制御されるごみ処理の様子を見学したりしました。子どもたちが一番興味を持ったのは、ゴミを焼却炉に運ぶ大きなクレーンだったということです。

交通安全ポスター表彰式・・・おめでとう!!

画像

 9月29日(土)、猪苗代町体験交流館(学びいな)で第24回猪苗代町交通安全町民大会が開催され、大会の中で「小学生交通安全ポスターコンクール」の表彰式がありました。本校からは、1年生のK.Sさんが、猪苗代町議会議長賞に、2年生のS.Aさんと5年生のK.Rさんが猪苗代町教育委員会教育長賞に選ばれ表彰を受けました。おめでとう!!

10月の給食献立表をアップします。

画像

 10月の給食献立です。PDFファイルでアップします。ご活用ください。

添付ファイル: 10月の献立予定表.pdf

10月給食だよりをアップします。

画像

 10月の給食だよりをPDFファイルでアップします。ご覧ください。

添付ファイル: 10月給食だより.pdf